- みんなの評価
3件
忘らるる物語
著者 高殿円(著者)
金出づる国、燦という大国が支配する世界。貧しい土地で育ち、産んだばかりの子を奪われた環璃(ワリ)は、ひとり輿に乗せられ運ばれていた。「皇后星」に選ばれた環璃は、次の燦帝候補である四人の藩王のもとを巡って閨をともにすることになる。その道中で山賊に襲われたところを助けたのは、触れた男を一瞬で塵にする不思議な力を持った女性・チユギだった。その力に憧れながらも、帝までたどり着いて成し遂げるべきことを決意した環璃。運命に抗い、死と隣り合わせの旅を生き抜こうとするが――。彼女がたどり着いた、女が産み、男が支配する世界を変える「忘れられた物語」とは?
忘らるる物語
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
忘らるる物語
2023/06/30 08:39
性差を扱った重厚ファンタジー
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:S910 - この投稿者のレビュー一覧を見る
男が女を犯せぬ国があるという。
衝撃の冒頭一文から始まる物語は、星卜によって「出産経験のある辺境王族の娘を皇后に」と選ばれた主人公が、息子を人質に一族皆殺しにされた。
皇帝候補達の閨を巡り、子を孕めば皇后に、そうでなければ処刑という待遇。
わたしを虐げた者を必ず殺す。
触れるだけで男を殺せるというカミを宿した女チユギと出会い、自身も力を得て反逆を誓った娘ワリが、男たちに道具して扱われながらも世界を知っていく話。
めちゃくちゃ面白くて続きが気になって一気に駆け抜けてしまった。
やや哲学的な重厚ファンタジーだった。
男女差別、身分差別、社会構造なんかの問題提起や考え方がいろいろ出てきて哲学的な部分もあって、ちょっと理解が大変なところもあったけど、独自のファンタジー世界観で説得力を持たせて描かれていた。
夜を終わらせる対価に星と月を掻き集める。地上の煌めく金銀を奪い、夜の腹を切り裂いて、明日という嬰児をひきずりだす。
この表現がすごく良かった。
読んだ人ならわかるだろうキーワードが絶妙に盛り込まれていて読み返しても感慨深い一文だわ。
忘らるる物語
2023/04/05 10:27
女と男の生きづらさかな
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nekodanshaku - この投稿者のレビュー一覧を見る
ファンタジーだが、人間が統べる国が残虐な統治の歴史を繰り返し行わない理由は、ゆるぎない理性を持ちえない性のためだろうか。支配されているのに、それに気づかない民の存在が、歴史の悲劇を繰り返すのだろう。男が女を殴らず、罵らず、見下さず、対等に思うことは、なんら名誉なことではないというのか。作者の大きな想いに押しつぶされそうな物語だった。
2024/11/11 16:56
支配の輪廻
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kochimi - この投稿者のレビュー一覧を見る
毎日やるべきことが決まっている、
しかもその決まりは生活に根ざしていて
理にかなっている胡周藩国は住みやすそう、
と感じた自分は、
獣度が高いのかと愕然。
支配の輪廻のただ中にいても、
私を忘れちゃいけない、と思った。