サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 698件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2011/06/03
  • 出版社: 新潮社
  • ISBN:978-4-10-100602-4

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

斜陽

著者 太宰治 (著)

最後の貴婦人である母、破滅への衝動を持ちながらも“恋と革命のため”生きようとするかず子、麻薬中毒で破滅してゆく直治、戦後に生きる己れ自身を戯画化した流行作家上原。没落貴族...

もっと見る

斜陽

税込 363 3pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.5MB
Android EPUB 3.5MB
Win EPUB 3.5MB
Mac EPUB 3.5MB

斜陽 改版 (新潮文庫)

税込 374 3pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

最後の貴婦人である母、破滅への衝動を持ちながらも“恋と革命のため”生きようとするかず子、麻薬中毒で破滅してゆく直治、戦後に生きる己れ自身を戯画化した流行作家上原。没落貴族の家庭を舞台に、真の革命のためにはもっと美しい滅亡が必要なのだという悲壮な心情を、四人四様の滅びの姿のうちに描く。昭和22年に発表され、“斜陽族”という言葉を生んだ太宰文学の代表作。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー698件

みんなの評価4.1

評価内訳

紙の本

斜陽

2001/11/18 19:17

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:333 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 没落してゆく貴族を描いた作品。斜陽のようにゆっくりと、家族が没落してゆく様がよく描けている。寂寥を感じさせる描写が、ほんとうに没落してゆく様をあらわしている。死がゆっくりと、そして悲しく描かれています。太宰治の作品の中でも、特に優れた作品です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

不景気によりずるずる落ちる世帯年収におたおたしている水準では、美しく滅びていきたいと願う主人公の貴族たちに同化などできやしない。久世光彦氏言うところの優れた小説はみな少女小説——その決定版。

2002/03/26 12:31

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:中村びわ(JPIC読書アドバイザー) - この投稿者のレビュー一覧を見る

 自分は実は<隠れ太宰>だ…と熱読を告白する作家の久世光彦さんが、「すぐれた小説はみな少女小説である」というようなことをいくつかの場所で書いていたと記憶する。
 この場合、少女小説をどうくくるか、厳密な定義づけは野暮というものだろう。昔あった少女雑誌で発表されていたような…というアバウトな捉え方で、境界がぼんやりとした、しかし明らかに「聖域」と呼びたくなるようなジャンルが透けて見えてくればいい。実際太宰の小説は、その種の雑誌に何回か発表されている。

 礼法に外れ野蛮とも言える仕草(食べ物をひょいと指先でつまんで口に運んだり、秋月夜、奥庭の萩のしげみのなかでおしっこをしてしまったり)をすることもありながら、誰にも真似できない品が備わった最後の貴婦人「お母さま」の記述から始まるこの小説は、まさに少女小説の決定版といったおもむきがある。
 そんな母をあがめる長女かず子は、子をみごもっていたというのに夫以外の男性に好意を寄せた結果離縁をして、今またしょうもない男に胸を焦がしている。ラディカルな革命理論の本を読んで破壊思想に惹かれ、恋による滅びに身をやつそうと決意する。かず子の弟の直治は南方戦線から戻ると、元の不良少年に戻ったように麻薬に溺れていく。まとわりつくような人妻への思いから、悲痛な選択をくだす。その直治が大きな影響を受けたのが、太宰を思わせる上原という己れ自身を戯画化するデカダンな作家。「しくじった。惚れちゃった」などと言うキザなこの男性と、かず子は魂を響き合わせていくようになるのである。
 貴族である三人家族と、上原という流行作家と四人四様のけだるい滅びの美学を描いた作品である。

 好奇心を充たしながら、ステップを重ね高みに登っていきたいという向上心を私たちはもっている。その紙一重裏側には、恋をはじめとする魔的なものに溺れて身をやつしたい、堕ちていきたいという破滅への欲求を常に抱えている。感性の豊かな人であればあるほど、その矛盾する二者の激しいせめぎ合いをかみしめているのではないか、と私は思う。その意味で、これはとても太宰らしい小説だなという気がする。

 少女雑誌を読んだ世代ではないが、私が少女コミックを読み始めた昭和40年代——まだ、『りぼん』と『なかよし』ぐらいしかなかったけれど、今思うと、そこには太宰やミシマ的なお話が何と多かったことであろう。裕福でエレガントな女性たちが登場するのが定番で、ハッピーエンドよりはむしろかわいそうで悲しい結末の方が好まれていた。陰翳という点において、太宰やミシマとあの漫画たちの間にはいささかの隔たりはあった。しかし、きっと漫画の描き手たちは熱読した少女小説を意識しつつ、作品を描いていたのだと思う。

 「笑って没落していけばいい」と言ったのは、民俗学者・宮本常一のパトロンであった渋澤敬三。そのように泰然、悠然とした滅び方は今の日本ではなかなか見られない。「斜陽」という言葉には、偉大なるものが輝きを放ちながら静かに傾いていくというイメージがある。かつての大英帝国しかり、日本の貴族文化しかり。「斜陽」と呼ぶにふさわしい栄華は、もう既に私たちの前から過ぎ去ったあとなのではないかという気にさせられた。 

