「種類の異なる恐怖がここに」作中より。
2024/07/31 18:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:やまだち - この投稿者のレビュー一覧を見る
『このミステリーがすごい!』編集部による『このホラーがすごい!』、ホラー小説初心者ながら手に取りました。
ネタバレがあります。
雨穴×梨×背筋によるスペシャル鼎談から始まり、2023年度のホラー小説ランキング【国内編】【海外編】を発表。あらすじを読むだけでゾクゾクする作品ばかりで、ホラー小説の充実ぶりがわかります。
また単なる作品の紹介に終わらず、筆者インタビューや人気作家たちによる特別エッセイ「私の怖い話」も収録。作品とはまた違った怖さがあります。
そして作家生活50周年を迎えるスティーブン・キングについて語りつくした鼎談も。
ホラー初心者の私にとってありがたいと思ったのが、「押さえておきたい!必読ホラー20選」です。今さら人にきけない国内外の名作古典を、恐怖の種類を分類したレーダーチャートを添えて紹介。江戸川乱歩の『人間椅子』発表が1925年だったこと、さらには『フランケンシュタイン』にいたっては1818年に発表されたことに衝撃を受けました。
ただ残念なのは、見えにくいデザインやフォントがあること。ホラー小説を紹介する世界観はわかるものの、黒地にグレーの文字は何とかして欲しかったです。
投稿元:
レビューを見る
フォローしている方が、まだ書影も出てない頃からチェックされてたのをお見かけして、私も真似させて貰いました(笑) タイトルから、まだ出会えてない本にも会えるかもという期待もありましたので。
知らなかった本も沢山あり、とても参考になったのは確かなんですが、巻頭の雨穴さん、梨さん、背筋さんの鼎談が良かったです。背筋さんがほんとにお二人のファンなんだ…ということが随所に見受けられて、面白かった。「みんなオモコロの記事も読めよ!」
すみません、読みます、はい(笑)
あと、「禍」の小田さんのインタビューも興味深かったです。創作活動、そんな風になさってるんだ…とか。
ランキングだけだと、私の場合、どうしてもさらっと読み終わってしまいがちだから、ありがたかったです。来年も出るといいな。。
投稿元:
レビューを見る
この雑誌のおかげで読みたいホラー小説が一気に増えたしまだまだ知らない小説があるんだなと知ることができて嬉しかった。
梨さん、雨穴さん、背筋さんと今を輝くホラー作家の対談も読めて嬉しい。
当たり前なんだけど、雨穴さんって普通に(笑)とかなるんだ。
投稿元:
レビューを見る
読みたい本がどんどん増えてしまう……
私のブクログ本棚の"読みたい"の欄がなかなかおどろおどろしい感じになってしまいました笑
投稿元:
レビューを見る
2024年最も面白いホラー小説を一挙紹介!創作コメント、書き下ろしの怖い話、必読ホラー、日本だけでなく海外翻訳ホラーもあって充実のラインナップ。ホラー好きはもちろん、ホラーをこれから読みたいという人にもおすすめしたいガイドブックです。今ホラーが熱い!
投稿元:
レビューを見る
『このミステリーがすごい』のホラー版。
本の紹介なので、中身は別に怖くないですが、表紙が怖い!少しレジに持っていくのを躊躇った。
紹介している本の中には、読んだ本もあったけど、意外に知らない本も多く紹介されてて面白かった。
図書館で借りるか、本屋で買うかして是非とも読んでみたい!
投稿元:
レビューを見る
巻頭の雨穴×梨×背筋鼎談が気になったので購入。
しかし、なぜ年末ではなく6月のこのタイミングで出るのか?
鼎談に関してはページ数も少なくやや物足りない感じ。
ランキングの方は最近小説はほとんど読んでないので知らない本ばかり。「近畿地方のある場所について」はちょっと読みたいと思ってはいるがまだ手が出せていない。
投稿元:
レビューを見る
まちにまっていたホラーがすごい!
日本だけでなく海外物も網羅されているから頭がさがります。
これでまた蔵書が増える嬉しい悲鳴をあげちゃいますな。
これからホラーの書き手が増えることを期待します!
いざ本屋へ!
良い本をみつけると若い気持ちになるね!
ぜひ〜
投稿元:
レビューを見る
祝・復活! 毎年刊行してくれないだろうか、と思います。本当に。
国内&海外それぞれの2023年度に刊行されたホラーのベスト20と、必読ホラー20。これを見ているだけでもうわくわくが止まりません。特に積読本がいっぱいランクインしているので、お楽しみが山積みなのですよ。国内ホラーベスト20中17冊、海外ホラーベスト20中7冊、国内必読ホラー20中1冊、海外必読ホラー20中9冊積んでるんだもんなあ。そして必読ホラーは読んでいるものがけっこう多いのですが。昔に読んだのだと忘れているので、もう一度読みたい!
投稿元:
レビューを見る
タイトルにホラーと付いているものの、ミステリもサスペンスもクトゥルフも様々紹介されていて、全部読みたくなってしまった。
投稿元:
レビューを見る
投票者のアンケートを集計し、その年のミステリーランキングを発表している『このミステリーがすごい!』を刊行している宝島社から、ホラー小説版のランキングムックが新たに刊行された。
近年注目を浴びているモキュメンタリー・ホラーの作り手たちによる鼎談をはじめ、あらゆるメディアのホラー作品、古今東西のホラー小説の名作を紹介するコラムや、作家生活50周年を迎えたスティーヴン・キングを語る鼎談を収録。近年のホラームーブメントの情報を概観し、いままさにホラーを楽しむための格好のガイドとなっている。
このムック本にさらに情報を付け加えるとしたら、配信を含めた国内外のドラマ作品の情報かな。『心霊マスターテープ』シリーズなんかも話題として見かけることが多かったし。自分がまったく明るくない海外のホラードラマにも良作がありそう。
アンケート回答者の中には、「自分とホラージャンルの距離感」を説明(言い訳?)した上で作品に投票している人が少なからずいて興味深かった。新しく始まった試みならではという感じ。
投稿元:
レビューを見る
この雑誌のおかげで読みたい本が増えた。
気になる作品を読んだら、もう一度読み直そうと思う。
我、澤村伊智さんのファンのため、 エッセイがあって嬉しみ侍
てか、雨穴さんってインタビューの時もあの高い声なのかなぁ?気になる。
海外のホラー映画はよく見るが、小説を読んだことがないためこれを機に原作を読もうと思う。
お金がいくらあっても足りねえぜ。。。
投稿元:
レビューを見る
新たに始まった本企画に期待大。最初だし、思わず書籍も購入してしまった。で、内容も興味深く、殆どを通読した次第。昨年度分だけだと味気ないな…という不安もあったけど、さすがに最初ってこともあり、歴代の名作特集も収載されていて、満足度大。日本版は殆ど既読作だったけど、毎年この時期にはホラーを読み漁ることもあり、むべなるかな。やっぱり不可避のキング作品や、未読のあれやこれや、あとは直近の話題作なんかを、結構つまみ食いたいもの多し。
投稿元:
レビューを見る
2024/6/23 読了
ホラー好きなんだなぁとつくづく
もっとお金があれば、買い占めることができるのに、、!海外作品は高い
投稿元:
レビューを見る
雨穴×梨×背筋(敬称略)のスペシャル対談に古今東西の国内、国外のホラー小説のランキング、また定番から新作のホラー小説紹介の必読ホラー20選に人気ホラー作家13人による特別エッセイなど魅力的な企画から未読の作品の発見まで色々なトピックが詰め込まれていて、この夏に読みたいホラー作品を多く見つけることができた。