- みんなの評価
3件
福田村事件
著者 辻野弥生
「辻野さん、ぜひ調べてください。......地元の人間には書けないから」
その時から、歴史好きの平凡な主婦の挑戦が始まった。
「アンタ、何を言い出すんだ!」と怒鳴られつつ取材と調査を進め、2013年に旧著『福田村事件』を地方出版社から上梓したものの、版元の廃業で本は絶版に。
しかし数年後、ひとりの編集者が「復刊しませんか?」と声をかけてきた。
さらに数年後、とある監督が「映画にしたいのです」と申し入れてきた──。
福田村・田中村事件についてのまとまった唯一の書籍が関東大震災100年の今年2023年、増補改訂版として満を持して刊行!
【福田村・田中村事件】
関東大震災が発生した1923年(大正12年)9月1日以後、各地で「不逞鮮人」狩りが横行するなか、9月6日、四国の香川県からやって来て千葉県の福田村に投宿していた15名の売薬行商人の一行が朝鮮人との疑いをかけられ、地元の福田村・田中村の自警団によって、ある者は鳶口で頭を割られ、ある者は手を縛られたまま利根川に放り投げられた。虐殺された者9名のうちには、6歳・4歳・2歳の幼児と妊婦も含まれていた。犯行に及んだ者たちは法廷で自分たちの正義を滔々と語り、なかには出所後に自治体の長になった者まで出て、事件は地元のタブーと化した。そしてさらに、行商人一行が香川の被差別部落出身者たちだったことが、事件の真相解明をさらに難しくした。
福田村事件
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
福田村事件 関東大震災・知られざる悲劇
2023/08/23 12:19
人間の狂気
7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
100年前の関東大震災で、デマによって多くの朝鮮人や中国人が虐殺されたと言う事実はある程度は知っていたが、地方出身の日本人も殺されていたということは最近になって知った。
本書は、その一つで被害者が被差別部落出身者と言うことで地元でも長く埋もれていた事件に光を当てたルポ。事件を掘り起こし調べ上げた著者が、10年前に出版したものの新装・復刊本。この出来事を映画化した森達也監督による寄稿も収められている。これがまたいい。
戦争や震災など何かが起きたとき、人間はいとも簡単に集団で狂気に陥る。その恐ろしさを知らせてくれる労作。
この事件も含め、関東大震災で起きた朝鮮人虐殺は、100年も前のおかしな人たちが起こした特殊な事件ではない。虐殺に至らなくても、集団的熱狂は現代でも、SNSなどで数多く起きている。
今に問う歴史的事実として心に刻みたい。
福田村事件 関東大震災・知られざる悲劇
2023/11/14 22:53
関東大震災で何故、行商人が虐殺されたのであろうか、パニックでは済まされない
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:雑多な本読み - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、1923年9月に発生した関東大震災において、香川県から行商に来ていた幼児、女性を含む一行が、千葉県の福田村において、朝鮮人と誤認され、虐殺された事件である。当時、数多くの朝鮮人や中国人が、震災を機に暴動した、井戸に毒を流した、ひどいものになると朝鮮人が地震を起こしたというデマで虐殺されたことは歴史的事実である。しかし、この福田事件でも、加害者は裁判にかけられたものの、一部の人だけで、社会を守る行動として軽微な罪で、村を上げて支援を受けている。その後、一体的に隠ぺいされていき、遺族が真実を求めてもなかなか明らかにされなかった。この事件だけでなく、数多くの虐殺された事件が隠ぺいされたのは明らかになっている。目次を見ると、
はじめに 増補改訂版刊行にあたって
第1章 マグニチュード7.9の巨大地震
第2章 天災につけ込んだ人災
特別寄稿 「A」「A2」から「福田村事件へ」 森達也
福田村事件関連資料
主な参考文献 となっている。
以上のように展開される。関東大震災に関わって、数多くの虐殺事件があったことは、困難ななかでも歴史的に明らかにされている。本書ではないが、震災当時は、当然であるが、植民地朝鮮や内地で、朝鮮人が独立運動を起こしており、ロシア革命、米騒動と日本政府は、体制を揺るがす事態に怯えており、自然災害でもエリートパニックを起こしていたという説もある。蔓延した差別意識があり、政府は朝鮮人は危険である旨の通知、戒厳令を出し、さらに差別を煽ったことは間違いない。震災対策を怠っていたこともマイナスであったであろう。不逞と思われる事実が出てこないのに何故と思う人は多い。歴史的事実から目を背けると、現在の事実も見えなくなる。
本書では、第1章で震災のことが触れられる。地震で亡くなった人より、火災で亡くなった人が圧倒的に多い。タイミングの悪さとともに、大火災で飛び火する家財の持ち出しの指摘は、江戸時代より後退した社会であったことを示す。第2章では、政府が積極的にデマを流し、警察や軍隊が虐殺に加担していたことも出てくる。しかし、警視庁や軍隊は暴動等の事実が存在しないことに気づき、虐殺を抑制する通知を出し、国際世論の批判を恐れ、隠ぺいに走る。しかし、虐殺は止まらずに進むのは何故だろうか。本書でも出てくるが、警察署長や警察官が虐殺を止めようとする。実際に、朝鮮人、中国人の命を救った例があるが、美談としていいのだろうか。止めようとした巡査が住民に暴行された例も事欠かない。今の時代では考えられないが、こん棒や竹やりだけでなく、日本刀や槍、銃まで持ち出される。自警団は警察傘下の消防団、徴兵制のもとで侵略戦争で人殺しの経験のある在郷軍人会等が出てくる。同じ人が被災者の救援を行っている。このギャップを理解することは難しい。社会背景を見ながら、私たちがもう一度考えてみるべき事件である。そのためにも一読してほしい本である。
福田村事件 関東大震災・知られざる悲劇
2023/11/02 10:19
とことん怖い話
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
今年(2023年)は関東大震災から100年。行商団一行の話す方言(讃岐弁)が千葉県の人には聞き慣れず、ほとんど理解できなかった、朝鮮語に聞こえた、「どうもお前の言葉は変だ、朝鮮人と違うのか」、こんなことで人が虫けらのように殺される。怖いですまされない話