サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 5件

輝く日の宮

著者 丸谷才一

女性国文学者・杉安佐子は『源氏物語』には「輝く日の宮」という巻があったと考えていた。水を扱う会社に勤める長良との恋に悩みながら、安佐子は幻の一帖の謎を追い、研究者としても成長していく。文芸批評や翻訳など丸谷文学のエッセンスが注ぎ込まれ、章ごとに変わる文章のスタイルでも話題を呼んだ、傑作長編小説。(講談社文庫)

輝く日の宮

税込 806 7pt

輝く日の宮

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 4.9MB
Android EPUB 4.9MB
Win EPUB 4.9MB
Mac EPUB 4.9MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

輝く日の宮

2006/09/26 16:54

失われた源氏物語の真実

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かつき - この投稿者のレビュー一覧を見る

2003年泉鏡花賞受賞作。
『源氏物語』には「桐壺」と「帚木」の間に、「輝く日の宮」という巻が失われているという学説があります。『源氏物語』は長編小説として、そのあとの巻との整合性が欠けているのです。この巻には光源氏と紫の上のとの一度目の情事、朝顔の姫の登場、六条御息所との関係のはじまりが書かれているとされています。
そのようなことがどうして起きたのか、ということを女性研究者が解いていく小説。文学的な謎を、史学的にも考察し、さらには平安時代への想像力を働かせます。
この女性研究者は19世紀日本文学が専門なのですが、『古今集』巻19の伊勢の歌の「つくるなり」の文法上の正しさから本意を指摘したり、芭蕉の東北への旅の目的を明らかにしたり、「日本の幽霊」のシンポジウムに出席したり。専門外での活躍とその学術研究結果が優秀という、ユニークさ。
ところが自分の領域を冒された研究者にしてみれば、おもしろくない。公開シンポジウムでほかの研究者とやりあう様は読ませます。人のゴタゴタがおもしろいのと一緒ですね。
また彼女の父親が日本生活史研究者であり、彼からの学会での姿勢や、研究の方法論などの指南があり、研究者としての丸谷才一を感じます。
さらに彼女が中学生の頃に書いた新左翼との恋愛小説や、実際の恋愛を絡めながら、源氏の謎を解いていきます。小説としての楽しさは円熟の筆で読ませるのはあたりまえ。研究の楽しさ、奥深さも堪能できます。すっかり「輝く日の宮」存在説支持派になりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

輝く日の宮

2009/08/11 12:26

平安時代に生まれた『源氏物語』の謎。

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オレンジマリー - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書を手に取ったのは、泉鏡花を尊敬している恩師に勧められたからだった。装丁から雅な雰囲気を感じたので、読み始めるのを楽しみにしていた。最近『源氏物語』の現代語訳を読もうと不意に思っていたが、本書にそれが登場してくるなんて思わなかったので、中盤辺りから食い入るように読み進めてしまった。高校の頃以来の古典への興味で、教科書に載っていた一部しか私には馴染みがないけれど、平安の宮廷で楽しまれ、続きが待たれていたという長編の謎があるなんて知る由もなかった。

 読み始めに、やや辛めの一冊だという感想を持ったのを覚えている。単に私が浅学なだけだけれど、古風な文体を使っているのに戸惑った。読めない漢字が出てきたり、知らない単語があったり、馴染むまでに多少の時間を要したのは言うまでも無い。古典の授業で登場してきた数々の人名もあり、文学に多少触れたという懐かしい感覚もあった。松尾芭蕉の『奥の細道』を文学者の視点から語ったり、主人公の女性が論文を発表したり、これまで親しんできた小説とは一味も二味も違った表情を持っていて読み応えがあると思った。

 そして何よりも、本書のタイトル『輝く日の宮』が一体何なのか、全然知らずにいたけれども途中で明かされて驚いた。本書を読み終えたら手をつけようと思っていた『源氏物語』の幻の巻だなんて、気持ちが高ぶった。そんな巻が存在していたのかと思うと、伝説的な感じがして深い。そしてそれを、主人公を含めた学者達がそれぞれの観点から学び、刺激し合い、検討していく。平安時代の雅な世界で、紫式部が生み出した長編は今の世でも語り継がれ、褪せる事無く親しまれている。私もいよいよ読んでいくと、繋がらない一部を疑問に思うのだろうか。今から楽しみである。

 俳句で気持ちをやりとりしていた時代、もっと古い時代の一句から引用したり、教養の深さを感じ取れた。あの光源氏のモデルと考えられている有名な歌人に、まだ紙が貴重品だった時代。今まで古い古い作品には目を向けなかったけれど、知り始めると興味が湧いてきた。泉鏡花賞を受賞した作品の奥行き、しっかりと味わう事のできる喜びもあった。これからは、もっと辛口な文学に触れていくのも悪くないなと気持ちを切り替えるきっかけにもなった一冊だ。古い言葉遣いのわりには英単語を使う癖のある女性が登場したり、若干時代的な違和感もあったけれど『源氏物語』に触れる前に本書と出会えて本当に良かったと思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

輝く日の宮

2025/04/27 12:30

なんということでしょう

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

構成も内容も複雑で知的好奇心をく擦られます。源氏物語も本作も再読必至ですが、その前に光る源氏の物語上下を読む方が良いかな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。