透明なゆりかご5
2023/04/22 14:41
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まんまる - この投稿者のレビュー一覧を見る
ドラマにもあった30話がやはりぐっときますが他の話も心うつものばかりです。37話のなんかわかる気がします。子供は社会との接点を作ってくれますよね。
スピリチュアルすぎて
2017/05/14 15:45
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る
「めぐる命」はイマイチだった。
障害のある子供が受け入れてくれる親を選んで生まれてきたっていうのはなんだかなぁ…
実際はそうじゃないから離婚して逃げちゃう人も多いのに。
障害児の親が自分でそう思ってる分には勝手だけど。
あと奇跡が起こって難聴が治りましたっていうのも。
原因不明だし人間の体は説明のつくことばかりではないと思うけど、子供に障害があることを受け入れたら治りましたみたいな展開はスピリチュアルすぎて、まだこの夫婦変な宗教でも信じてないか?と思ってしまった。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
一部実話を元に再現映像でお送りしています、の方がまだ受け入れられやすいと思いました。作者の妄想(願望)部分が多いですよね。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
今回もよかったです。今までと少し作品の雰囲気が違うかなとは思いましたが、特別変な違和感は感じませんでした。
投稿元:
レビューを見る
本巻は、特に不思議な多種多様なエピソードが描かれているが、複雑な環境下で育った若者たちの心の傷の深さを知った。
投稿元:
レビューを見る
タイトル*透明なゆりかご(5)
著者*沖田×華
出版社*講談社
「小さな命」がもたらす希望は家族の運命も思わぬ方向へと
変えていく----「命の奇跡」を描く
真実の産婦人科医院物語
中絶専門の産婦人科医院。そこで×華が見たものは?
中絶させることに最悪感のない男。その理由は?
障害を持って生まれてきた子供に起こった奇跡とは?
難病と闘いながら出産を決意した女性の想いとは?
×華のクラスメイトが3人同時に妊娠。何故?
子供を突然亡くし罪悪感を背負った母親がとった行動とは?
子供嫌いの女性が出産。その事情とは?
女性ばかりの家族で男の子を妊娠。妊婦以上に盛り上がった家族は…?
(あらすじより)
投稿元:
レビューを見る
第5巻、第30話から37話の全8話。
第30話、第37話の中絶する女性、子どもを欲しいと思わない妊婦の話を読んで、育った環境・現在の生活・抱えた事情でそうせざるを得ない、そうなるべくしてなってしまった場合もあるということを知った。
必ずしも全ての女性が望んだ妊娠・出産を迎えられないことは悲しいことであり、第30話の老医師夫婦の願い同様、女性が生きやすい世の中になってほしいと心から思った。
そして、第31話のような出産か中絶かの選択を「女が決めること」と考えてるような無責任な男を生み出さない命の教育を強く望む。
【概要】
①中絶専門の産科を続ける老医師夫婦の過去と願い
②中絶する女性の痛みがわからない男が初めて知った母の思いと命の重み
③難聴男児が教えてくれた生まれる命の意味
④心臓病の妊婦が叶えたかった死別した母との約束
⑤想像妊娠で学んだ10代の妊娠の大変さ
⑥子どもの突然死で自分を責め続けた母親の供養と祈り
⑦大家族の安産祈願が巻き起こした騒動と絆
⑧出産非希望の妊婦が抱えていた孤独と産後の決意
投稿元:
レビューを見る
世間的にはやはり中絶というのは生まれてくるはずの命を殺すことに他ならずいいものではない
そんな中絶を積極的に受け入れる医者なんて何事だーという感はありますが、中絶できないことによる悲劇もまた少なくはないのかもしれない
当たり前ですが、妊娠は女だけではできないのであり、そもそ中絶をしなければならないような自体そのものがなくなるのが一番いいです
火遊びをしてしまった学生たちの想像妊娠も、そのことに早く気づけたという意味ではよかったのかもしれないですね
で、そうして逆境の中生まれてきた命が必ずしも生を望むのか
難しい問題ではありますが、生まれてこなければその葛藤もないのでいいとも悪いとも
投稿元:
レビューを見る
30中絶の家。民家「人助けだからタダでもいいが」
31中絶させることに何の罪悪感も持たない男…それに馴らされた女…
32「カメムライチロー」は福島で空腹で亡くなり、次には「食べ物に不自由しない家に」と願った。してみると飲食業転職の決断は、父親がしたようでも予定されていたことというのか?
33現実には「中途の費用がないから生む」//
34「生理が伝染る」は聞いたことが有るが「想像妊娠(不順)が感染」した三人は女子校で身に覚えがあったことになる「親に知れたら」/
35安産祈願度が過ぎると迷惑/
36出産非希望。元放置児
投稿元:
レビューを見る
なんだか段々ラストがポエミーになってきている気がするこの5巻 正直この内容で続けるのが厳しいのかな…。 いい話だし考えさせられるけど昔ほどの実話感が消えてあるように感じます。 そして今回気になった中絶専門の話。 色々調べては見たもののあまり似たようなもの店は見つかりませんでした。 闇医者に近いのかな??
投稿元:
レビューを見る
この世に生を受けること、または受けられないこと。
望む望まないの単純な二択では勿論なくて様々な要因が絡み合ってる。
寝る前に読むと100%悪夢見るし、読むと落ち込むけど止められない。
NHKのドラマも見てみよう。
投稿元:
レビューを見る
https://paz-library.opac.jp/opac/Holding_list?rgtn=00047449
投稿元:
レビューを見る
生まれ変わりの話、ちょっと救われる気がした。ひもじい思いをしなくていいなんて、望みがささやか過ぎて泣けてくるけど、それってほんとは幸せなことなんだよなあ。久しぶりの男児誕生に大騒ぎな家族、幸せなバタバタで何より。最初の話、ドラマでもやってたけど、人1人の人生責任持てるのかって考えたら、気安く産めとは言えないよね。