- みんなの評価
7件
確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力
「ビジネス戦略とは確率論である」「成功確率はある程度操作できる」「需要予測はそのための有用な道具である」など、企業戦略に役立つ智慧と数式が詰まった上級者向けのマーケティング実践書。
確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力
2016/08/15 01:55
数字に強くない人にも読んで欲しい!
5人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なきぁ - この投稿者のレビュー一覧を見る
とてもおもしろいです。interestingです!
タイトルからは想像できない程、内容には熱が入っているように思います。
そして読みやすい!正確には、ほとんどの部分は読みやすい!数学的な補足部分は手を動かしながら読んだ方が楽しく読みごたえがある感じです。
数学的な部分は全部無視して読めます。ですので、数字が得意でない人に特にオススメです。数学的な部分を無視して読んで、数字で考える人の考え方が分かるからです。数字を求めてくる上司、数字で語ろうとする部下の気持ちの片鱗が分かるようになるかもしれません。
マーケターやリサーチャーの方はもともと数字には強いと思いますが、そんな数字に強い人たちにも読みごたえがあるように、説得力があるように配慮されてます。
組織に属する人は、数字に得意な人も不得意な人も是非読んでみてください。
この本をきっかけにして、日本で「数学マーケティング」ブームが起これば良いな!と読み終わって真っ先に思いました。
確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力
2017/08/03 09:03
価格は上げた方が良いこともある、それがマーケティング
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ルイージ - この投稿者のレビュー一覧を見る
良い本だと思います。
一般的に統計学の本は学者が書いた専門書である一方で、実務家が書いたマーケティングの本は(たとえ著者が数学を用いていても)あまり数学のことが書かれていないことが多い。この本は実務家としてマーケティングと数学を結びつけ、事例を含めて紹介しているのが良い。
また、マーケティングを知らない人はしばしば「消費者には価格は安ければ安い方が良い」と信じて疑わない人がいるが、そうとは限らないことを彼らに説得するのはなかなか難しいことである。本書は、マーケティングにおいては「場合によっては価格を引き上げることも合理的である」という点を書いてあるのが良い。
確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力
2021/12/18 13:32
マーケターには必須知識
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:戦略家 - この投稿者のレビュー一覧を見る
著者の経験を元に理論を俯瞰し実践でどう使うかが書かれてある。B2Cのみならず経営者、戦略担当の方はぜひ読んで欲しい