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

やっぱり名作

2020/06/16 17:22

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まさがき - この投稿者のレビュー一覧を見る

文学史に残る名作…と、なんとなく重い印象でしたが、短いこともあってサックリ面白く読めました。
描写が非常に丁寧で、展開にも引き込まれます。
素晴らしい作品でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

斜陽

2019/11/19 19:38

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:earosmith - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトルと出だしの文章がとても好きです。太宰治の女性目線が真に迫っていて、今に至るまで人気が高いのにも納得です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

太宰にハマったきっかけの本

2019/01/01 15:21

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者: - この投稿者のレビュー一覧を見る

私が太宰治にハマるきっかけになった本です。戦後の貴族たちの散りゆく様を美しく描いた名作で、読み返すほど新しい発見をすることが出来ます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

不確かさを増す今の時代、もう一度、読みたい。

2003/03/02 00:07

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:〜花巻温泉〜 - この投稿者のレビュー一覧を見る

太宰治の代表作のひとつである本書「斜陽」が発表されたのは昭和22年、戦後の混乱期です。戦前の価値観、階級が意味をなさなくなり、人々の魂は生きる意味、理由、居場所を求めてさまよいます。

主人公かず子と、「最後の貴婦人」である母、戦争から帰ってきた兄、そして中年の流行作家上原。四人四様の旅路が、太宰の、一流の日本語でつづられています。

変化の局面にどうあれば、あることが、可能なのでしょうか。
対応を拒否して、退場する。自らが変化して新しい時代の構成員になる。いずれにも、苦悩が伴うでしょう。

21世紀になった今、一応の物質的な豊かさは相変わらず日本を覆っていますが、高度経済成長からバブルの時代を通じて信じられてきた価値観の揺らぎは、もはや否定しようがありません。

本書でえがかれる登場人物に、朝日の明るさはありません。が、不確かさを増す今の時代に、共感を得、こころ癒される人も多いのではないでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

何時迄も優しいお母さんと娘との関係が良かった

2023/05/30 19:43

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

大筋は没落していく貴族の話です。ここ最近読んだ本の中で一番自分的にヒットした作品でした。太宰の作品は登場人物の心理模写が繊細だから好きです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ものすごく久しぶりに

2020/08/31 12:51

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:apple2 - この投稿者のレビュー一覧を見る

久しぶりに読んでみたくなりました。
没落する旧家の悲劇がモチーフなのだそうなのですが、初めて読んだ頃は10代。
そこまで諸々深く知っていたわけでもなく、ふと手に取り読んで感じて残ったのは、女性の強さと逞しさでした。
歳と共に同じ本を読んでどう感じるか。楽しみです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

言わずと知れた名作

2001/02/05 12:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:純子 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 太宰治の代表作の一つにして、斜陽族という言葉まで生み出した名作です。太宰が得意とする女性の告白体で描かれたこの作品は没落した貴族の物語です。当時の皇族の方もこの作品をよんで「身につまされる」と発言を残したそうです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

現代の古典としての太宰

2009/05/21 03:00

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:JOEL - この投稿者のレビュー一覧を見る

 このところ、太宰文学に対する評論を中心に読んできたが、いよいよ太宰作品そのものを手にすることにした。といっても、思春期にそれなりにかぶれて、いくつか読んでいるので、久方ぶりの太宰作品である。

 斜陽は太宰の代表的な作品のひとつだ。もちろん、この中にも、太宰作品の特徴が見いだせる。主人公にした女性による語り。死を強く意識した物語。しまいには自殺者がでる事態。弱々しく常に死と隣り合わせの登場人物。はてには、太宰自身が作中人物としても顔を出す点。

 読んでいて感じたのは、やはり太宰が、私という読者に直接的に語りかけてくれているのではという錯覚だ生まれることだ。すでに流行作家であったので、読者の一人ひとりに語りかけているわけもないのだが、そう思わせるうまさがある。

 この感覚を共有できる人と、できない人とでは評価がまるで違ってくるに違いない。ちなみに、私にはあたかも太宰が「朗読」して聞かせてくれるような場面まで出てきた。太宰という人格を抜きにして、作品だけを論じるのは困難だ。太宰の心象風景を追体験することは必要だろう。

 ところで、太宰がたたずんだ鉄道の跨線橋は、電車が真下を通過すると不安定に揺れる。この足許の不安定さを実感すると、作中の人物がなぜこれほどに涙を流すのか、太宰の筆の運びの理由が理解できるように思えてくる。

 さて、それとは別に、太宰が生誕してから100年が経ち、さすがに文体や用語には時代性を感じさせる。21世紀を生きる私たちには、もうクラシックな文芸作品に分類される。文庫によっては、巻末に用語集が用意されていたりするのが、その証明である。夏目漱石ほどには古典ではないが、遠からずそういう声が強くなりそうな感じがする。

