0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:JUN - この投稿者のレビュー一覧を見る
フロントも、住み込みの管理人もいるマンションに住んでたことがあるけど…契約会社が違うのは知らなかった。
一緒に巡回して、一緒に掃除したりしてたけど、これだけ仲良しなのも珍しかったのかも
自転車泥棒も、壊す奴も、いるんだよねー
立ちションとか痰吐いたりさ。
そういう仕事以外の精神面でも試される立場で…今更ながら頭の下がる思い
危機のときこそ人間性が出る。
皆が協力した日はよかったなー
管理員の過酷さは、想像以上でした
2023/12/16 09:29
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:キック - この投稿者のレビュー一覧を見る
お仕事エッセイシリーズ、マンション管理員編。京都出身ののんびりした夫と、九州出身の竹を割ったような性格の妻が、苦境の末に辿り着いたのがマンション管理員。本書は管理員の過酷な立場、様々な仕事(水道検針も管理員の仕事とは知りませんでした)と悲喜こもごもが見事に描かれています。その三大トラブルが、無断駐車、ペット、生活騒音とのこと。管理員をマンション雑用係と認識し、無茶な依頼をしてくる身勝手な住民たちと対峙し、時には住民間のいざこざにも巻き込まれてしまう管理員の過酷さは、想像以上でした。
どこのマンションでも日常茶飯事に起きていること
2020/11/03 08:08
4人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:こつ1698 - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルに惹かれて買ってしまいましたが、変人・奇人・常識外人間・習慣の違う外国人など出てくるでなし、ごく当たり前の日常業務管理の羅列でした。
ここに記載されていることはどこのマンションでも日常茶飯事に起きていることだけに、つまらない話ばかりで読書時間の無駄でしょう。
マンションに住んでいる人にはつまらない話です。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ta - この投稿者のレビュー一覧を見る
管理人さんのお仕事の内容はあんまり知ることがなかったですが、いろんな雑務があって、すごく大変なお仕事なんですね。
投稿元:
レビューを見る
この職業シリーズは簡単にサラッと楽しく読めるので好きです。
どんな仕事も大変ではあるけど、具体的に大変な事とか理不尽な事とか、裏の話を知ることができていいです。
「追求!イヌ糞犯人」が、読んでいて、作者が子供2人と2匹のあとをついて行く光景と心のうちを想像して笑えてきました。
投稿元:
レビューを見る
202010/住み込みの管理員さんがいるようなとこには住んだことがないけど、書かれている苦労や大変さ理不尽さが思ってた以上だった。表紙の絵柄のテイストも内容にぴったりでいい。
投稿元:
レビューを見る
このシリーズ、編集のパワーが非常に強い感触ではある。著者の文体というものは無さげかな。内容はリアルで面白い。
投稿元:
レビューを見る
夫婦住み込みで13年間マンションの管理人を勤めた人によるドキュメント。
住人による数々の理不尽なクレーム。自分さえ良ければいいという人はどこにでもいる。
特に驚くのが理事会を私物化した理事長と、腰巾着のようなフロントマン(管理会社の担当者)の話。嫌な話やわ〜。
投稿元:
レビューを見る
夫婦で住み込みのマンション管理員をしている人が、複数のマンション勤務で経験した様々な出来事やトラブルを、日記形式で綴った本。
私もマンション住まいではあるが、住み込みでの管理員がいるような規模の場所ではなく、清掃員が通いで週に数日来るくらいのレベルなので、読み始めは大規模高級マンションならではのエピソードが多いんだろうな~と思ったが、意外とあるあるネタとか、私が知らないだけで実はこういうことはウチでも起きているのでは?、と思わせるエピソードが多かった。
本来マンションの管理、清掃は所有者自らが行わなければならないものを、実務上無理であることから外注しているだけである、と思っているのでそう思えばよっぽどのことがない限り、管理員や清掃員に厳しくあたることはできないはずだが、世の中にはそう思っていない人の方が多いようですなぁ。
投稿元:
レビューを見る
−2020/11/13
出版する以上は私日記の領域で満足するのではなく、相手の心情を深く推し量ったり管理員でなきゃわからない事実を述べたりして欲しい。自己陶酔の世界。
投稿元:
レビューを見る
住み込みのマンション管理人さんの苦労話が書いてある本です。60歳で管理人をやっている人はまだ若い方で、世の中もっと歳をとった管理人ばかりだそうです。マンション住人にもいろいろな人がいて、基本的にはみんなわがままだなぁと思いました。もちろん中にはいい人がいて、ちょっと心温まるところもあります。
投稿元:
レビューを見る
現役のマンション管理員が、仕事の内容や体験したことを書いている。マンション関係者の中での管理員の立ち位置をはじめ、管理員の仕事やつらさがよくわかる。理不尽な人々が面白おかしく描かれているが、本に登場した実在の理不尽な人々がこの本の存在に気付いているのか気になる。
投稿元:
レビューを見る
こういう本を読むと、立場を嵩に来て威張る人って猿より醜いし、相手が反論できない立場なのをいいことに当たり散らす人の、器の小さいことミジンコ並みだと思います。
いろいろな立場の人が尊重し合えるのが社会的成熟。
きっとこの管理人ご夫婦は、いつでもどこでも余人の尊厳を冒さない、美しい人たちだと思います。
投稿元:
レビューを見る
管理人の苦労がわかった。どの業種も大変だね。自分がマンション買うときの管理組合に対する意識がかわった
投稿元:
レビューを見る
マンション管理員が体験した出来事アレコレ。
一言で言えば「大変だなぁ」。
マンションの住民にとっては管理員は何でも屋さんのような存在なのでとにかく何でも頼むし、あらゆるクレームを持ってくる。
マンション管理員に一番必要なのはコミュニケーション力というのがよくわかります。
面白かったです。