最高のトレーニング本です。
2021/12/06 11:48
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ごう - この投稿者のレビュー一覧を見る
話が小難しくなく難しい所もあまり感じられず、、トレーニング本を読んだというよりは哲学書でも読んでる感じでした。
ラストが気になる終わり方だったので、続編期待します。
投稿元:
レビューを見る
筋トレに関しては我流の我流でやっている完全ド素人であるが本書は非常に参考になった。
何度も読み返す価値のある内容である。
投稿元:
レビューを見る
筋トレ初期に読みたかった本。
内容自体は特別なことは書いていないけれども、
王道の内容が網羅されている。
筋トレや食事方法など、
より効果のある事を優先して取り組むべきという
考え方なども含めて
真似したくなる内容でした。
特に食事管理については、
当たり前だが、
PFC管理よりもカロリー収支を重視
した方がより効果的なことや、
サプリはあくまでも補助だと言うことを
再認識した。
投稿元:
レビューを見る
最初の導入として良かったと思う。メディアの間違った知識が植え付けられている可能性があると感じたので、いろいろな本を読むことで正しい知識を得たいと思った。
投稿元:
レビューを見る
非常に親切な筋トレ入門書。
もっとも、筋トレ以前に筋トレに関する「考え方」を教えてくれる本なので、具体的なトレーニング法を知りたい人にはお勧めできません。しかし、この基礎的な考え方を知っているのと知らないのとでは、トレーニングの結果に大きな差が出るような気がします。
そんな私は、ずっと初心者から抜け出せないで居るのですが。orz
投稿元:
レビューを見る
トレーニングの効果を高めたくて読んだ。著者自身の経験をベースにしており、内容の信憑性が高いと感じた。
負荷を増やしていかなければならないことを学んだ。
投稿元:
レビューを見る
マッスルメモリーの論理として、いちど鍛えた筋肉はそう簡単に落ちる事は無いと言う事について書かれています。ただし、筋トレの成果の50%以上は遺伝的な要因によって決まると言うことも書かれています。
様々な方法ややり方がありますが、人の話は半分程度で聞き流し、最初は60点のイメージの筋トレを目指し、継続することを最大の目標として頑張ってほしい、と言う願いが込められています。
投稿元:
レビューを見る
筋トレを始める人だけでなく、今まで筋トレをしてきた人にもおすすめ。効果的な筋トレ法が紹介されており、これからの筋トレ内容を変えたいと思う本。
投稿元:
レビューを見る
本書は筋トレ初心者に向けた内容となっている。
筋トレ初心者が勘違いしやすいようなボディメイクに関する知識やトレーニング方法について著されている。
"筋トレは難しくて複雑なもの"という初心者が抱きがちなイメージを払拭するため、科学的根拠が示されている初心者が押さえておくべき知識がまとめてある。また、初心者は100点を目指す必要がなく、80点を目指せば良い。そのために優先すべき要点がまとめてある。
本書は科学的根拠と筆者の経験則の両方から最適なボディメイク法について記されているため効果的な知識を得られると本書だと感じた。
投稿元:
レビューを見る
ジムに初めて行く人向けに効果的なマシンの使い方やフリーウエイトの方法などが分かりやすく解説されている。実際に筋肉をつけるための期間や所要時間などが明示されたプログラムも掲載しているため、初心者でも行動に移しやすい。また、初心者の人ほどフリーウエイトをやるべきであり、すぐにトレーニングの効果が現れやすいということを学んだ。
投稿元:
レビューを見る
本棚に置いていてたまに手に取る本。「基本の大切さ」を伝えてくれる、本当にいい本だと思います。ジャンルを問わず何事も、『全体の7〜8割を左右する基礎』みたいな部分があると思います。ただ、それはとても単調で退屈なものになりがち。結果が現れるのも緩やかで、だからこそ途中でやめがち。なので、基礎をすっ飛ばした短絡的な方法に飛びつく。その結果、長い目で見ると失敗する。ダイエットなど、その典型ですよね。筋トレやダイエットに関しては、この本に書かれていることを守れば、通常レベルならば目標達成できるのではないでしょうか?
投稿元:
レビューを見る
モチベーションが上がった。
それはそうと著者のツイッター(x)の更新が本を出した辺りで止まってるのは何かあったのかしらん。