 数年前の芥川賞選考で、若き女性作家金原が「人生という元手がかかっている」と評されていたが、50年以上前にすでにそういう作家がいた。しかも実生活と作品とが明確に区別されない作家。作品が評価されるにつれて、その作品世界を地で行くような生活を余儀なくされる。しまいには、玉川上水への入水という形で人生の幕を下ろすことになる作家が。

 太宰の暮らしぶりは、たぶんに芝居がかってはいるのだが、こういう作品群を生みだしては、ますます追いつめられていったのだろう。

 読者のみなさんは、本作品をどう評価されるのだろうか。人によりけりの太宰作品に関して、私が一番に知りたいことがそれだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読んでも,主人公の真似は厳禁

2016/02/04 13:42

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:けんたん - この投稿者のレビュー一覧を見る

元・超一流プロ野球選手が,覚せい剤で逮捕されたニュースを聞いて,太宰治著『斜陽』を思い出したのは,私だけではないのでは?
元選手は,到底『廃人』には見えない立派な体格ですが,内面的には,主人公との共通点があるように思われます。
『斜陽』を少しでも多くの人々に読んで頂きたいのですが,個々の解釈によっては主人公を真似したくなるかも知れないので,「違法薬物は絶対にしない」という大前提だけは心して読むべきだと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

革命の為の破壊、そして没落。

2002/07/25 07:54

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:むつき ジン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 没落していく家の中で、最後の貴婦人となった母。革命を夢見て、恋に走るかず子。麻薬中毒になり、やがて酒に溺れ自殺した直冶。流行作家でありながら、自堕落な生活を送る上原。4人4様の破滅をなぞった本作は、斜陽族という言葉まで生んだ、太宰治の代表作である。
 本作が主に取り上げているテーマ、革命とは、旧体制の破壊である。その破壊を、太宰は夕陽に喩えた。斜陽、つまり夕陽は明るい。だが夕陽がもたらす光は、やがて夜がやってくるため必ず消える。そして光が明るければ明るいほど、影は一層暗くなる。この小説に登場する4人も、革命を望みながら多くのものを失い、傷だらけになっている。
 多少難解な小説である。が、とっておきの純文学であり、是非一読していただきたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

日本的な悲劇のヒロイン

2001/06/22 05:27

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:呑如来 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 女性言葉で語らせると独特のたおやめぶりを発揮しだす太宰が書く美しき没落。優雅でいながら確実に崩壊してゆく貴族のやるせなさに感情移入するのは現代人には難しい。日本における悲劇のヒロインは小説の中でのみ、このような可憐な弱さを持ち続けていらるのかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ローカルゆえに輝くもの

2001/01/28 11:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:katokt - この投稿者のレビュー一覧を見る

 なんでもないときにふと子供のことを心配する母親の話を聞いて、この話を思い出した。あらゆる意味でローカルな作家によるローカルな作品だとは思うが、そのローカルさが、細部において輝いているのもまた事実かと思う。詳しくは

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「斜陽」の時代との距離感を味わう小説

2004/12/04 13:41

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yukkiebeer - この投稿者のレビュー一覧を見る

 昨年の暮れに伊豆の安田屋旅館に投宿する機会に恵まれ、この旅館の一室で筆を執ったというこの作品を手にしてみました。大正期の建物が今も残るこの宿からは富士山が鮮やかに眺望できます。雲ひとつない青空を背景に神々しいまでに気高くそびえる富士の山を眺めながら太宰が死にとりつかれたかのようなこの小説と格闘していたというのは、どことなく均衡を欠いているようで奇妙な気分にとらわれました。

 戦後の民主化の流れの中で貴族という称号を失い、生活にも事欠く毎日を送る主人公たち。彼らの生活意識は残念ながら今の時代を生きる私の心には迫るものがありませんでした。それは時代の差なのであり、今の時代意識をもって彼らの生き方を裁くというのは公正ではないでしょう。

 ひとりかず子のみが「生きる」ことを力強く選択するということがひとつの救いではありますが、その生きるうえでの指針がこれもまた果たして今の時代から見て納得がいくのかどうかは大いに疑問として残りました。

 この小説が書かれた時代背景を見るうえでのひとつの資料としての価値はあるのでしょうが、日本という国はこの「斜陽」の時代から見れば長大な道のりを既に歩んできたのだということを強く感じさせられた、というのが正直な読後感です。

 なお、この新潮文庫には文章中の表現について夥しい数の注釈が巻末に掲載されていますが、これほどまでに注釈が必要なほど日本人の語彙は貧しくなってしまったのでしょうか。「タキシイド」「女中」「お灸」「守銭奴」「プライド」「源氏物語」「狸寝入り」…。こうした言葉にまで注釈をわざわざ設けなければ若い読者はついてこないということなのでしょうか。なんだかやるせない気持ちにとらわれました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。