2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:こうぞう - この投稿者のレビュー一覧を見る
タクシードライバーが本音で書いた本。面白かった。でも大変な仕事だと思う。客を選べない仕事。中にはいやなひと、威張った人、やくざさんもいたり。でも著者は、うまく対応していく。勉強になった。 リアルさがいい。お勧めです。
人生を乗せて走るタクシー。
2022/08/24 17:57
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:うりゃ。 - この投稿者のレビュー一覧を見る
三五館シンシャのシリーズは、これまでもいろいろ読んできたが、非常に読みやすい。
おまけに、内容がおもしろい。
個人タクシーが狭き門である理由。
黒タクとハイヤーの違い。
タクシー運転手から見る客の人間像など、興味深い話が多かった。
タクシーは、感謝
2022/09/19 19:10
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
本当に感謝すること沢山ありました。父が泥酔して、深夜帰宅したこと……子供のときですけどね……。カーナビ無いから、わざわざ胸ポケットあけて、ウチの住所見ながら運転していただきました。裏話満載
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:チップ - この投稿者のレビュー一覧を見る
働く高齢者の裏話シリーズ
著者は65歳で退職しているので、シリーズの中では若い方になると思う。
タクシー業界の裏話が面白かった。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ta - この投稿者のレビュー一覧を見る
タクシードライバーさんの実話なので大変さが伝わってきました。いろいろな客さんがいて、おもしろかったです。
投稿元:
レビューを見る
タクシードライバーの職業は確かに大変な職業だ。よく15年頑張りましたネ。タクシードライバーが患う眼病に黒内陣が有る。小生の知人にも一人この病に罹ったタクシードライバーがいて辞めた人がいる。日々の乗客に種々の人あり大変だったことだったろう。ご苦労様様でした!
投稿元:
レビューを見る
このシリーズ、本書を入れて7冊目だと思うが、このうち4冊を読んだ。著者はライターや編集の経験はないようだが、中々読ませる。運転手の苦労や心意気だけでなく、年老いた母との暮らしや、運転手をリタイアした現在の年金生活なども垣間見えて、そういう個人的な部分の語りも味がある。望んでなったわけではないだろうが、地道にハンドルを握り続け、運転手としてある程度やり遂げたという実感がこもっているように感じられた。
投稿元:
レビューを見る
街で必ず見かける、タクシードライバーの体験。
乗せた数だけドラマがあるはず。興味ある。
そんな期待通り、いいことも悪いことも含めての体験談が楽しい。一気読み。
タクシードライバーの裏話など、身近な職業だけに参考になる話も。
この本を読むと、優しい気持ちでタクシーが利用できる人になれる。
いつか「お釣りはいいです」と言ってみよう。
投稿元:
レビューを見る
重めの長編小説を読んだあとなので、気分転換にサクサクと読破。
タクシー運転手という密室での接客業が、苦労無しとは思わない。
良い客などそうそう期待できるものでもないし、淡々と無事に到着地点まで送るのみになるだろう。
いろいろな人との出会いはあるが、それがほっこりとするような頑張れる気持ちになれるものであれば嬉しいと思う。
タクシー中心に限らず、それまでの経験や家庭のことなど織り混ぜていて、日常がよくわかる読み易い日記だった。
投稿元:
レビューを見る
どんな仕事にも苦労はあるが、記述が詳細でとても面白い。
実は私の父が個人タクシーの運転手だったので(大昔だけど)そんな大変な思いをしてたのか、と今頃感じ入っている。
投稿元:
レビューを見る
暇つぶしにはもってこい。と言ったら著者に叱られるか。
人の苦労話。楽しい話題もある。
運転するだけみたいなタクシー、たいへんな仕事。
しかし、楽しく読ませて貰いました。
投稿元:
レビューを見る
「地球タクシー」というNHKの番組は観ていて面白い。本書も視点は似ているが、もっとリアルで考えさせられる。お客さんを選べないことが、毎日のドラマを生むことがよく分かる。タクシーに乗ったら積極的に運転手さんに話しかけてみよう。
投稿元:
レビューを見る
日記シリーズ。タクシーにはほとんど乗らないけど、読んでいておもしろかった。お客さんの取り合いをするには内田さんはいい人過ぎる。その人柄でのりきった面もあるんじゃないかな。酔っぱらいなどに絡まれたとき、声をかけてくれる周りの人の存在にもほっとさせられる。大事なお母さんを見送り、これからも幸せに過ごしてほしい。
投稿元:
レビューを見る
サービス、接客態度は誇れるものだったと仰っていたので、具体的にどんな風に心がけていたかも併せて知りたかったな。
投稿元:
レビューを見る
会社が倒産し、タクシー運転手として働くことを決意した筆者。
一か月の研修を終えた後、二種免許の試験に合格するとタクシー運転手として勤務を始めることができます。
タクシー会社への入社面接や研修の様子なども細かく書かれています。
業界にいなければわからないような採用事情や、タクシー運転手の勤務形態、いろいろなお客を乗せた筆者の体験談など、楽しく気軽に読むことができました。もちろん、「こういうお客はいるんだろうなあ」と想像できる話もあれば、予想を超えるトンデモなお客もいました。これまでに4万人をこえる乗客を乗せてきた筆者が出会った一つ一つのエピソードは起承転結と筆者の感想がはっきりとしていて、ストレスなく読み進めることができます。
「丁寧にお客様に接する」ということを大切に仕事をつづける筆者のプロ意識には驚嘆させられますが、なんとなく「いい子ぶっている」ようにも感じられたのは、私の性格がひねくれているからでしょうか…