サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 4件

暴力と不平等の人類史

著者 ウォルター・シャイデル , 鬼澤忍

著者をもっと見る

平等は破壊の後にやってくる

[戦争]第二次大戦後の日本 250万人戦死 トップ1%の富が9割下落
[革命]毛沢東「大躍進」 4000万人以上死亡 ジニ係数の劇的改善
[崩壊]西ローマ帝国の崩壊 あらゆる支配層の消滅 搾取の終焉・生活向上 
[疫病]欧州のペスト 2000万人死亡 実質賃金が2倍以上に
・・・・・・他多数

核戦争なき平等化はありえるか?

平等化に有効だった戦争と革命は、20世紀の現象だった。
21世紀の私たちはいかにして平等化を実現するのか?

スタンフォード大学古代史教授が
石器時代から現代まで、壮大なスケールで
世界各国の不平等の歴史を描き出す。

現代世界の不穏な空気を読み解く衝撃の書
世界11カ国で続々刊行!
FT & マッキンゼー ビジネス・ブック・オブ・ザ・イヤー話題作

【推薦の言葉】
「所得の不平等の歴史に関する最高の書物」
――タイラー・コーエン(ジョージ・メイソン大学教授、『大格差』著者)

「新石器革命から現代までの強力な長期分析。その点で本書を超える本はない。際立って斬新だ」
――フィリップ・T・ホフマン(カリフォルニア工科大学教授)

「挑発的な分析。理性、証拠、緻密なスタイルによって書かれている」
――スティーブン・ピンカー(ハーバード大学教授、『暴力の人類史』著者)

暴力と不平等の人類史

税込 5,940 54pt

暴力と不平等の人類史

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 24.8MB
Android EPUB 24.8MB
Win EPUB 24.8MB
Mac EPUB 24.8MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

暴力と不平等の人類史 戦争・革命・崩壊・疫病

2020/07/11 13:38

不平等から平等へ

3人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

戦争や災厄によってもたらされる、富の流動について鋭く考察しています。世界情勢が不安定な今の時代で、いかにして格差是正を実現するのか考えさせられました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

悲観的絶望的な記述

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Koukun - この投稿者のレビュー一覧を見る

長大な著書であり 膨大な実例を挙げて不平等.格差の変化の実情 原因について論じている。かなりの箇所で同じエピソードの繰り返しがあり「冗長」との印象を抱いた。
しかし、印象に残る箇所 感銘を受けた箇所も数多くあった。例えば下記のような文章である。

歴史的に見れば、格差の是正 平等化には黙示録の四騎士黙示録の四騎士(戦争 革命 崩壊 疫病)による大惨事が必要であった。黙示録の四騎士のうち平等化に一番貢献したのは一番多くの割合の人を殺した「疫病」である。労働者が減ると労賃が上昇し、格差が解消してゆく。
現在の日本の労働者減も、移民による労働力補充などをしないと労働力不足による賃金向上が実現でき、格差が解消する。

急進的な暴力的な格差是正(中国共産党の例)少しでも余分に働き少しでも所得が多いと、ブルジョアだと目をつけられる。みんな「貧乏こそ最高だ」と考え最低限しか働かなくなる。
格差の解消≒みんな貧乏なレベルへ収斂するということ。特に上流階層の貧困化。

(例)ニカラグア社会主義革命政権が暴力的な強制に頼らずに、民主的多元共存を目指したことが、有効な平等化を果たせなかったことの決定的な要因。→平等化に暴力は必須。

共産主義革命.冷戦の恐怖によって、西側諸国の福祉政策 格差是正がある程度進められた。

平等化≒非文明化≒貧困化

原因は生産能力≒農地面積:人口増加 か

義務と権利は対になるものである。
男性の参政権=徴兵義務
女性の参政権=軍需産業労働 女性の権利向上

そして、今後の不平等の解消 格差是正への道筋を述べているはずの最終章でも
「多くの暴力を伴うほど平等化は効果的」「民主化が進めば不平等は解消する という状況は、実績としては証明されていない。」「暴力がない長期的本格的な平等化の証拠はまったくない。」
という悲観的絶望的な記述となっている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

暴力と不平等の人類史 戦争・革命・崩壊・疫病

2020/03/27 13:33

歴史の一つの見方

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:怪人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者はアメリカ。スタンフォード大教授であり、歴史学、人類生物学等を専門分野している。
 所得の富と分配の格差としての不平等、経済的な不平等は歴史的に見れば増加していくものであるが、いくつかの要因により不平等が減少することもある。その減少する理由を解き明かそうとするのが本書のテーマである。
 大きな要因として戦争・革命・(国家の)崩壊・疫病を挙げ、世界の歴史を縦横断に考察している。その中で、戦争や革命などによる暴力的衝撃が不平等減少に影響する重要因子となっていると指摘する。20世紀の2回の世界大戦は顕著で唯一といってよいほどの事例である。しかし、この事例でもその後の経済発展、人口回復などの進展によって、平和な時代が維持されると、再び不平等は拡大、増加することになってしまう。それが現在の姿だ。
 21世紀の今日、20世紀の大戦のような暴力的衝撃は期待できないだろう。すると、どのようにこの不平等問題を解決するのか。不平等が深刻化することの問題は多数の貧困問題であり、世代間の経済的、社会的流動性の低下であり、この影響は人間社会の社会経済発展に影響を及ぼし、有害なものになる。
 およそ600頁に及ぶ大著であり、読み通すにも疲れる場面もあった。大凡読み終えたが、読後の印象は複雑だ。人類の歴史を不平等という観点から通覧し、考察することは歴史の一つの見方として興味深い。だが、先史時代から今日まで人類は確実に豊かになっている。故に、これほどまでに人口が増えた。人間の叡智をまず評価することも必要であろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。