- みんなの評価
7件
やりたいことを全部やる!時間術
著者 著:臼井由妃
余裕を生み出す、小さな習慣!
経営者、コンサルタント、著述家、講演家……
一人何役を軽々こなし複数の国家資格も取得。
そんな時間管理の達人が教えるONとOFFのコツ。
●「1行P.S.」でメールを時短
●会議は「1発言1分」が基本
●6割できたところで見直す
●「モノマネ」で効率アップ
●忙しいときほど勉強する
●スケジュールはすべて1つに集約
●イヤなことは朝イチに
●「折り返しの電話」は頼まない……
等々、時間と心とお金に余裕ができるヒントが満載!
※ロングセラー『1週間は金曜日から始めなさい』
(かんき出版/2006年)の文庫化。
時代に即し、60ページ超の大幅な加筆・改筆・再編集をした決定版。
やりたいことを全部やる!時間術
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
やりたいことを全部やる!時間術
2018/10/18 22:17
やりたいことを全部やる人生を手に入れる。
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:金山-Kinzan - この投稿者のレビュー一覧を見る
基本時間術の本ですが、時間術のことだけ書かれているのではありません。
「人間関係の広さを誇るのではなく、濃さを考える」
とあるように、時間術を語るだけではなく、人生を語る本です。
「時間術」ときくと、よく「やることを少なくすればいいんでしょ」「物事をこなすスピードを速くすればいいんでしょ」とお思いになるかも知れません。
ただやみくもに、そうすればいいということでもありません。
無駄な付き合いは減らした方がいいです。一方で、
「人に会う時間を減らして、時間リッチになることはできない」
とあるように、時間とお金を節約するために交流すべき人との交流まで削ってしまったら、良い人間関係を築けません。
何事も、削ればいい、速くやればいいというものでもありません。
「長く熱心に話すほど人に伝わらない」ともあります。
確かに、話が長いと聞いているのが嫌ね。何を言いたいのかわからないケースが多かったです。
あれもこれも、では伝わらないのです。
「時間がないから〇〇できない」は言い訳にすぎない。(前書きより)
時間を制して、やりたいことを全部やる人生を手に入れましょう。
やりたいことを全部やる!時間術
2018/10/06 16:13
余裕をもてる時間活用術を紹介してくれます。
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、企業の経営者であり、コンサルタントでもあり、論文や書籍などの著述家でもある著者の経験から、時間の有効な使い方を教えてくれる教科書です。読んでいて、目からウロコの発想がたくさんあるのですが、よく考えてみれば、誰にでもできることであることに驚かされます。「時間がない、ない」と嘆いておられる方には、ぜひ、読んでいただきたい一冊です。
2019/05/08 07:00
凡人でもできる時間術
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kkent - この投稿者のレビュー一覧を見る
時間を支配するという時間術から始まり、著者流の仕事全般への術を説く
金曜日から始める
円滑な人間関係の築き方
など、マネしてすぐにでも取り込みやすいアイデアがたくさんある。
一見、超人的な仕事ぶりに見えても、実は一つ一つの作業を突き詰めて効率化することで成り立っていることが分かってなんとなく安心した。