サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー109件

みんなの評価3.6

評価内訳

109 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

しょーもないこといい男の系譜

2010/10/24 07:53

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:analog純 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 えー、この小説は、なんやね。
 この小説は、普通の関西人の男なら必ずみんな一日に一度は言うやろう(人によってはもっとしょっちゅう言うやろう)こんなせりふと一緒やね。これです。

 「さぁ、仕事も済んだし、家帰って屁ぇこいて寝よ。」

 一寸下品ですか。すんません。
 このフレーズを、標準語に直すと、こんな風になります。

 「さ、仕事も終わったことだし、家に帰って眠るとするか。」

 こんな感じですかね。え? どっか抜けてますか? 「屁ぇこいて」がないって?
 よぉわかりましたね。そやけど、これでええんですわ。
 ご指摘の部分は、いわば言葉の調子を整えるためのフレーズなんです。そやから、意味なんて初めっからあらへんのです。
 そんなら何のために喋ってんねんといえば、それが関西弁やから、としか言いようがあらへんですね。

 関西弁には、こんな風な、誰に言うわけでもない、そやけど言わずにはおられへんようなフレーズが、しょっちゅう顔出してくるんですわ。

 実はこの小説が、これと一緒やねと、まず思いました。
 つまり、これは関西地域に昔から広く生息してる「しょーもないこといい」の男の系譜ですわ。

 「しゃべくりの話芸」いうたらちょっと上品すぎるような気もしますが、それを芸というねんやったら、間違いなくこの「しょーもないこといい」は、関西弁芸のコアの部分に位置するもんですね。
 そういうたら、筆者の最近作に浪曲講談をモチーフとした作品があるっちゅのは、もっともなことやと思いますなー。

 ただ、以前この筆者の小説を読んだ時の感覚と較べると、なんやちょっと違う感じがするんですわ。
 以前は確かこんな風に感じてたんですね。
 「しょーもないこといい」と「不条理」を足して、さらにそれを「スラップスティック」に雪崩れ込ましたらこんな小説になりよる、と。

 そやけど今回は、ちょっと違うなーという気が、かなりしてるんですわ。
 何か、ちょっと、違う。スラップになりきってぇへん。

 最初の方のタクシー待ちの場面とかランパブの場面なんかは、まさにその通りになってますね。
 そもそも不条理っちゅもんは、サミュエル・ベケットの例を持ち出すまでもなく、ユーモアと、そしてその先に存在の悲しみがあるもんやと思うんですね。この辺にはそんなどたばたが、不条理な登場人物の言動と共に描かれています。
 
 ところがその先の、母親の死のあたりになると俄然リアリズム、素直な落伍者(わりとええとこのぼんぼんの出来の悪いやつ、つまり「へらへらぼっちゃん」やね)のモノローグになってしもたように感じました。

 それは、自らの心情に対して悲しいくらいに素直に描かれとって、なんや読んでるこっちまで心洗われるような気ぃがしてくるんですわ。
 せやけどこの筆者は、いっつもこんなに哀愁を漂わせてたんやろか。

 ところが、作品はもう一転します。
 その先からまた、話がわけわからないようなっていくんですわ。
 幻想描写と現実描写の接点が紙一重で、くっついたり離れたりしながら捻れ捻れて進んでいきます。そやけど悪夢というほど悪夢じみてもいません。狂気と言うほどその突き詰めも感じられません。
 近いところで考えると、これはいわば、不条理にしばしば見られる「被害妄想」、なんやろか。

 そして作品が唐突に終わっていくその時に、ああこれやこれや、この終わり方や。町田康独特の「情緒エンド」や。
 『くっすん大黒』も『夫婦茶碗』も、なるほどこの「情緒エンド」でした。

 とすると、やはり本作も、町田康小説の本道なんやろかねー。
 「スラップ」と「情緒エンド」のさじ加減。
 ついでに「しょーもないこと」を付け加えときますと、この作品は芥川賞受賞作です。
 (そやからさじ加減がいつもより少しウェット、と考えるんはゲスの勘ぐり?)

 しかし最後に一つ、上に書いた二つをつなぐ言語表現・しゃべくりオーバードライブ文体の強烈に独創的なイメージの噴出については、これはやっぱり、誰が何というても、抜群の力業や、町田康の吃驚するような才能やと、感心しきりではあるんですけどね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読んでいくうちに、この文体にはまってゆく

2019/02/24 22:28

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

前に読んだ「くっすん大黒」が1997年の作品で、この「きれぎれ」が2000年の作品で芥川賞を受賞している。町田氏の作品を読むときに私は書いていることの内容を理解しないように心掛けている、といっても読み飛ばしているのではなくて吉本新喜劇を見ているような感覚で読んでいる。たとえて言うと帯谷たかしがいくら「あほんだら、あほんだら、あほんだら」と絶叫しようとも本筋には全く関係ないわけで、文章にぶら下がっている修飾語が他の作者の作品とは異質であることを理解して読み進んでいくと、その独特な文体も気にならなくなるというか読むことが快感にかわる。「権威を否定する者が公募展に応募するか」という、権威主義を否定するスタンスをとる旧友にむけての感想が今回のはまりどころだった

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

なぜかよくわかんなかった

2017/06/13 21:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ポージー - この投稿者のレビュー一覧を見る

きれぎれはなんだかあんまりわからなかった。夫婦茶碗はおもしろかったのに。たぶん僕の体調が悪かったんだろうと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/09/25 07:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/03 15:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/02 15:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/05 20:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/24 14:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/11/02 14:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/03/10 02:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/04/19 13:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/04/25 09:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/06/06 22:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/03/21 21:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/04/23 23:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

109 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。