0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:aya - この投稿者のレビュー一覧を見る
冴えカノ本編が完結し、その後に発売された短編集。英梨々や恵の家族がはじめて描かれた。これを読むと、恵が当たり前のように倫也の家に宿泊できた家庭環境が理解できる。
投稿元:
レビューを見る
本編は既に完結しているのに不死鳥のように短編集やら何やらが発表され続ける本シリーズ。これでもまだ劇場版が控えているのだから恐ろしい
そしてこの巻はアニメのパッケージ特典として付いていた短編が収められているのだけど、お茶を濁すような話は殆ど無く、むしろ「その時彼女たちは何を思っていたのか」に焦点を当てた話ばかり。だからFDというよりもGirls Sideの延長のような印象
又、時系列的には原作で言うところの1~7巻辺りに相当するエピソードの裏話となっている事もあって、思わずその辺りを読み返したりなんてこともしてしまった
うん、色々と懐かしい
そして短編では各ヒロインの内面に改めて触れられているのだけど、やはりメインヒロインである加藤については格別の扱いとなっている印象。Girls Side3よりも更に加藤の内面に踏み込んでないか?
この巻を読んだ上で本編全般における加藤の行動を見直したら、今まで見えなかった裏側が見えてきそうな気がした
と言うか、「さっさと帰らなかった彼女」を読んでコレ恋人どころか普通に夫婦じゃん!となり、「加藤家の週末」を読んでこの時点で加藤って充分重い娘になってたんだなと認識させられた
本当に加藤って色々と意外性を秘めたキャラクターだなぁ
それにしても「五人の怒れる女たち」で加藤の太ももに正の字を書こうなんてとんでもない例え話が出たと思ったらまさかの挿絵まで有った衝撃。パッケージ特典でなんてとんでもない表現をぶち込んでくるんだろうね、この作り手達は
投稿元:
レビューを見る
様々な媒体で掲載されていた短編を集めた本。久しぶりにこのシリーズを読んで「登場人物たちの事を結構忘れているなー」とか思っていたけど、読み進めると濃い登場人物たちの事をありありと思い出してきて、あっと言う間に物語の世界観に戻れました。
相変わらずの独特の文体と癖のある描写は、読んでいて非常に心地よくてあっと言う間に読了。この世界観の続編も読んでみたいなぁ、とそんなことを考えたり。
投稿元:
レビューを見る
またしても表紙誰やねん.
すでに結婚して別居中の恵のお姉さんの宏美だった.
アニメ映像になっていない魅力的なキャラが多いのが完結したからこそ発生した未消化部分だた改めて感じた.
本編で語られていた本筋の幕間をを埋め尽くすが如く,短編が収められていた.
冴かのは本編の筋,展開も面白いが幕間のどうでもいい話も含めてその真価が発揮される.このFD2はそのどうでもいい成分を補完するファン必見の一冊と言っていい.
またこの本はアニメが原作を完全に追った内容になっていないからこそ生まれた原作世界とアニメ世界を橋渡しする話にもなっている.
全ては原作者とアニメ脚本家を兼任する神によって作られた並行世界だが,そのどちらも大切にしようという思いを感じた.(少し面倒くさそうにしているのは半分本気だろうが)
特に面白いのは2期0話の後日譚を描く「五人の怒れる女たち」という短編と2期3話のプロローグとなる恵の様子を描いた「豊ヶ崎学園祭 1日目」,なんと言っても2期8話のエピローグとなる「さっさと帰らなかった彼女」と「加藤家の週末」は秀逸だった.
投稿元:
レビューを見る
主に、アニメの特典小説をまとめた作品。
その時、彼女たちは何を考え、どのように行動したか、というお話で、FDというより、GSみたいな作品だろうか。最終巻を読んだ後に読むと、色々と懐かしさを感じさせてくれる。
投稿元:
レビューを見る
恵は結構最強キャラと思ってたけど、姉や他のヒロインたちとの会話の中で、ちょいちょい語るに落ちてるところが面白い。倫也との時間が満更でもなく、むしろ大事にしているんだよな。