- みんなの評価
7件
イタリア菓子図鑑 お菓子の由来と作り方
著者 佐藤礼子
南北に細長いイタリアは、郷土菓子も地方それぞれに特色があり、土地土地の風土や特産物、歴史に基づいた由来があります。
特徴としては、粉の味わいを大事にした焼き菓子が豊富で、見た目の素朴さとともに食べ飽きないおいしさがあります。
ナッツやドライフルーツ、フルーツの砂糖漬け、とうもろこしや麦などの穀類を多く使いますが、似た名称でも土地が変われば工程が変わり、一見見た目が似ていても生地の中身が違う…
地方ごとに独自の文化があるのがイタリア菓子の面白いところです。
アラブ文化の影響を色濃く受け継ぐシチリア島ともなると、イタリア本土とは違う独自の文化が見られます。
北部では日本でも人気のティラミスやパンドーロはヴェネト州、パンナコッタはピエモンテ州、パネトーネはロンバルディア州のもの、イタリアンレストランの定番ズコットは中部トスカーナ州、ババ(日本ではサバランでおなじみ)は南部カンパーニャ州、リコッタクリームたっぷりのカンノーロはシチリア島の名物です。
本書では、州ごとに107種類のイタリアンドルチェの、お菓子の由来とレシピを丁寧に解説します。
シンプルな見た目と、素朴で滋味深い味わいのイタリアン・ドルチェの魅力をお愉しみください。
イタリア菓子図鑑 お菓子の由来と作り方
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2023/04/30 02:59
誠文堂新光社50%オフ時に購入
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:uri - この投稿者のレビュー一覧を見る
こういった本は高いから割引時に購入。
作るというよりも、きれいな写真を眺め、楽しんでいます。出ているお菓子の生まれた歴史もしれて面白いです。
字は小さいのでタブレットとかのほうがいいかもしれません。(拡大はできたけど、読みづらくなる)試し読みで確認するといいかも。
イタリア菓子図鑑 お菓子の由来と作り方 伝統からモダンまで、知っておきたいイタリア郷土菓子107選
2023/03/06 20:12
イタリアのお菓子
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
何かと話題に上ったりイキナリはやったりするイタリアのスイーツですが、南北に長い国土なので郷土菓子はさすがに幅広いバリエーションがあるものです。
見た目の華やかさはないけれど、それはキリスト教の中心として修道院などとの関係が深いからなのですね。
そして、マンマの愛と力が感じられる。
イタリア菓子図鑑 お菓子の由来と作り方 伝統からモダンまで、知っておきたいイタリア郷土菓子107選
2020/07/16 10:52
イタリア
8人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタばれあり。
イタリアも地方によって結構特色あるんですよねー。
このお菓子はイタリアのここの名物かーと新たな発見もありました。
知らないお菓子もいっぱいあって読み応えありでした。