サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

功利主義入門 ──はじめての倫理学 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー42件

みんなの評価4.2

評価内訳

42 件中 1 件~ 15 件を表示

文字通り功利主義を学び始めるのに最適の書

2016/12/31 14:32

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:miyajima - この投稿者のレビュー一覧を見る

デイヴィッド・エドモンズの「「太った男を殺しますか? 「トロリー問題」が教えてくれること」の次に読みました。

「トロリオロジー」では功利主義を理解していることが必要ということでベンサムを読む前に予習。

功利主義は18世紀の哲学者ベンサムが定式化した倫理思想のこと。何かをなすときに指針となるのは「功利性の指針」をおいてほかにないと説きます。分かりやすく言えば「最大多数の最大幸福」を指針として行動せよ、ということです。

この場合の「功利性」とは人がなすべきことは社会全体の幸福を増やすことであり、社会全体の幸福を減らす行為は不正な行為ということ。「共感・反感の原則」とは、正しい行為とは自分が気に入った行為のことで、不正な行為とは自分が気に入らない行為のこととする考え方。

ベンサムによれば彼以前のほとんどの哲学者の考えがそうです。彼らは自分の考えをもっともらしく見せるために「自然の法」とか「良心」とか「永遠不変の真理」とか言う言葉を持ち出したのです。でも結局多数派が少数派に、権力者が社会的弱者に自分たちの考えを無理やり押し付けることになるとベンサムは批判しました。

そして功利主義では一個人の幸福を最大化することを考えるのではなく、人々の幸福を足し算して最大になるように努める必要があります。つまり利己主義ではないし、一人を一人として数えるという公平性の配慮が働きます。

功利主義への批判として、一例ですが次のようなケースがあります。火事の建物に二人が閉じ込められている。一人は大作家で、もう一人は主婦である自分の母親というものです。この場合功利主義者は迷わず大作家を助けるべしとします。ですがこの点が批判を受けるわけです。ですが、このような原理主義の功利主義者は現代では少数派となっています。

現代の功利主義者は年がら年中功利主義を振りかざしているのではなく、「約束を守る」「家族や友人を大事にする」などの道徳的義務や規則に従って行為することを勧めます。例えば家族を大事にする人は家族以外の身近な人をより幸福にできて功利主義的にも望ましい、とするのです。常識的な規則や義務が功利主義的に見て一部の人を不公平に扱っていると思われる場合の判断基準として機能させるわけです。

ややもすれば「最大多数の最大幸福」というスローガンは「少数派の犠牲の上に多数派が幸福になるための思想」と理解されがちです。ですが、そもそもベンサムが功利主義を唱えたのは産業革命が進行中で、既得権を守ろうとする上流階級がそれ以外の階級を虐げていると考えたからです。

政策決定において無視された労働者や女性などの社会的弱者の幸福も等しく考慮に入れるべきという立場だった点を忘れてはなりません。
ということで、功利主義についての現代的知見というか現在の地図を理解したくて読んだのですが、実にわかりやすく入門書としては大変に優れた本でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

功利主義から始まる倫理学入門

2016/02/11 11:16

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:カント - この投稿者のレビュー一覧を見る

ベンサムを軸に功利主義の考え方の概要を論じていて面白かった。
特に「幸福」について述べられているところが一番面白い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

功利主義

2022/03/06 02:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

幸福について、道徳などの身近な項目別に解説してあります。希望をいうならば、もう少し、深く書いて欲しい部分もありました。中途半端なところで、切れていて……

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2013/09/10 05:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/07/23 15:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/11 16:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/10 11:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/08 20:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/10 22:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/13 11:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/15 18:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/05/02 14:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/25 22:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/12/29 23:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/02/17 07:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

42 件中 1 件~ 15 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。