4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:のきなみ - この投稿者のレビュー一覧を見る
明日死んでも良い、と思っての片付け。
なるほど背水の陣で挑むのか。
部屋が散らかり始めた頃に読むとモチベーションはグン!と上がってよし、いっちょ片付けますかって気持ちになることうけあいです。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ねこにゃんこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルに惹かれて読んでみました。
今を居心地良く生きるために、いつ死んでもいいという覚悟で片付けをする。
物に縛られず、自由な生活を手に入れる。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ひろ - この投稿者のレビュー一覧を見る
あして死んでしまっても、恥ずかしくないような、片付けの実践方法が書かれていて、かわっていておもしろかったです。
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タタ - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルが面白いなと思って読みやすそうだなという感じもあったので読みました。明日死んでもいいぐらいの、かたづけ。
投稿元:
レビューを見る
片付け祭り・・・なかなか実行出来ないので、集中力の無い自分にも合った片付けって無いものかと探していて出会った一冊
自分の大切にしている物も自分が死んだら全部ゴミ
そろそろいつ死んでもおかしく無い年頃になってきた事だし天災や人災などでいつ命を落とすかわからない昨今
残された人が片付けるのが簡単なように、そして残った時間楽に過ごせるように
1日30分タイマーをかけて始め、ベルが鳴ったら途中でも終了
これは目からウロコ
掃除とか整理整頓とかは最初全く考えないで必要でないもの使ってないものなどをどんどん抜いていくだけの作業
これなら集中力がない私でも何とか続けられそうじゃない??
心なしか我が家も物が減りつつあるのを実感
どんどん物を抜いていったら「すごいお掃除術」を実行すれば毎日楽に気持ち良く過ごせるのね・・・頑張ろ~ヽ(*´∀`)ノ
投稿元:
レビューを見る
片づけ本二連チャン。こちらの本の方が私には向いている、共感出来ると思いました。
「あした死んでもいい」という気持ちで覚悟を持って生前整理をする、それぐらいでないと思い切れないかもしれません。
共感出来るポイントは、ある時ふと、私も人生の折り返しを過ぎたのだなぁと思って、もうモノを大事にしまっておくより使っていかないとなぁと実感したことです。だから、著者の言葉が素直に受け入れられるのかもしれません。
そして30分だけスケジュールによって決めた場所のモノを“抜く”だけ、整理はしない、というやり方も、私にも出来そうな気がします。まずはモノを減らすことからですね。頑張ろう!
投稿元:
レビューを見る
ポイント
1日30分、モノを「抜く」。
抜き作業をする場所は毎日、変える。
抜くだけで掃除はしない。掃除は最後にまとめてやる。
投稿元:
レビューを見る
トキメキとかそうゆーの、まあいいからって人には最良。
遺された家族が困らないようにと配慮してあげる優しさ。
投稿元:
レビューを見る
片付け指南書で出てくるような全部出して、みたいな大片付けはなかなかできないけど、抜くという作業なら手軽にできるし習慣にもしやすいですね。
読了後、抜き方をさっそく始めました。
少しずつ片付けが進んでいくのが目に見えて、いい感じです。
投稿元:
レビューを見る
生前整理という意味合いも強い本ですが、これまで本当に片付けられなかった人、片付けようと何度も試みたけど出来なかった方、まだ使えそうかもなどと思いなかなか処分できない方、オススメの一冊です。
タイトルの通り、あした死んでもいい片付けを実践することで、どうやってもうまく片付けられなかった方もかなり改善するかと思います。かくいう私もこの本で踏ん切りがつきました!
投稿元:
レビューを見る
時々その気になるために、こういう本を読みたくなる。わかっていたことだけど、より具体的、実践的なので、一回30分、頑張ります!
投稿元:
レビューを見る
漠然と使える!と思ったらものは抜きましょう。
笑笑!漠然といる!とか、これはつかおーって。いうのあるある。笑笑
別にどこでどうやって使うか全く予定もないやつ。笑笑!!!!!!
これ取っておきがち。使おう!って使う気はあるし、使えるし、使いたいんだけど、使う場所と場面なしってやつね。笑笑
これ結構あると思うし、持ってるだけで待機したままのやつかなりありそう。年が経つに連れて使ってたものも使わなくなるのもあるし、逆もしかり。笑笑
いやー生前整理。いくつでも構わない!年齢は関係ないよ!今から明日死んでも!と思えるくらいちゃんと片付けよーっていうコンセプトのもと片付ける本なんだけど。
潔く生きよ!的魂でできてる本です。
毎日無理せず30分。潔く生きるためにあなたの30分モノと向き合いませんか?!と!!!!!!
誰でもできる生前整理。
生前整理と言われると。ホント、なんというか自分が思うほどゆったりしてられねーって思うから不思議。
捨てられない、片付けられないそんなあなたに。生前整理おススメです!
投稿元:
レビューを見る
*あした死んでも後悔しないために、いま「覚悟の生前整理」はじめましょう!この本で片づけから解放される。もう散らからない。これが最後の片づけです。必要最小限ですっきり暮らす!*
既読の「あした死んでもいい暮らしかた」の文章がかなり難ありだったので迷いましたが、何せこのシリーズは題名が秀逸過ぎるので、再チャレンジしてみることに。結論、こちらは普通に読みやすい文章でホッ…
内容的には、”覚悟の生前整理”の実践版と言うだけあって、かなり具体的です。
・まずは、あした死んでもいいように覚悟を決める
・三途の川を渡る時には何一つ持っていけない
・自分の始末は自分でつけておく
・30分タイマーをかけて使っていないモノを「抜く」
・1日に「抜く」のは30分だけだが、毎日実践
・×「いるかいらないか」、◎「使うか使わないか」
・片づけの期限を決める
あたりが響いたポイントでしょうか。
ついつい時間を掛けて断捨離に勤しんでしまう身としては、30分タイマーは斬新。「あした死んでもいい」と視点を変えて改めてやってみようっと。
投稿元:
レビューを見る
子どもに、「死なないで!」と言われつつ読みました。本気の片づけをするモチベーションはアップしたと思います。片づけが継続してできるように、皆さんも祈って下さい。
投稿元:
レビューを見る
家をモノで圧迫しているのは、あなたの生き方
抜くだけで片付けない
抜くのは1日30分だけ(タイマーで測る)
判断基準は使うか使わないか
シンプルなやり方なので、さっそく始めてみようと思います。