1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ウッディ - この投稿者のレビュー一覧を見る
まず決断が10年おせーよ!少なくとも30代になった時点で歩く不良債権みたいなミウラと別れて婚活すれば、もっとまともに子供持てんだよ!と突っ込みたくなります。
でもまぁミウラの遺伝子が良いならしょうがない。アラフォー出産の割には元気にバイトしているし。
世の中の
「若いうちに産まないとかわいそう」
「両親揃ってないとかわいそう」
「持ち家じゃないと近所迷惑」
「貯金がないと親失格」etc
可哀相婆の呪詛をはねのけて、輝かしい未来がつかめることを祈ってます。産みたくてデモデモだってで期限切れるくらいなら、こうやって産んどいたほうが絶対いい。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
スゲーな~!
独りで人生を生きていこう!って決心なんてあまっちょろい!
ってか、独りって超楽だしw。
やっぱ、お金ってある程度必要。
ってか、ミウラ氏、もう少しお金にシビアになろうぜ!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る
内容をまとめるとアラフォー漫画家がダメな彼氏との間で妊活してみたというところ。
それなりに面白いけど、悪阻などが描かれてない点に不満。
おひとりさま出産
2017/05/13 06:23
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルそのまんまのストーリー。
アラフォー作者が子供欲しさに妊活。
でも、彼氏は
借金あり
税金滞納
口座さえ押さえられ、ジュース1本でもおねだり。
そんな男だから、おひとりさまを決めるが、優しくてもマイナス男だろ!捨てろよ!と、そっちが気になるマンガですね。
投稿元:
レビューを見る
201412/巻数表記もなく、妊娠5ヶ月のとこで話は終わってるので続刊は売れ行き次第なのだろうか。本作が売れて母子生活が少しでも楽になって欲しい。が、売れたら売れたでミウラさんが調子こきそーな不安も(作者さん自身が納得してて人それぞれ事情もあって、人様の彼氏さんに対し失礼なのは重々承知だけど…)
投稿元:
レビューを見る
正社員であれば受けられる加護もなく未婚で出産なんて無謀かもしれないけど無職10代でシングルマザーなんてザラにいるので特別、特殊なことではないと思う。(未婚で出産なんて!と批難しかしない人は読むべきではない)
漫画家+バイト生活の社会的底辺。だけど身体的にタイムリミットの高齢出産までには子どもがほしい!しかし子どもが欲しいと思った相手は無職より不思議なお相手!でも「あんたの子がほしい」
北欧みたいにシングルマザーでも育児支援が整えばこんな苦労いらないんだろうなぁ。
しかし、お相手のミウラさんが不思議すぎる!借金あって生活もままならないのに東北支援のお礼のイベント海外めぐりに出発とか不思議すぎる。子どもの養育費とか求めないという前提らしいがミウラさんが協力的なのか無関心なのか不思議すぎる。たぶんこういう性格の人なんだろうけど。
これは既婚者、未婚者、三十路など読む人によって感想はまったく違ってくると思います。
1巻ではまだ出産前なので続編希望です。打ち切りにならずちゃんと、出るかな?
