- みんなの評価
3件
鳩のなかの猫
著者 アガサ・クリスティー (著) , 橋本福夫 (訳)
中東の小国で起きた革命騒ぎ。そのどさくさに、莫大な財宝が消え去った……一方、英国でも有数の女子学園メドウバンク校に事件の影が忍び寄る。新任の教師が何者かに射殺されたのだ。犯人は校内に? その狙いは? 二つの事件は、どこかでつながっているのか? ポアロの推理が冴えわたる。
鳩のなかの猫
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
鳩のなかの猫
2023/10/25 17:15
ポアロはいつ出てくるの?
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る
なんとも不思議なタイトルだ。
名探偵ポアロが登場する長編小説の28作目、1959年の作品。
原題は「Cat Among the Pigeons」で邦題はそのまま訳されている。
今回の事件は有名女学校が舞台で、いつもの通り殺人が起こるのは460ページ余りある文庫本の150ページを過ぎたあたり。それまではこの女学校の教師たちや数人の生徒が描かれている。
それでタイトルの「鳩のなかの猫」は殺人事件のあと事情聴取を受けた教師の一人がいうこんな言葉からとられている。
「ここの者すべてが鳩で、そのわたしたちの中に猫が入りこんでいる。けれども、わたしたちの目にはその猫が見えない」。
この女学校は教師も女性で、殺されたのも女性教師のひとりだった。
この作品ではエルキュール・ポアロの登場も遅い。
先ほどのページ数でいえば300ページを過ぎたあたり。
なので、途中ポアロ物だと忘れてしまいそうになる。
残りページ数わずか150ページほどで事件を解決してしまうのだから、今回もポアロの推理が冴えわたったといっていいだろう。
今回の事件は革命が起こった王国から持ち出された宝石がどこにあるのかがきっかけになっているが、読者なら簡単にその場所を見つけ出せるだろう。
犯人はあてようがないだろうが。
鳩のなかの猫
2023/11/24 18:47
鳩が
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ケロン - この投稿者のレビュー一覧を見る
題名を見た時、鳩が猫を食べたのかと思ってしまいました。
そんなわけない。
ポアロさんは三分の二くらいまで出てこなかったけど、あざやかに解決。
鳩のなかの猫
2021/11/19 11:53
面白かったです
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:iha - この投稿者のレビュー一覧を見る
なかなか登場しないポアロに焦らされますが、現れるや否や複雑に絡み合った謎をあっという間に解いて事件を解決してしまう所は小気味良く感じました。色々な人間ドラマが謎解きと並行して繰り広げられるのもアガサっぽくてとても好きです。