- みんなの評価
3件
「指示通り」ができない人たち
著者 榎本博明
●なんでそうなるの?
自分の力量に気づかず、「できる人」のようにふるまって迷惑をかける人、取引先に一緒に行っても、まったく違う理解で物事を進めてしまう人、状況の変化に対応できず、すぐにパニックになってしまう人、そもそも「指示通り」に動くことが難しい人……。そういう職場にいる人たちを紹介しながら、その改善策も一緒に考えていく本。
そういう人たちの深層心理を理解することで、改善策にも近づくことができる。様々なケースをもとに、心理学博士の著者とその上司の会話で文章を展開。
●周囲にこんな人はいないだろうか?
アドバイスを意地悪と受け止める/自分はできる社員と思い込んでいる/すぐにパニックになる/評価してもらえないとすぐヤケになる/「指示通り」に動くのも難しい/すぐに記憶がなくなる/意欲が空回りする など
「指示通り」ができない人たち
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
「指示通り」ができない人たち
2024/05/05 22:43
様々な「仕事ができない人たち」への対処本です。
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る
心理学博士の著者が、様々な事例のある「仕事ができない人たち(部下)」を抱える上司の悩みに、心理学の視点から解決策を伝授する内容です。
様々な解決策が登場しますが、決してすぐに効果が出るといった特効薬ではありません。ですが、役に立つと思います。
私も昔、当書で取り上げられるような「仕事ができないサラリーマン」だったので、読み進めていて自分のことを言い当てられているようで、その度にドキッとしました。
2024/06/15 10:57
傾聴の手法が活字にするとくどい
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ゆきちん - この投稿者のレビュー一覧を見る
職場の上司や責任者から寄せられた、問題のある社員の相談という形がとられているため具体例はわかりやすいし、こんな人いるいると共感はしますが、傾聴の手法をとっているためいちいち復唱するので文章がくどいです。
これがなかったらかなり簡潔にまとまりそうなのに、読んでいてイライラしてきます。
解決策としては、実際周囲はこの本に書いてあることくらいしかできないと思うのですが、劇的に改善する未来は見えないのでモヤッとした読後感です。
「指示通り」ができない人たち
2024/04/21 16:17
解決策は抽象的で実践的でない
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る
電話を受けたのに受けたこと自体を忘れてしまう人、仕事ができていないのにできているつもりになっていて不出来であることに気付かない人、何度も同じ失敗を繰り返して反省するけど進歩しない人など、困った人の例示には強く共感しましたが、その具体例ほどに解決策は具体的でなく、面談を繰り返して自分の不出来に気付かせる、読解力が増すとメタ認知力が向上するため読書を勧めるなど、この著者の対策で問題が解決した事例はあるのかなぁと疑問が残る内容でした。不出来に気付いていない人に「あなたはメタ認知力が低いから読書量を増やしなさい」などと言おうものならパワハラになってしまいそうで、とても実行できません。