投稿元:
レビューを見る
ある意味特殊な出産のかたち。
しかしコミカルで、勉強になった。
漫画で出産までの過程を説明してくれるのは有難い。
投稿元:
レビューを見る
つわりが全く無い方なんでしょうか。
面白かったけど、妊娠してからバイト掛け持ち増やして貯金する!なんて真似できると思う人が居ないといいけど。
投稿元:
レビューを見る
3巻読了。
帝王切開後の歩き方でごめんなさい、笑っちゃいました。
子どもを産むって命がけだね。
ナナオさんとミライちゃんの未来に幸せあれ!と切に願いますです、はい。
投稿元:
レビューを見る
悪いけど、この人のマンガの面白くなさが、エピソードの面白さを邪魔している気がする。
人としては好きだし応援したいけど、マンガとしてはおもしろくない。辛口御免。
投稿元:
レビューを見る
ネットで見かけて購入したが、やられたずくし。
Kindleで読もうとポチったらリリース前で、クリスマスイブにデリバリーされ、読んだら続きものであった、、
一人だってなんだって、なんかある、というのは羨ましい
投稿元:
レビューを見る
おひとりさまなのは経済面ですね。
お母様やちょっとだけパパの手を借りて。
一体どうやって1人で育児するんだ??と疑問だったんですが、そりゃそうなりますよね。
多分出産前は1人でもいけるだろうと思ったんでしょう。私も思ってました(笑)。だって、物心ついてから周りに新生児もいなかったし、学校で習うわけでもないし、子供できるかわかんないのに勉強なんてしたら無駄になるし虚しいし。
もっと育児のリアルな大変さを誰しも学べる社会ならいいのにね。
新生児は見えないところにママと共に隔離され、神秘のベールに包まれているのだ。
子育て経験者も「辛かったー」とか泣き言言わないんですよね。女は強がりがち。
それも他のママの子育てが見えないからでしょうね。「皆はもっと頑張れてるんじゃないか?私だけ駄目だと思われたらどうしよう…」と思ってしまう。
世の仕組み、それじゃ駄目だろと思う今日この頃。
ボロクソに言われてるけど意外と面白いかもしれない。1巻しか読んでないけど。
ミウラさん最低とか言われてるけど、一切頼らない契約で妊娠出産したんだから、むしろトンズラしないだけいい男では??
ミウラ氏も父親がアル中、母親が物心ついたときから気狂い、お兄さんが失踪?と、機能不全家族出身のよう。家庭環境って大事ですねぇ。この家庭からどうやって私立大の早稲田に入れたのか全くの謎ですが。
お金が無いのにどうするんだと叩かれてますが、子育てに必要なのはお金より人の手ですね。
私もお金はなんとかできる派です(笑)
東京都は物価は高いですが、活用できる制度や施設も多いですからね。仕事も沢山選べる。シンママは保育園も入りやすい。
勉強なんてお金かけなくても図書館でできるんですよ。
できればやり方教えられる人がいればいいんですけど…。
ミウラさんにホイホイ奢ってしまうのはいただけない。お金をせっかくやりくりできる人なんだから、そこは無駄遣いでしょ!!
でも人に迷惑かけるケチは駄目って考え、偉い。
石垣ちゃんめっちゃ良い人では。
他の友達、メールで「相変わらず面白いね!頑張れー!」だの言ってますが、それ「前からバカだと思ってたけどほんとに呆れた。私は関係ないから遠くから応援するわ(笑)」って意味だからね?
縁切らないで世話やいてくれる石垣ちゃんにもっと感謝するべきだよ。
お母さんもなんだかんだ手伝ってくれて優しいじゃん。
この子が幸せになれるか興味ありますね。
私も自分が幸せになれなかった分、子供に幸せになってほしいですし。作者さんの気持ちわかりますね(笑)
そうそう、親にはお金をかけてほしかったんじゃなくて、ただ愛情が欲しかったんですよね。そしてただ幸せそうにしてほしかった。
ナナオさんはそれができそうにも見える。だから子供が幸せになれるか興味あります。
投稿元:
レビューを見る
いろんな人がいるな。
確かに出産にはリミットがあるし、条件を整えていたら産めなくなってしまうってのはあるだろうけれど。
でも産んだら育てなきゃだし、ここまで見通しが立たないうえに相手も母親も役に立たないばかりか邪魔でしかない存在で…。
こういう場合、完全に条件に走って感情を二の次にするか、この人みたいに条件は置いといて楽観的に問題をなぎ倒していくかどちらかにするしかないんだろうな。
この人のところに産まれたら不幸だろうななんて思わないし、ものすごく貧乏だろうけど楽しくやっていくんだろう。
この人はすごく包容力があってキャパも大きい人なのだろうと思う。
パートナーはダメな人過ぎてイライラするけれど、それもそういうことじゃないんだろうな。
自分と違いすぎて、なんというかうまくいえないけど勉強になる気がする。