2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:パンナコッタ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ブンジュ村の村長さんをはじめ、村の人々の言葉の一つ一つが全て心に来ました。
そして、これがフィクションでも空想でもなく、現実にあったことだと思うと本当にびっくりです。
日本人の一人として様々なことを感じ、深く感動しました。
今日から少しでも、縄文時代の本来の日本人を意識して日々過ごしたいた思います。
生き方を選択する
2024/02/15 12:10
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:金賢守(キムヒョンス - この投稿者のレビュー一覧を見る
どう生きるかは誰にとっても重要な課題ですね!
ハッとする話が多く考えさせられます
ウェルビーイング
2024/05/04 15:59
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
著者が絵を学びに行ったアフリカの小さな村で、村人たちから教わった幸せの秘訣がつづられている。
日々の忙しさで私たちが忘れてしまったことを思い出せば、もっと幸せを感じることができる。最近盛んに言われるウェルビーイングの考え方に近いのかなと思った。
投稿元:
レビューを見る
#今日、誰のために生きる?
#ひすいこたろう
#SHOGEN
23/10/21出版
https://amzn.to/48gtfFV
●なぜ気になったか
多くの心に響く言葉に出会えそう。ありがちな言葉が多いかも、とも感じるが、まずは読まなければわからない。幸せがずっと続く30の物語、読みたい
●読了感想
深く感銘するほどの言葉はなかったが、それなりにいいと感じた言葉はちょこちょこあったので、読んで損したという本ではなかった。しかし、内容紹介の感動あおりに乗せられた感はある
#読書好きな人と繋がりたい
#読書
#本好き
投稿元:
レビューを見る
自分の嬉しい・楽しいの気持ちをもっと大切にしようと思った。これからもっと嬉しい・楽しいと思えることをたくさん味わいたい。
「"今"を生きる」って、慣れてなくて難しい。せめてご飯の時、家族で楽しく食事できるようにしたい。
「自分が自分の1番のファンであれ」という教え、もっと早く知りたかった。そんな風に子育てできていたら、我が子ももっと自分に自信が持てたんじゃないかと思う。自分もそんな風に育ててもらいたかった。
投稿元:
レビューを見る
アマゾンで予約してあったのに、
発売日には届かなかった本。
数日後、届いた本は、まさかの第二刷!!
初版が何部だったかはわかりませんが、
予想を超えた注文が入ったのだと思います。
さくっと読める、読みやすい本ですが、
内容は、日本人の心を忘れてしまった
現代人には、グサッとくることが
書いてあります。
グサッとくることが書いてある割に、
心があたたかくなるは、
そこに、いろんな人の思い、
気持ちが乗っかってるから?
物は、人の気持ちが乗っかると物語になる。
本に書いてあった言葉が秀逸でした。
投稿元:
レビューを見る
別のきっかけで知り、興味を持っていたお二人がコラボ本を出すと言うことで、迷わず読んでみました。
何度も読み直し、実践しながら、今ここを大切にしたいと、改めて感じました。
投稿元:
レビューを見る
YouTubeで知って読んでみた。
内容はYouTubeとほぼ同じだった。
もう少しショーゲンさんが噛み砕いて解説して欲しかった。
投稿元:
レビューを見る
心をくすぐられる言葉が溢れていた。
日本人ってすごいんだって改めて思うことが出来たし、日本人で良かったと思わせてもらえた。
この本を読んで心が満たされたので、早速友人にも勧めてみた。
投稿元:
レビューを見る
メモ
空を見上げる
心の余裕
いまここ
食事している時のこころここにあらず
歌わないの?お腹いっぱいになったら、嬉しいでしょ?嬉しかったら、歌うでしょ
失敗した人は、人間らしいね。かわいいね。
投稿元:
レビューを見る
まだ半分ですが、
なんか心にしみじみ来ました。
日々を作業生きるともったいない。
食事、出会い、仕事、家族、
言葉などなど自分がいかに雑に過ごしていたかを実感しました。
すべてはなかなか難しいけど、
一日一つでも丁寧に過ごそう?
投稿元:
レビューを見る
知り合いに勧められて、電車でも広告出てて、ただ一時的に話題になってる本でしょって思っていたけれど、読んでみたらYouTubeでSHOGENさんが話してた内容は一部で、さらに細かいエピソードも入っていて、改めて日本人であることの素晴らしさ、日本人の魅力に気づかされた。
忙しさから無駄なく効率の良さや便利さを求めているのではなく、便利なものがあるから余計に忙しくなるっていう考え方に驚いた。
今に集中して、もっと丁寧に目の前のことをしよう!
色々希望を持たせてくれて、今の生き方を見直すきっかけになり、心がスーッと軽く、気持ちが明るくなれる良い本だった!
自分を見失いそうになった時、もう一度読み返したい!!
投稿元:
レビューを見る
忘れたくない大切なことがたくさん書かれていました。
ただ、今の日本でこれを忠実に守っていくことはとても難しく感じました。
趣旨を違えず今の生活に落とし込むには…?
バランスを考えながらいろいろとやってみたいと思います
投稿元:
レビューを見る
借りた理由
前本屋で平積みになってて気になってた!
1言キャッチコピー
心のゆとりありますか?
今日誰のために生きる?が日常の挨拶だとは思ってなかった。
自己犠牲はいちばん良くない。
自分を1番大切にするからこそ、人にも優しくできる。
残業することは恥ずかしいこと。
朝早く夜早く帰る。
人のために行動出来ることはとても良い事だと思う。
でもそれを自分がやりたいと思うことでなければやらない。
人生は無駄を楽しむもの。
所詮ゲームだ!
投稿元:
レビューを見る
『僕は、アフリカにアートを学びにいったはずが、まるでアリスの不思議な国に迷い込んでしまったかのように、それはそれは奇跡な場所に導かれてしまったんです。』
読めば読むほどに、アフリカの小さなブンジュ村に魅了されます。
素敵なエピソードばかりで、困ってしまいます。(付箋だらけになったからといって、困る必要はないのですが。)
そして、ところどころに登場する、ショーゲンさんのペンキアートも、また素晴らしいんです。すべてに、癒されます。
後半は、ひすいこたろうさんの世にも不思議なブンジュ村の考察&ワークです。
さらに、深掘りできて、ワクワク感MAXです。
ほんとうに、癒されます。
またしても、付箋だらけです。
『人は、ダメな自分をゆるした分だけ、人に優しくなれます。・・・・・
パーフェクトなものを愛することを、日本語で、「普通」と言います(笑)。
不完全なものを愛することこそを、「愛」と言うのです。』
たくさんの素敵な文章の中から、あえてこの文をあげてみました。 ちょっと楽しいから。