恵まれた育ち故自信がない人や、そういう人を妬んでしまう人にも
2021/12/30 02:07
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:はらみ79 - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書の紹介文では、リベンジポルノというセンセーショナルな文句が全面に押し出されていますが、実録的に戦う話ではなく、写真撮影と流出に至るまでの主人公と元彼、それぞれの背景が掘り下げて書かれています。
恋人関係が崩壊していくにあたり、互いの心のうちも丁寧に言語化されいて、気がつくと夢中になって読んでいました。
主人公の心を再生させる手段に、リアリティが薄いという批判レビューも目にしましたが、自分が生まれ持った優位性をきちんと肯定できるようになるためには、周りの人々からこんな風に接してもらうのは必要ではないかと思いました。
繰り返し読んでいきたい一冊です
自分を大事にできない私に響きました
2022/01/05 19:57
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:おいな - この投稿者のレビュー一覧を見る
女の身としては、こうなることもあるかもしれないという紙一重感が怖い。しかし菫ちゃんが強く立ち向かっていく姿に心が揺さぶられました。東京の暗渠が出てくるところが地理的にもおもしろいと思います。
彼女の強さが光る
2022/09/02 22:44
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る
個性を尊重されながら育った井出菫と、複雑な家庭環境を持つ垂井光晴との対比が鮮やかです。リベンジポルノの糾弾だけでは終わらない、終盤のヒロインの決意が胸を打ちます。
投稿元:
レビューを見る
「その睨むような視線は、同情や憐憫を、ぴしゃりとはねつけていた。」
こういう風に終わるのか。ありがとう、と思った。
初めはどちらも同じくらい幼かったけれど、菫の強さと、光晴の弱さがどんどん明確になっていって辛かった。母親との不仲を理由にして、いつまでも大人になれない。承認欲求だけが強いそんな姿に共感してしまっていたから。
でも最後にそうやって強い姿を見たことで、なんというか逆に救われた気がする。
強さというのは、自分自身をしっかり見つめられること。
投稿元:
レビューを見る
リベンジポルノの被害から一歩ずつ前進していく1人の女性の話---と一言でおさめてはいけない一冊。自分を辱めた元彼への報復とか過去の自分に負けずに大変身とか、大それたことではなく、自分の裸を取り戻すために本当にちょっとずつ前に進んでいく主人公を繊細に描いたお話。
個人的には、頼りないお父さんが、単身で光晴の元へ向かったシーンは心が痛んでたまらなかった。
投稿元:
レビューを見る
幹夫くんがいいな、と思いました。
文房具のうた、聞きたい。
家族や環境や友達にめぐまれていることは、
ずるいことではない。のだ!
投稿元:
レビューを見る
あり得る話だと思う
人の人生や育ちの環境は
様々であるが、
幼い頃からの家庭の世界は
人格形成に多少なりとも
関わってくるとは感じる
百合が、とてもいいと思った
あんな力になれる人になれると
いいなと思った
自分を見つめて
自信を持って、
生きてゆけたら
とてもいいと思う
投稿元:
レビューを見る
昔、恋人が撮った自分の裸の写真が、偶然ネットで発見。
なぜ、今になって?混乱しながらも、自分と向き合いながら
一歩一歩前に進もうと頑張る物語です。
現在のOL生活と過去の恋人との日々を交互に進行していきます。恋人との出会いシーンでは、「暗渠(埋没してある川のこと)」というブラタモリやタモリ倶楽部などでしか聞けない言葉が、まさかここで登場するとは驚きでした。二人の会話は瑞々しく描かれていて、良い未来を築くかと思いきや、段々と主人公の心の中の不穏な空気が流れていきます。現在のパートでは発覚した後の心の不安定さが、丁寧に描かれていました。「ナイルパーチの女子会」でもそうでしたが、心のぐらつきの描写が上手い印象で、読み手にもぐらつき感が伝わるので、そこは素晴らしいなと思いました。
ネット流出ではありますが、そんなに拡散されず、ぼや程度なので、ネットの恐ろしさを伝えるというよりは、被害者側の心理描写を中心に描かれています。
一人で抱え込まずに勇気を振り絞って行動するのですが、意外とあっさりと家族や友人に相談するので、勇気あるなと感心してしまいました。
全体的には、軽めに恐怖を演出しているので、読みやすいのではないかと思いました。
主人公の勇気ある行動、「自分自身」を取り戻そうとする姿にはエールを送りたいです。
理解ある家族や友人で本当に良かったなと思いました。
ただ最後は、主人公がどう克服していくのかですが、個人的にはこういった発想はありませんでした。目には目を、歯には歯を、裸には裸をということなのでしょうか。
人それぞれですが、何とも・・・というのが正直な感想でした。
裸に限らず、自分の画像がもしかしたら知らず知らずのうちに流用されているかもしれません。
そうなった時、自分だったらどうするか?
