サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

hontoレビュー

泣くな研修医 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー158件

みんなの評価4.1

評価内訳

151 件中 1 件~ 15 件を表示

著者の経歴を知るとグッとくる

2020/04/18 09:33

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る

小説の内容自体は新米研修医の悲喜こもごもで、よくある話でした。でも、末尾を読んでいて著者が福島県高野病院院長として若くして赴任した医師だと知り、「こういう立派なお医者さんもいるんだなぁ」とニュースで見たことを思い出し、あの先生の新米時代はこうだったのか…と感慨深かったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

泣くな研修医、泣くな読者

2020/04/07 14:25

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kotep - この投稿者のレビュー一覧を見る

研修医として患者さん、その家族や病気と向き合う雨野隆治の奮闘を描く作品。優秀な上司の指導の下、研修医としてスタートを切った雨野だが自分のやる気や思いとは別に小さなミスを繰り返してしまう。それにもめげずに医療に向き合う姿に上司だけでなく看護師にも助けられ一人前の医者としてへの道を進んで行く。ときには笑い、ときには涙する姿に医者という職業の切なさを感じる。
技術力がありスマートな医師のイメージとは違い、純粋な気持ちで医療に取り組む医師の卵の作品でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

『泣くな研修医』研修医奮闘記Part1

2020/04/05 18:41

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うりぼう - この投稿者のレビュー一覧を見る

主人公は25歳、心優しき研修医1年目の雨野隆治。通称アメちゃんの出身地は鹿児島県、勤務先は東京下町にある牛之町病という設定です。鹿児島大学医学部卒業後、都立駒込病院で研修した作者中山祐次郎さんの実体験が色濃く投影していることは間違いありません。

それだけに、「コード・ブルー」に代表される研修医にスポットを当てた医療ドラマ・映画より、本書は細部において圧倒的にリアリティが勝ります。医師国家試験に合格して晴れて研修医として働き始めたとき、一番キツイことは宿当直勤務が月に何度もあるということです。アメちゃんは寮住まいですが、病院のソファで仮眠するシーンが度々登場します。36時間前後の連続勤務は、心身共に健康な20〜30代の医師にとってさえ相当な負担のはずです。単行本の帯には<雨野隆治、25歳、外科研修中。今日も家には帰れない、帰らない。>とあります。一方、ドラマに登場する病院はおしなべて小綺麗で、お化粧した医師や看護婦を演じる俳優からは、過労死寸前の過酷な労働環境は決して伝わってきません。電子カルテになって以前より少しは負担が減ったのかも知れませんが、カルテ作成も外部からは見えてこない大きな事務負担です。最後の医療行為、死亡診断書の作成も然りです。カルテの記載内容を克明に描いた点が本作の特筆すべきところです。

リアリティはこんな場面でも発揮されます。腹痛で運び込まれた14歳の少女のお腹を見て、アメちゃんは「ー綺麗なお腹だ」と内心呟きます。病院は概ね高齢者ばかりだという現実を再認識させられます。サチュレーションが低下し患者さんの救命治療も限界に達したとき、アメちゃんが家族からCPR(CardioPulmonary Resuscitation=心肺蘇生法)を続けるべきかかどうか訊ねられて、逡巡しながらも否と答えるシーンは

そうした医療現場のリアリティに加え、確かな人物造形がストーリーに奥行きを与えています。指導医は強面の岩井先生、アメちゃんにとっては雲上人(上の先生)になります。4年次上の女医佐藤先生が直属の上司で厳しく実務を指導し、ベテラン看護師の吉川さんが温かい目でアメちゃんをサポートします。同期で私大医学部卒のシティボーイ川村先生は、合コンのアレンジなどプライベートでアメちゃんに接近、他愛ない会話でアメちゃんにひとときの安らぎを提供します。

読者は、ページを重ねるたびにアメちゃんと共に慣れない医学用語を学んでいくことになります。医学用語は歴史的にドイツ語だったので、ムンテラ(症状説明)やステる(sterben=死ぬ)という言葉も頻繁に登場します。最近はドイツ語よりも英語が一般的になったためでしょう、心肺停止はアレスト(cardiac arrest)と呼ばれています。末期癌のケースでQOLに着目したBSC(Best Supportive Care =症状緩和治療)も、最近よく耳にするようになりました。

これから医学部をめざす高校生や現役医学生に是非読んでほしい一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

厳しい世界

2023/01/20 10:26

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:杉野 - この投稿者のレビュー一覧を見る

厳しい世界だと走っていましたがここまで医療の現場が厳しいとは。手術したら終わり、なんて簡単なことでは無いのですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

研修医の成長と切なさ

2022/10/19 21:30

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:lucky077 - この投稿者のレビュー一覧を見る

つたない研修医がスキルがない故悩み、成長するが医者になろうとおもった動機に官営した切なさも描かれています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2020/04/10 21:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/08/03 07:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/04/14 09:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/04/28 16:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/06/04 09:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/05/04 10:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/05/05 18:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/05/06 08:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/06/13 01:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/05/14 23:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

151 件中 1 件~ 15 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。