- みんなの評価
3件
こんなに変わった!小中高・教科書の新常識
著者 現代教育調査班
昭和の教科書と今の教科書を比べてみたら、驚きの発見がいっぱい! 見た目だけでなく、内容も時代と共にどんどん変化し、私たちの知らないうちに常識が塗り変わっているのです。例えば、世界史上で活躍した偉人「マガリャンイス」とは誰のこと? 太陽系にある惑星の数はいくつ? ひらがなの「そ」の字、どうやって書いていますか?新時代の教科書を眺めてみると、「へ~」と思う発見がいくつもあります。知らずにできていた、子供や若い部下との世代間ギャップを解消しましょう!
こんなに変わった!小中高・教科書の新常識
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
こんなに変わった!小中高・教科書の新常識
2019/01/14 10:36
昭和の教科書と今の教科書を徹底比較!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、昭和の教科書と今の教科書を徹底的に比較して、様々な記述の違いを明らかにした非常に面白く興味深い一冊です。中高年の私たちが使っていた昭和の教科書には、太陽系の小惑星はいくつと書かれていたでしょうか?また、ひらがなの「そ」はどうやって書いていたでしょうか?今の教科書には、私たちが学んだこととは違った記述があるのです。これは驚きです!時代とともに進化する教科書をこの目で確かめられる画期的な一冊です。
こんなに変わった!小中高・教科書の新常識
2018/12/16 15:37
遠足のおやつは禁止
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:キック - この投稿者のレビュー一覧を見る
昭和と今の教科書の相違点を歴史、理科・算数、社会・国語・英語、その他に分けて解説。中でも歴史は本書の3分の1を占めており、近年の歴史研究の成果が現れています。また英語教育の変貌には驚きました。中学・高校の授業は全て英語で行われ、高校では英語で発表・討論・交渉ができるレベルを目指すとの由。今の時代に生まれなくて良かったです。一方、運動会では親子で弁当を食べることはなくなり、遠足のおやつは禁止。学校給食にフランス料理やバイキングが実施されるとは、脱脂粉乳を飲んだ経験がある私としては羨ましい限りです。
こんなに変わった!小中高・教科書の新常識
2018/10/16 19:23
ひゃー
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ROVA - この投稿者のレビュー一覧を見る
土曜日が休みになる下級生が羨ましかったゆとり寸前世代です。
いやーすごい。予想以上でした。
新聞で華々しく報道されたようなこと(惑星とか古代人類とか)はともかく
そうではない部分も知らなかったことがたくさんあって驚きました。
マガリャンイスにはびっくりしましたが、インパクトあるから逆に覚えやすいかもね。
孫の世代の算数の考え方が根本的に違って困る、と職場のおばちゃんに聞きましたが
さくらんぼ算のページを見てちょっと納得しました。これは我々ついていけない。