サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

  • 販売終了

魯肉飯のさえずり みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書 第37回織田作之助賞 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー46件

みんなの評価4.1

評価内訳

  • 星 5 (13件)
  • 星 4 (18件)
  • 星 3 (8件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
42 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

音が聞こえる文章から、多文化・多言語を考える

2020/11/27 10:39

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:amisha - この投稿者のレビュー一覧を見る

学生時代から四半世紀、殆ど小説を読まずにいた。かなりのブランクを経て、私小説を立て続けに読むと、時代が変わっていることに気づく。それでも、変わらないもの。ライフイベントと横文字で書くと軽薄になるが、生まれたり、死んだり、番ったり、離れたりということは、人それぞれでありながら、生きていればそれなりに訪れる。

彼女の書き振りが面白いのは、自身のルーツと親の話す言語を文字でありながら、音声化しているところ。微妙な響きが文字なのに伝わってくるところ。リズムとか韻とか言葉の上げ下げとか、語気とか。言葉の息遣いが聞こえる文学という点では、日本語は抑揚に乏しいずんべらぼんな言葉なんだと、改めて感じさせられた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ふつう、って何だろう?

2020/10/26 17:05

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:遊糸 - この投稿者のレビュー一覧を見る

桃嘉は
日本人の父、深山茂吉と
台湾出身の母、雪穂(秀雪)の娘である。
母は日本語をあまり上手に扱えない。

タイトルにある魯肉飯(ロバプン)を
桃嘉の夫は、二口食べたところで箸を置く。
「こういうの日本人の口には合わないよ」
自分が当たり前だと思うことは
誰でもが当たり前だと思うことと
まったく疑う様子もない。
こうした偏狭さと傲慢さに、
本人はもちろん気づくことはない。

恋人の実家への初訪問にもかかわらず
魯肉飯を三杯もお代わりするような
茂吉のような日本人もいるとは
夢にも思わないのだろう。

物語は
第一章は、桃嘉の視点で始まり
次の章で、母の雪穂の視点に移り、母の結婚が描かれる。
こうして娘と母の物語は交互に綾なしていく。

桃嘉の夫はハンサムボーイで浮気している。
姑、舅、小姑の人物造形は月並みで
よくあるドラマのようなエピソードが描かれていく。
しかし、それだけに終始するような陳腐な小説ではない。

日本で生まれ育った娘も、
小学四年生のときの授業参観の帰り道、
母に向かって言ってしまうのだった。
「ーーなんでママはふつうじゃないの? せめて外にいるときは
ふつうのお母さんのふりをしてよ!」

台湾人の母を持つ娘。
娘はネイティヴの日本語話者だが
母の日本語は上達していない。
母娘のコミュニケイションは途切れがちになり
何かとギクシャクする。
ある日、思いあまった雪穂は台湾の実家に電話するが
雪穂の母はいう
「ことばがつうじるからって、なにもわかりあえるわけじゃないのよ。
あなたとあたしだって、そうじゃないの?」
そして母は秀雪(雪穂)に、さらに言い聞かせるのだ。
「……(あえて伏せる)……」

実のところ、そこで起こっている事象は
その状況の特殊さには、さほど依存していないのではないか。
それぞれのエピソードを際立たせてはいるが
これはどこでも、誰にでも起こりうる
普遍的な問題ではないか、と気づかされる。
老若男女にかかわらず、人種も国籍も関係ない。
とはいえ、
台湾と日本の歴史的関係を知らない方には
是非とも読んでほしい一冊でもある。

さて、人はどうしたら幸せになれるのか。
桃嘉は、自分の幸せを見いだせるのだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2020/09/08 14:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/12/02 09:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/09/22 01:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/02/26 11:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/10/08 20:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/11/03 18:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/10/15 17:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/11/09 15:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/11/14 17:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/12/06 22:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/12/11 05:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/12/18 22:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/12/31 09:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

42 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。