サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

hontoレビュー

  • 販売終了

みかづき みんなのレビュー

    一般書 第12回中央公論文芸賞 受賞作品

    予約購入について
    • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
    • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
    • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
    • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

    みんなのレビュー435件

    みんなの評価4.4

    評価内訳

    428 件中 16 件~ 30 件を表示

    紙の本

    なつかしい

    2017/02/14 19:25

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:怪人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

    千葉県習志野市生まれなので、習志野周辺の街が舞台となっていることになつかしさを覚える。しかも昭和36年頃は市内の小学校に通っていた身としてはなおさらだ。
     隣接する八千代市は小説のなかで塾を始めた場所となっている。確かにそのころ塾などあったのかどうか、思い出すことはできない。
     小学校6年生の時に、東京から転校してきた同級生の2人が東京の有名私立中学の入試の勉強をしていたようだったが、その場所は少なくとも塾ではないようだった。
     小説では塾が珍しかった時代から、塾に多くの子供が行くようになり、逆に行かない子は少数派になってしまった現在までが描かれている。自分の子供はというと、塾通いが不通の時代だったが、学校の勉強に落ちこぼれそうになった時に、知り合いの紹介で通い始めた個人塾で伸びていったように思う。
     教育界も文部省・教育委員会と日教組、教師と親、学校と塾など様々な意見、立場が錯綜し、時代の変化もあり、大きく揺れているようだ。
    教育について考えさせられる小説であった。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    2018/11/08 12:30

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2016/09/27 21:54

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2016/10/04 22:33

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2017/09/01 17:19

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2018/11/17 21:54

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2016/10/01 21:27

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2016/12/10 09:39

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2017/08/09 14:27

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2017/10/14 14:33

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2018/07/23 07:18

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2016/09/20 22:49

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2016/09/24 23:31

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2016/09/29 01:43

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2016/10/29 11:11

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    428 件中 16 件~ 30 件を表示
    ×

    hontoからおトクな情報をお届けします!

    割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。