サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

戦艦武蔵 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー109件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (29件)
  • 星 4 (56件)
  • 星 3 (18件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
106 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

読書の醍醐味を味わう

2017/06/29 05:51

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

言わずと知れた作家吉村昭(1927~2006)の代表作である。
 そして、この作品が吉村昭を文学史に残る作家にまで高めたといえる。
 作品自体もそうだが、この作品の誕生に至る経緯とそれにつながる吉村の心情そのものがまるで名作そのものだ。

 この作品が文芸誌「新潮」に一挙連載されたのは1966年9月。同じ年の2月、『星への旅』で第2回太宰賞を受賞した39歳の新鋭の作家にとって、この作品そのものがまるで自身の目指してきた道と乖離するものに映ったかもしれない。
 実際そんな吉村を「堕落した」と評した編集者もいたという。

 吉村はあるインタビューの中で、この作品を書けるかどうか「猛烈な脅え」があったと語っている。吉村が言うには、「小説っていうのは人間が主人公」だが、これはそうではない。
 船が主人公で、吉村は書くうちに人間が主人公でなくても、その世界に没頭していったらしい。

 この記録小説の主人公は「戦艦武蔵」という当時世界でも建造されたことのない巨艦である。
 その誕生から死までを描いたのがこの作品で、読むうちに「武蔵」が命あるものに感じられてくるから不思議である。
 文庫本にしておよそ300ページの作品だが、その誕生まで(完成品として海軍に引き渡されるまで)は約三分の二、残りで沈没までは描かれる。
 海軍に引き渡される場面が印象に残った。軍と民間人がともに手を携えて武蔵を完成させながらも、引き渡した途端、まるで世界が異なってしまうそのことに、当時の社会の構造の怖さが浮き彫りになるようであった。

 とにかくこの小説は読ませる。
 読書の醍醐味を味わう一冊といっていい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

武蔵

2023/01/06 08:32

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:レムロム - この投稿者のレビュー一覧を見る

大艦巨砲主義の最後の遺物とも言える戦艦『武蔵』の誕生から終焉までを綴った本で、吉村昭独特の味わいがそこにはあります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

わずか20数年前にあった戦争の記憶

2019/05/18 14:16

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ニック - この投稿者のレビュー一覧を見る

戦艦武蔵の関係者に徹底取材して著した昭和41年発表の氏の出世作。今日に置き換えると、阪神大震災やオウム真理教事件の記憶と等距離にある、わずか約20数年前の記録と記憶であり、太平洋戦争というものがすぐそこに存在していたことが実感できる。取材対象者は社会の要職に復帰している方も多く、戦争を経験した世代がまさに戦後復興の担い手であったこともわかる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

戦艦武蔵感想

2015/08/20 07:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:goodfield - この投稿者のレビュー一覧を見る

武蔵発見のニュースに触発されて数ヶ月前に購入、今夏読み終わった。理系の私としては技術者に感情移入でき、そのせいか後半、武蔵が沈没するシーンでは胸が痛んだ。武蔵の設計、建造、航海、沈没、を通じて日本の敗戦をうかがい知る展開になっており、歴史の流れにおける技術者の役割というものを考えさせられる作品である。吉村作品はこれまでに幕末モノをメインに読んできたが、今後は昭和モノにも手を出してみるつもりである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

戦艦武蔵がすきになる

2013/08/31 23:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みずの - この投稿者のレビュー一覧を見る

図書館で借りて読むだけにしようと思いましたが、読んだときの衝撃が忘れられず書店で購入しました。
相変わらず吉村さんの聞き込みや情報収集のきめ細かさが目立ちます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/11/06 21:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/03/13 14:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/06/07 16:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/31 08:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/30 20:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/04/02 23:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/05/06 21:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/12 22:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/09 13:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/11/20 11:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

106 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。