- みんなの評価
2件
ガラシャ(新潮文庫)
著者 宮木あや子
明智光秀の娘として美しく成長した玉子。主君である織田信長の媒酌で、細川藤孝の子・忠興と華燭の典を挙げ、平穏な日々を送っていた。だが、突如発生した本能寺の変。実父の犯した罪により蟄居を命じられた玉子は、幽閉先で出会った男に惹かれてしまう。愛の何たるかも知らず妻となった女を苦しめる恋の業火──。絶世の美女と謳われた細川ガラシャの人生を描く華麗なる戦国純愛絵巻。
ガラシャ(新潮文庫)
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
ガラシャ
2020/07/30 12:40
この作者の作品が好きで
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:えぐちよ - この投稿者のレビュー一覧を見る
この作者の中で一番好きな作品というわけではないですが、結構印象深い作品でした。
史実とは違うかもしれないけど、私は歴史にはあまり詳しくありませんが、面白かったです。
ガラシャ
2015/08/31 17:27
もっと宮木さんの時代物が読みたくなった。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:夜メガネ - この投稿者のレビュー一覧を見る
初めて宮木さんの作品を読んだのは「花宵道中」。
心のセンサーが「これは!」といって選んだような作品にして、良作だった。
現代モノもいろいろ読んでみたが、確かにうまいし痛快だ。
けれど、「花宵道中」で感じた読書体験には及ばず、のめり込めないまま。
さて、細川ガラシャという女性が、なぜどういった経緯でこう名乗るようになったのかというのは
本や日本史に興味がなければ、まず知る機会はない。
(映像ではもう「細川ガラシャ」ブランドになっていると感じる)
もちろんフィクションではあるが、その経緯は順を追って知る事ができる。
それだけでも私にとっては大収穫ではあったのだが、この時代に興味を持たせてくれたのは
やはり宮木さんの力量。 特に、玉子と糸の似て非なる2人の関係は終始魅力的だった。
強いて言えば、男性キャラにもっと魅力ある人物が多くてもよかったかな、と思う。