子どもが育つ魔法の言葉 みんなのレビュー
- ドロシー・ロー・ノルト, レイチャル・ハリス, 石井千春
- 税込価格:721円(6pt)
- 出版社:PHP研究所
- ブラウザ
- iOS
- Android
- Win
- Mac
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
魔法使い
2024/07/07 05:43
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:熊っち - この投稿者のレビュー一覧を見る
子育てにちょっと落ち着いた50代のオヤジです。子育ては難しく正解はないと思います。いつも子育てを通じて「自分育て」とだと思っています。そんな時にこの本で魔法の言葉を学びました。言葉の大切さを再認識出来る一冊です。
親の在り方
2019/08/31 22:31
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:かいぴー - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルは『魔法の言葉』だけど、大事なのは親としての在り方。 この本に述べられている、温かな親の関わり方は、子どもが豊かに成長してくために大切。 しかし、子どもの立場に立って考えれば、そのような関わり方をすることが当たり前のようにも思える。 本当に子どものためになるのか? 親の言動が、子どもの目にどう映るのか? 何を感じ、何を学ぶのか? 子育てや教育を楽しみながらも、そういった視点で考えることが大事だと思った。 子どものおかげで、素晴らしい経験ができていることに感謝。
よかったです
2021/03/23 16:36
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ワガヤ - この投稿者のレビュー一覧を見る
伝えたいことと、具体例が書かれていて、なるほどそうかと思った後に、どうすればいいのかがわかって、よかったです。いくつかの具体例は、かなり参考になると思います。
親はなくても子は育つ
2012/06/01 15:42
31人中、12人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:GTO - この投稿者のレビュー一覧を見る
私は、やさしくすればみなうまくいくという意見にも、きびしくすればすべて解決するという意見にも与しない。遺伝か環境か、運命か努力かというような二元論は、思考停止の一歩手前だからである。
この本のキーワード「子は親の鏡」という言葉を、子どもの立場から見てみよう。すると、子ども自身の意志など意味を持たないのかということになる。ひどい親を持ってしまった子どもは、救われないではないか。実際にはそんなことはない。立派な親にダメ息子、ダメ娘ができることもあるし、ダメ親のもとで立派な子どもが育つこともある。
だいたい、よりよい親であろうとすることは、よりよい人間であろうとすることと同じであり、子どもを育てるための方便ではない。
思うに、この本を読んで反省したり、感動したりするような親には、この本は必要ない。すでに、子どもに甘すぎるからだ。この本を読まないような感性の親にこそこの本が必要なのだろうが、読まないのだから意味はない。「親はなくとも子は育つ」し、「親はあっても子は育つ」のである。主体は、子ども自身である。
「是れ移す可からざるにあらず。只だ是れ移るを肯ぜざるなり。」
王陽明 『伝習録』より
子供
2019/07/04 10:38
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
自分の親にも読んでもらいたかった本ですね。ですが、せめて自分の子供には、このようにして接していきたいと思います。