サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 小説・文学
  3. 小説
  4. 講談社
  5. 背乗り(ハイノリ) ソトニ 警視庁公安部外事二課
  6. 背乗り(ハイノリ) ソトニ 警視庁公安部外事二課のレビュー

hontoレビュー

  • 販売終了

背乗り(ハイノリ) ソトニ 警視庁公安部外事二課 みんなのレビュー

    一般書

    予約購入について
    • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
    • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
    • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
    • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

    みんなのレビュー35件

    みんなの評価3.6

    評価内訳

    35 件中 1 件~ 15 件を表示

    公安に興味を持つ

    2015/09/02 22:16

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:BACO - この投稿者のレビュー一覧を見る

    登場人物の位置づけと時間軸の流れでちょっと混乱してしまった。
    メモを取りながら読むか、一気に読むかしないと、途中で振り返り読みが頻発してしまう。
    一体誰を信じればいいのか?公安警察の人たちってきっと人間不信のまま生きているような印象を持った。
    日本がスパイ天国となっているのは、ある意味意図的なのかもしれない。
    情報が流れやすい=掴みやすくもありコントロールもしやすい、のではないかと考えられる。
    なんとなく有り得そうなテーマだっただけに現実的な視点で読めたので面白かった。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    敗者の烙印を押され、組織を追われたかつての仲間が再結集し、権力の闇に巣食う悪をあぶり出す

    2014/11/15 15:44

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:abraxas - この投稿者のレビュー一覧を見る

    筒見慶太郎は元警視庁公安外事二課係長。八年前、上の命令を無視して捜査を強行し、危うく国際問題を引き起こしかけた件で公安を追われ、今はニューヨークにある日本国総領事館の警備対策官。中国に対する人権外交を謳い滞米中の外務大臣黒崎がホテルで倒れたという報を受ける。命はとりとめたが血液中に薬物が検出された。自殺か他殺か。総領事の命を受けて筒見は帰国する。

    同じ頃、世田谷では筒見がオヤジと慕う「影の公安部長」浜中の死体が発見される。臨場した元公安外事二課で今は巡査の岩城は現場にあった拾得物の中身が外事二課の秘密データだったことを元係長の筒見に告げる。八年前の筒見の暴走は、公安の中にいるモグラを暴くためだった。筒見は、モグラの妨害工作で解体されたかつての仲間を集め、事件を解明しようとする。

    映画『裏切りのサーカス』の原作、ル・カレの『ティンカー・テイラー・ソルジャー・スパイ』で知ったが、<モグラ>というのは、諜報機関に潜入した敵対組織の諜報員を指す隠語だ。非情なスパイの世界にあっては、敵を欺くために味方を売るまねさえせざるを得ないこともある。その過程でずるずると深みにはまり込んでしまう。その結果としての二重、三重スパイはよくある話だ。

    敗者の烙印を押され、組織を追われたかつての仲間が再結集し、権力の闇に巣食う悪をあぶり出すという設定。天才的なスパイ・ハンターながら組織を追われ、一匹狼となった筒見。サラリーマンの悲哀を感じながらも交番巡査の職務を真面目に遂行する正義漢岩城、ミステリアスな美女サラ、隻脚の中国人スパイ劉と役どころも揃っている。

    尖閣の問題や民主化運動の高まりを受けて、対中国外交は日本にとって喫緊の課題となっている。関係者に言わせれば、スパイ天国になっているという日本が舞台。インテリジェンスに関して無防備とされる国家にあって、国家の屋台骨を陰で支える「ダーク」な組織、今流行りの公安警察の内部を描くことで、読者の興味をそそる内容となっている。

    親に隠れてハクビシンに餌をやる少年や、父に虐待される兄弟の話を挿入し、非常になりがちなスパイ戦に情味を添えるのも忘れない。特にニューヨークを舞台にした前半の滑り出しが小気味よい。音楽や食事、犬を連れたジョギング、と海外のミステリを読んでいるようだ。肝心の後半だが、直接の事件の謎は解明されるものの、背後に巣食う闇には手をつけずに終わっている。シリーズ化を考えているのかもしれないが、これで完結というのなら、もう少し余情というものがあってもよかったのではないだろうか。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    2014/10/06 21:40

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2014/10/29 15:22

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2014/11/01 17:30

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2014/11/01 20:47

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2014/11/02 20:11

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2014/12/30 04:34

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2014/11/22 23:26

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2014/11/15 15:12

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2015/02/20 13:54

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2014/11/16 19:00

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2014/11/15 18:35

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2014/11/16 03:12

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2014/11/16 13:30

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    35 件中 1 件~ 15 件を表示

    本の通販連携サービス

    このページの先頭へ

    ×

    hontoからおトクな情報をお届けします!

    割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。