サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー522件

みんなの評価4.1

評価内訳

505 件中 1 件~ 15 件を表示

理系におすすめ

2022/02/09 16:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:おっ - この投稿者のレビュー一覧を見る

都合の良いデータを並べているように思えるが、根拠が提示されていない机上の空論ばかり並べている本よりはよっぽど読み応えがあります。
そのデータを信じられなかったり不信感があるなら、色んな研究内容や論文を自分で読めば良いだけの話なので、理系の私にとっては大変興味深い内容でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

教育に関する、経済学的な知見に基づいた本

2021/08/07 10:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:デーモン - この投稿者のレビュー一覧を見る

教育経済学者である著者が、ゲームの、子供に与える影響についてや、教育にいつお金を使うべきか、さらに、子供の勉強にごほうびを与えてよいか、などについて、経済学の視点から考察した有益な本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

いろいろと目からうろこ

2020/10/31 00:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:onlooker - この投稿者のレビュー一覧を見る

塾で進められて読みました。
教育に投資するなら、早期のほうがよい(=効果が高い)ということから
幼児教育の重要性を主張するなど、いろいろと目からうろこでした。
繰り返し何度も読み返して、学習や教育にいかしていこうと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

今までの「思い込み」を払拭してしまう画期的な書です!

2017/11/22 10:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、これまで多くの人々が思い込んでいた「よい教育」のための方法論を科学的なデータ分析で徹底的に検証した画期的な書です。「ビデオゲームは子どもに悪影響を与える」とか、「少人数学級での学習は子どもによい効果をもたらす」など、これまでこうした方法を試みて、成功体験を得た少数の人々の主観的な意見によって、私たちは左右され、お思いこまされてきたのですが、同書は、そうした主観的な意見をデータの科学的分析によって客観的にその効果の有無を解明してくれます。読んで決して損はない、そんな素晴らしい希少な書です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

林修の今でしょ講座にテレビ出演していた

2016/10/21 09:14

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちず - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者が、テレビ出演していたので興味を持ち、読みました。
話題の本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

「学力」をお金で測るなんて・・・と思うことなかれ

2016/08/27 10:57

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Beniko - この投稿者のレビュー一覧を見る

今まであったどんな「教育論」とも異なる本であった。学力を上げることが、人生にいかに有用なことであるかがよくわかった。多量のデータを用いて、教育効果を数字化することで、学力をあげるために必要なことは何か、親や先生がするべきことは何かが見えてくる。「心の教育」すらも科学的に根拠づけることで、逆にひとりひとりが生きてきた「真実」を可視化することができると感じた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

良書です

2016/04/12 03:24

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:NT - この投稿者のレビュー一覧を見る

とても読みやすくて、面白かったです。
経済学なんて難しそうと思っていましたが、
経済学とは無縁だった私にも非常にわかりやすかったですし、
教育の話題を信頼のおける方法で分析して見せてくれています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

教育学と経済学がマイブームでドンピシャ

2016/02/13 23:22

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:けんぼう - この投稿者のレビュー一覧を見る

日本の学校教育・家庭教育の方法を、経済学の視点から考察している。論拠は海外の教育現場における研究結果のエビデンスによる。『子どもを有名校に入れた○○母の子どもの育て方』みたいな一個人の「特殊な」子育て日記読むより、「普遍的な」教育手法というのを本書で知って実践した方が、子どもは伸びるのでは、と思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

面白い

2016/02/06 17:48

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nyagonyago - この投稿者のレビュー一覧を見る

面白い。今までの議論が何だったのかと思うのととても納得できて読めた。世の中の教育学者に読ませたい。ただ結論と言うか何か寂しくなり努力するのを嫌になるような話は辛いなあ~。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

勉強になりました。

2016/02/01 07:11

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タックル☆ショック - この投稿者のレビュー一覧を見る

わが子の教育に関することだけでないく、教育行政についても視野が広がりました。よかったです。
自分の教育に関する思い違いなどを冷静に「エビデンス」に基づいて考え直さなくてはいけないなぁと思った次第です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

統計に沿っているから素直

2015/12/18 17:24

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:茉莉 - この投稿者のレビュー一覧を見る

言ってしまえば、人の学力は努力だけではどうにもならない。
ある程度は遺伝と環境で決まってしまう。
と身も蓋もない結論に行き着きます(笑)

しかし、然るべき統計データに沿っているため、
納得せざるを得ません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

日本の教育に関する政策ののレベルの低さが露見する

2015/12/14 10:22

15人中、15人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

経済学的手法により、飛躍的に伸びる可能性がある、教育面での政策に関して、わかりやすく論じられている。様々な研究結果の紹介は、示唆に富んでいて面白い。
教育経済学を勉強したくすらなった。
「俺/私体験では」的な発言に疑問を抱いていた時だったので、この本に出会えて心底ホッとした。
カヨ子ばあちゃんの本を読んで「なにこれ…」と辟易していたもので…。
自分の体験をさも「完全に正しいこと」のように語るよりも、データの分析によるエビデンスを示すことの重要さを感じる。早く日本の教育制度も、そのように変化していくと良いのにと、祈らずにいられない。ガンダム動かすために800億とか言ってないで…。税金を効果的に使って行って、将来のために子どもたちを大切に育てていく社会になってほしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

今まで日の目を見なかった価値ある研究

2015/10/31 11:07

8人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:洗濯の自由 - この投稿者のレビュー一覧を見る

費用対効果で教育政策を分析するという考え方が、日本(特に政治家)に全くなかった事が大変残念である。「少人数学級」や「子ども手当」が効果が薄い或は全く効果が無いという指摘はもっともである。この本がもっと売れて、教育政策に充てられる限られた資源が活きたものになる事を願うばかりである。
但し、良い学校に入って良い会社に就職すれば生涯年収も高くなって幸せになれるという考えには些か疑問を持つ。一億総サラリーマンや公務員ならそうかも知れないが、スポーツや芸術で才能を発揮する人に学校教育がそれ程重要なのか?とか、「お金の教養…ファイナンシャルリテラシー」を学校で身に付けさせていない為、“貧乏父さん”を生みかねない事やエジソンやアインシュタインが劣等生だった事などを考えると、学校教育が全てではない事も指摘しておきたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

とても読みやすい

2015/08/30 21:01

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Chi-papa - この投稿者のレビュー一覧を見る

内容が興味深く、一気に読んでしまいました。この分野の知見は全くありませんが、どのような問題意識で研究が進んでいて、どんなことが分かっているのか分かりやすく記述されています。続編を期待します。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

違った視点

2015/08/22 10:26

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:weed - この投稿者のレビュー一覧を見る

エビデンスに基づく主張が一貫していました。いわゆるどこかできいたような話が根拠なく思ったことを主張しているケースもあることがよく分かりました。もし国内のデータがそろえば海外との比較できて、どうなるか興味を覚えました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

505 件中 1 件~ 15 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。