サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~5/31

hontoレビュー

論理哲学論考 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー65件

みんなの評価4.3

評価内訳

63 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

素人には素人の読みがある。読みたいように読めば、「論理哲学論考」は映画の科白にも使える名言集ってことで…

2003/11/13 13:45

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:pipi姫 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 友人が訳したからというだけの理由で数年前に読んだのが、『ウィトゲンシュタイン』(講談社選書メチエ)だった。これがウィトゲンシュタインとの出会いだったが、とてもわかりやすい概説書だったおかげで、次は原典(もちろん翻訳で)を読んでみたいという気持ちに駆られたものだ。

 文庫本が出たのはやっと今年になってからというのは意外だったが、さっそく
飛びついて読んでみた。
 29歳の若者だからこそ書けた、まったく新しい哲学書。それは何かの論を叙述
しているというよりは、独り言のようにウィトゲンシュタインがつぶやく言葉の連なりなのだ。しかも一文ずつは曖昧さがどこにもなく、明解な論旨から成り立ち、隙がない。

 論理学についてはまったく素養のないわたしが読んで内容を理解できたとは思われないのだが、数学の解説のような部分には反応しないわたしのような人間でも、本書をアフォリズムの書として読めば、実に味わい深く感じることができる。
 かの有名な「語りえぬものについては、沈黙せねばならない」という言葉で終
わるこの哲学書は、そういう意味で、何度も繰り返し読んでこそじわじわと心に染みてくる。
「私の言語の限界が私の世界の限界を意味する」
「死は人生のできごとではない。ひとは死を体験しない」
「神秘とは、世界がいかにあるかではなく、世界があるというそのことである」

 それにしても、ウィトゲンシュタインの師バートランド・ラッセルの序文はまったく興ざめである。ウィトゲンシュタインの含蓄ある書を、論理学の等式記号だけに押し縮めてしまうような解説のしかたは許しがたい。全然文学的じゃない。
 その上、訳者野矢氏によれば、ラッセルは本書を誤読しているという。ウィトゲンシュタインの師にして論理学の大家が間違うんだから、素人はどう読んでも許されるんじゃないか、と思えてくる…。

 ウィトゲンシュタインは、論理学をつきつめれば哲学の難問のすべてを解ける
と、ほんとうに信じていたんだろうか。『論理哲学論考』は読めば読むほど、謎が深まるばかりだとわたしは思うのだが……。

 さて次は『ウィトゲンシュタインはこう考えた』を読まなくちゃ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

うっとりしながら哲学をすることはできない

2003/10/13 21:52

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「語りえぬものについては、沈黙しなければならない」(坂井秀寿訳『論理哲学論考』、法政大学出版局)。「話をするのが不可能なことについては、人は沈黙せねばならない」(奥雅博訳『ウィトゲンシュタイン全集1』、大修館書店)──いま手許にある二つの訳を較べると、前者の方が断然好み。でも、後者には「草稿一九一四‐一九一六」が載っていて重宝。これまで、中央公論の世界の名著版も含めて、私にとっての秘教の聖典『論理哲学論考』は、常時持ち運ぶにはやや重かった。やっとハンディな文庫本になった。それも、名著『ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む』を書いた野矢茂樹さんの訳で。うれしい。ちなみに、野矢訳では「語りえぬものについては、沈黙せねばならない」。

 文庫カバーに「極度に凝縮されたそのスタイルと独創的な内容は、底知れぬ魅力と「危険」に満ちている」とある。この「危険」の意味について、訳者解説では次のように書かれている。「それにしても、『論考』という著作は妖しい光を放っている。読む者を射抜き、立ちすくませ、うっとりさせる力を擁している。それはおそらくすばらしいことなのではあろうが、危険でもある。うっとりしながら哲学をすることはできない。」──橋爪大三郎氏が朝日新聞(10月5日)の「カジュアル読書」欄のコラムで、「邪魔なラッセルの序文を後ろに回すなど、気がきいている」と書いている。同感。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

スパッ

2017/06/24 10:09

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ポージー - この投稿者のレビュー一覧を見る

一文一文がスパッとして切れ味鋭くてかっこいいです。なんでそういうことになるのかを考えようとすると当然難しいけど、結論とかはわかりやすいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

正直難しい

2015/09/12 15:15

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:けy - この投稿者のレビュー一覧を見る

2番台までは容易に読めるが、3番台からはラッセルとフレーゲに対する批判が多く、予備知識無しにはつらい。まず原文を読み、分からなければ解説書を読もう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/10/04 10:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/22 22:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/01/29 20:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/06/01 16:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/07/26 22:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/10/04 17:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/12/01 01:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/22 22:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/03/20 23:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/12 18:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/13 09:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

63 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。