0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:山田 - この投稿者のレビュー一覧を見る
遊戯王の長編といえばバトルシティ編だけどそこでの友情関係を構築する過程も面白い。カードゲームが無いことで描かれる良さもある。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:michaq - この投稿者のレビュー一覧を見る
カードゲームが始まる前の学園編がメインの1巻。
最初の緒方さんが遊戯の声だったアニメがほとんど
原作に沿っていて雰囲気もそのままでとても好きでした。
カードゲームがメインになってからも好きですが、
友情と自立の物語の最初という意味で、とても大切な
始まりの部分だと思います。
ゲームをしようぜ
2021/11/30 04:59
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:アクセル - この投稿者のレビュー一覧を見る
気弱な主人公の武藤遊戯が千年パズルという難しいパズルを解いたことによって一変し、友達を傷つける悪党に闇のゲームを仕掛け懲らしめるというようなストーリーです
数多の事件を通して友情が深まったり、恋心が芽生えたりして面白いです
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:sgdc - この投稿者のレビュー一覧を見る
カードゲームがメインになる前の遊戯王です。いろいろな遊びがあって良いです。カードゲームで対決している話より楽しめます。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちょびリッチ君 - この投稿者のレビュー一覧を見る
子供がよく見ていました。
それにカードも買っていました。
子供心をくすぐる作品ですよね。
でも頭は使いますね。
友人の愛読書だが
2017/07/08 15:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る
友人が熱烈にプッシュしてきた作品です。絵にかなりクセがあるのがちょっとキツいところ。全てが大仰で入り込めませんでした。
投稿元:
レビューを見る
遊戯王の記念すべき1巻(文庫版)
高橋和希によるあとがきを読むとまた世界が広がります。中表紙のタロットをモチーフにしたイラストもとても綺麗です。
投稿元:
レビューを見る
記念すべき1話〜12話までを収録。この巻と2巻に収録されている話をまとめて「学園編」と呼ぶ。
表紙イラストは全て原作者書き下ろし。毎巻の最後に原作者の後書きがあるのも嬉しい。
今は主に「カードゲーム漫画」としての印象が強いYGOだが、この頃は主人公がゲームで悪人に闘いを挑むという構図だった。
画風も表紙のイラストと本文を比較すればわかるように、かなり異なったものとなっている。
ちなみに文庫版の本文はいくらか修正を施してある。コミックス版は修正前のものなので比べてみるのも面白い。
表紙イラストは遊戯と王。パズルを解いた遊戯に王の魂が宿る瞬間が美麗なイラストで表現されている。
・あらすじ・
主人公は気弱で友達の少ないゲーム好きの高校生、武藤遊戯。
彼が常に持ち歩いている宝物「千年パズル」は古代エジプトの遺跡から見つかったという。
パズルを解いた者の願いを一つだけ叶えてくれるという伝説に魅せられ、彼は8年間もパズルに挑んでいた。
「どんな時でも裏切らない、裏切られない親友が欲しい」…その願いが叶う日を信じて。
そんなある日、遊戯は学校でとんでもないトラブルに巻き込まれてしまう。
ところがそのことをきっかけとして、彼の宝物「千年パズル」が遂に完成する。
完成したパズルが遊戯にもたらしたもの…それは大切な友人と…「もう一人の自分」という存在だった…。
投稿元:
レビューを見る
小学校の時にはまってからずっと好き。
画力・構成・デザイン力は本当に優れてると思う。高橋先生の新しい漫画、待ってます(もしくは画集)
王国編からカードゲーム中心になってしまったけど、初期の色んなゲームで相手を倒していく闇遊戯は本当にかっこいい。
あとコミックスの最後のほうに載っているゲームも好きだった。すごろくとかTRPGとか。
テーマは「友情」かと思いきや「自立」もあるんだとか。
遊戯だけでなく闇遊戯のも含まれているのかなあ、と邪推。
投稿元:
レビューを見る
かずきせんせーのまんが。
本編がいいことは承知のとおり。
あとがきやら何やらもおもしろいです。
でもあとがきはネタバレがおおいです。
投稿元:
レビューを見る
ただのカードゲームの漫画かと思ったら
意外と奥が深い漫画。
エジプトが好きになる。
城之内君が熱い!
投稿元:
レビューを見る
私が初めて読んだ漫画の本!(文庫の方じゃないけど)
ホラーな雰囲気とアメコミチック?な雰囲気にドキドキしながら読んでいました。
闇のゲームと罰ゲーム!闇の遊戯にドキドキしたもんです。
今思えば、好きになった最初のダークヒーローは彼でした・・・。
投稿元:
レビューを見る
コミックスも欲しいよー。
登場人物のクレイジーさが大好きです。
特に某社長はセリフ回しがイカしてます。
投稿元:
レビューを見る
古代編ぐらいまで原作・アニメともにリアルタイムで見てました。
基本はジャンプらしく友情・努力・勝利ですが、ほどほどにダークなのがまたいい感じ。初期のカードじゃなかった頃も独特でいい味出してて好きです。
最近またはまりはじめました。闇バクラとのラストバトルはいつかのTRPGを思い出してここの伏線だったのか! とびっくりした思い出が。
アニメオリジナルも好きでした。特に最後の闘いの儀はアニメ版のが肉付けされてます。
投稿元:
レビューを見る
何回も読み直しましたw
絵がやわらかいタッチなので好きです。
遊戯が可愛ぃ・・・(´ω`@)
ネタバレになるといけないのでコレ以上は言えませんね;
言いたいけど・・・。な。