ヒートアイランドの続編
2022/09/23 10:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:lucky077 - この投稿者のレビュー一覧を見る
前作のヒートアイランドで澁谷のストリートギャング雅を抜け、本物のギャングの仲間になったアキが、一人前のギャングになるための修行をする話です。そのため、ヒートアイランドのようなスリリングな展開とはいきませんが、アキの成長に関わりを持つ柿沢や桃井の人となりもだんだんわかってきて、興味を持って読みました。
こういう続編を書く必要があったのか?
2011/12/27 12:34
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ががんぼ - この投稿者のレビュー一覧を見る
率直に言ってつまらない。ほとんど完璧だった『ヒートアイランド』に続編のシリーズがあるとわかり、それはそれで嬉しいからいそいそと読んだが、失望。多少質が落ちる恐れはあると思っていたものの、ここまでとは思わなかった。
ハリウッドの映画を例に挙げるまでもなく、シリーズ化して二匹目、三匹目のどじょうを狙っては、どんどんだめになってしまうケースは多い。そんな商売ベースの話ではなくても、作家がいいものを書き続ける、ということは難しいことなのだろう。いや、どの世界でも成長し続けるというのは困難で、したがって稀なことなのだろう。作家にとって、とくにこの「続編」「シリーズ」というのは甘い罠であるかもしれない。
前作の主人公だったアキが、そこでは敵対した柿沢らと組むことになってそのためのレッスンを受ける、という内容。したがって対立の緊迫感もなければ、プロットの核となるものもない。スリルもサスペンスも感じられない。かすかに残り香のようなものがあるとすれば、ある種爽快な男たちの美学。だが、それも自己満足的な感じに見える。続編の危うさへの自覚がないようにみえて苛立たしい。巻末には「おまけ」と称して、どうでもいいキャラクターの後日談まで。スピンオフという奴だろうが、しまりがない。
この後さらに何冊か続きがあるらしいが、ネットの読者評を見てもやはりダメなようで、もう要らない、という印象。残念だ。作家の能力は買っているので、乗り越えてほしい。
投稿元:
レビューを見る
待望のヒートアイランド二巻の文庫化。ちょっとアキが一巻の時に比べて子供っぽいとこが多すぎな気もするがある種の成長ストーリーと考えれば納得はいく。
投稿元:
レビューを見る
題名にあるとおりヒートアイランドの続編。
主人公アキが成長していく様子を描いている。
ヒートアイランドの時と比べるとだいぶ子供扱い
されているアキの様子が面白い。
ギャングスターとある通り、次回作でどのように
成長していくのかさらに楽しみとなった。
投稿元:
レビューを見る
クライムストーリーのはずなのに、青少年の
新人研修奮闘記みたい。
前作のほうが勢いがあってよかった。
でも、ヤクザの人物描写はおもしろかった。
投稿元:
レビューを見る
ヒートアイランドの続編
柿沢、桃井の仲間になったアキが、
裏金強盗のOJTを受けて、それを実行するお話。
前作の方が、3つの団体の思惑が絡み合って複雑な面白さがあり、
今回はそれにくらべるとちょっとインパクトが弱いかなって感じたけど、
話の展開の疾走感はあり、そして新人であるアキの緊張感なんかは伝わってきて、これはこれで面白かった。
投稿元:
レビューを見る
ヒートアイランドの続編。
チームが解散して、アキが二十歳のころ、桃井と柿沢と新しく手を組んだあとの話。
ヒートアイランドよりはつまらなかったかな?
でも、疾走感は変わらなかったな。
前より業界用語?が増して、そこの下りは読みづらかった。
Ⅲも読もうかな。
投稿元:
レビューを見る
1008 ヒートアイランドの2作目。全作ほどめちゃくちゃな疾走感は無いが、一歩一歩と主人公の成長が面白く次作が楽しみになる一冊。
投稿元:
レビューを見る
ヒートアイランド続編第二弾。前作は面白かったけど、本作はスケールやスピード感が全体的にスケールダウンした印象。
投稿元:
レビューを見る
ヒートアイランドの続編。
前作と違い、アキが成長していく過程が順を追って書かれていて、面白い。
1章ごとに、完結なんだけど、そのお話しの終わり方が好き。
続編も読んでみたい。
投稿元:
レビューを見る
移動中に読んだ本。悪者の裏金を強奪するというシリーズもの第二弾。「君たちに明日はない」もそうだけど、舞台設定がいいですね。何となく興味をそそられて。渋谷のチーマーだったアキが、柿沢と桃井のチームに正式加入。クルマや銃などの準備・訓練の描写が前半。ヤクザの事務所に乗り込んだり、賭場荒らしとして殴りこむ本業部分が後半。
投稿元:
レビューを見る
前作の主人公アキがグループを解散して、ギャング?に仲間入り。 車の運転に銃の使い方を、ギャングの先輩から伝授。
前作はクールな役回りだったけど、今回はひよっこな感じがしました。内容は普通でした。ヤクザから金を奪って、そのときにアクシデント・・ドキドキハラハラしません。。。
投稿元:
レビューを見る
『ヒートアイランド』シリーズの2作目。前作では100人の若者を束ねるリーダーだったアキが、今作ではペーペーの見習いになってます。もっと年齢不相応に落ち着いたキャラだと思ってたら、立場が変われば普通に若者っぽくなってますね。全体的に爽快感があり、一気読み。しかし、垣根センセはそーとーな車好きですね。描写がイチイチすげェです。ヒトツ難を言えば、巻末の方にあった各章の登場人物のその後を記したページはちょっと余計だったかな、と。あ、オマケの一遍は面白かったです。はい。
投稿元:
レビューを見る
・「ヒートアイランド」の続編。タイトルの通り現金強奪チームに加わったアキの訓練と初の実戦を描く。ハードさは前作より格段と下がってるけど、桃井の人物像がさらにはっきりしたりと前作読んでればかなり楽しめる内容。車関係の偏執的な描写も相変わらず。
・垣根涼介は登場人物の人間臭い描写がいいなと思っていたら、本作にも出てきましたよ味のあるキャラクターが。中盤で登場する柏木ってヤクザ、どうにも憎めなくて一発で好きになった。登場人物にすら嫌いじゃないって言わせる位だから当然なんだけど。主人公であるはずのアキにいまいち感情移入できないので尚更良かった。
・現金強奪シーンは前作の方が圧倒的に迫力があった。さらに続編があるようなのでそれに期待しつつ読んだよ。
・どうでもいいんだけど、桃井が射撃訓練を受けたのフィリピンだろ?なんで本作だとハワイって設定なんだ適当だな…
・あと良く知らないんだけどHALCALIとかってグループをやたらこき下ろしてて笑った。実在するのね。よほど嫌いなんだ…
投稿元:
レビューを見る
『ヒートアイランド』(★★★☆☆)の続編。
前作よりものすごく軽い。薄い。
ヒートアイランドが、ストーリー設定も凝っていたし、
緊迫感もあったのと正反対。
車の細かい描写も必要なのか疑問。
安定していて好きだった垣根涼介で初めて首をかしげた作品。