色々考えさせられた作品でした。
投稿元:
レビューを見る
菫と光晴が暗渠をたどる道が、通学で京王線を使っていた私には懐かしかった。
しかしどこを読んでるときも気持ちが晴れない話だった。
寝る前に読んで変な夢を見てしまった。
菫のようなタイプ、私も苦手。そばにいるだけで、こちらの立ち位置が下がるような気がする。
「悪気がない」からこそなおさら。
でも人の裸を流出させたひとの「悪気のなさ」とはまるで異質けど。
柚木さん、スカッとするような明るい話を期待してるんですが。
投稿元:
レビューを見る
女性向けかなと思ったけど、しっかり男性側についても書いてあるのがすごいかな
この著者の作品は初めてでしたが、文章がスッと入ってきました。
物語としては帯とか後ろのあらすじだけで十分済むんだけど、登場人物の内面に重きを置いてる感じ
その感じが好きでした
投稿元:
レビューを見る
ストーリーは帯やあらすじに書いてある通りです。
主人公の菫と、元恋人の光晴、友達の百合を中心とした心情の描写が魅力的でした。
とても引き込まれ、考えさせられる物語。
登場人物はとても人間らしい。素敵な部分、読者として好きになれない部分がごちゃまぜになっていて、善人、悪役といった書き方がされていないのが面白かった。恋人や友達だからこそ、憧れて、比べて嫉妬して…。
東京の暗渠がモチーフになっていて、それは人間の暗渠、つまり隠れた闇の部分や無自覚な性質にも通ずるものがある、そんな書き方をされてます。
光晴はそれをあえて武器にしたダークサイド笑で、菫は無自覚で無邪気ゆえな暴力って感じです。
みんな無い物ねだりなのかな、と思ったり。
追記
個人的に一番好きな台詞は、ご飯の栄養のバランスを聞かれた菫のママ、亜希子さんの言葉。
「緑と赤を適当にとっておけばなんとかなるんじゃないかなって」
投稿元:
レビューを見る
学生時代の彼氏に撮らせてしまった裸の写真がネットに出回ってしまった主人公を描く。
2人がつきあうきっかけとなった深夜の散歩から始まり、会社員として働く現在と場面を入れ替えながら話が進んでいく。
男の子と付き合ったことのない主人公か大学で知り合って間もない同級生に恋心を抱いていく過程は切なく未来の出来事を暗示もしていたりする。
ネットで自分の裸の写真が拡散していることの恐怖、気持ち悪さ、そして周りの人間との関係性の変化といった状況がリアルに描かれていた気がする。それでももっとひどい画像や動画が拡散してしまった女性にとってはもっと深刻な状況に陥ってしまうのだろう。
流出してしまったきっかけや犯人を探っていくミステリーではなく、1人の女性が立ち直ろうとする話だった。実際どうなっていくのかはわからないが、前向きで力強い終わり方だったから読んでいるこちらも救われた。
投稿元:
レビューを見る
最後の数ページまで光晴のことが許せなかった。本当に辛い思いをしたのは菫のはずなのになんで自分が怒っていたのだろう。気にしていないふりをしながらもどんどん痩せていく姿を見ていると当事者でもないのに辛かった。それと同時に画像が広がることになってしまった原因もわからない気はしない。写真や人の身体には物語があるけれどそれを見る人にとっては前後の話なんてわからずに見てしまうのは自分にもあるなと感じる。表紙からは想像しづらい重さかもしれない。
投稿元:
レビューを見る
リベンジポルノの話。光晴が本当にクソだとおもった。あと同僚の坂咲さん、相談してって言っといていざ相談されてその回答は酷すぎる、、
親友の百合と、菫の家族が素敵すぎたから、辛い状況でも菫は立ち直れたんだなあと。打ちのめされるほど辛いことがあった時、助けてもらえる人が周りにいるのはとても幸せなことなのだと思った。
投稿元:
レビューを見る
澄んでいながら濁ってる。
濁りながら澄んでいる。
本当に苦しいときは閉じこもれない。
他人の行動を誰もジャッジする権利なんてない。
ジャッジしていいのはその本人だけ。
全ての人が、この混濁した世界を生きる戦士。
その人のことはその人にしかわからない、
そんな当たり前のことを思い出させてくれる本です。