- みんなの評価
3件
押井守の映画50年50本
著者 押井 守
押井守が高校生だった1968年から始まる、極私的映画史50年。
「1年に1本のみ」という縛りで選ばれた、
50本の映画解析。
キューブリック、タランティーノ、ポン・ジュノからデル・トロまで
押井守の映画半世紀!
「前書き」より
そんな映画まみれの男にその映画人生を回顧させつつ、昔はものを思はざりけり(権中納言敦忠)の高校時代から現在に至るまで、その年ごとに公開された映画の中から1本の映画を選ばせて(思い出させて)語らせたら、映画マニアあるいはシネフィルと呼ばれる読者になにがしか益するところがあるのではないか。あわよくば高度経済成長からバブルを経て昨今のヘタレた日本の戦後史の一部を、映画を通じてフレームアップできるのではないか―と、企画者および編集者は考えたのでしょう(確信的推論)。
押井守の映画50年50本
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
押井守の映画50年50本
2020/09/27 00:08
映画を「語る」ということ
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まるわれい - この投稿者のレビュー一覧を見る
映画監督、押井守が「1年に一本ずつ、50年分の映画を語る」という意図で語られる本で選ばれる映画がイコール映画史に残る傑作・名作であるとは限らない。むしろ脱線して思いもよらぬ結論に落着していくところに本書を読む意味がある。押井守による「映画の演出論」として読むも良いし、「アニメ業界のよもやま話」としても一級の本である。
押井守の映画50年50本
2021/02/09 23:06
熱量
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:6EQUJ5 - この投稿者のレビュー一覧を見る
1968年から2017年までの50年間から、各年1本映画づつ押井監督が選び、語り尽くす一冊。ストーリーを説明するのではなく、ディテールへのこだわりが凄い。映画への熱を強く感じる、非常に「濃い」本です。
2022/06/04 03:58
名監督の原点
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る
「新幹線大爆破」の無軌道さが、攻殻機動隊につながったとは意外な気もします。「デヴィッド・リンチにはかなわない」と謙遜していますが、今や世界に誇る鬼才のひとりと言えるでしょう。