- みんなの評価
3件
女性のいない民主主義
著者 前田健太郎
日本では男性に政治権力が集中している。何が女性を政治から締め出してきたのか。そもそも女性が極端に少ない日本の政治は、民主主義と呼べるのか。客観性や中立性をうたってきた政治学は、実は男性にとって重要な問題を扱う「男性の政治学」に過ぎなかったのではないか。気鋭の政治学者が、男性支配からの脱却を模索する。
女性のいない民主主義
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
女性のいない民主主義
2019/11/27 13:21
ヨーロッパに比べて女性が暮らしにくい理由の根本が実は公務員の少なさではないか
6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぴんさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
本格的なジェンダーを視点にとった政治学入門。政治学の代表的な諸理論・学説を取り上げつつジェンダー視点から読み直していく。日本の政治の場における女性の少なさ指摘した本ですが、それを既存の政治学入門をジェンダーの視点から見てみるとどうなるか、という構成で行っているところが本書のポイント。政治を見る視点が広がります。ジェンダーという視点で多くのことが説明できるということで見えてくる風景もありますし、民主主義のおける「代表」の意味や重要性を考えさせられます。ジェンダーの視点から眺めることで、世界の見え方がこれほど変わるのならば、そのことを最初から知っておきたかった。
2025/01/22 22:34
女性がいない政治の問題
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ichikawan - この投稿者のレビュー一覧を見る
政治学者に限らず男性はともすればジェンダーの問題を軽く考えがちであるが、本当にそうであろうか。男性政治学者が自らの考えを反省しながら、女性がいない政治の問題を考えていく。
女性のいない民主主義
2021/11/30 13:35
今さら感はあるが
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
女性の政治参加やジェンダーの問題を研究、学習している人にとっては、ある程度知られていることが書いてあって、いまさら感があるかもしれない。
しかし、この本が、話題になって読まれていることを考えると、比較的若手の男性研究者が、このような問題に気づき、提起をすることに意味があるのだろう。
不条理な現状については、繰り返し繰り返し伝え続ける必要があるのだと、再認識させられた。