美味しんぼ 101
添加物・農薬・家畜飼料の抗生物質…現代の食が抱える問題を一挙解決! 表題作「食の安全」他、全2編9話を収録!!
美味しんぼ 101
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
山岡さんが3人の子どもの父親になっていた
2008/06/13 22:26
6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:サムシングブルー - この投稿者のレビュー一覧を見る
「美味しんぼ」との出合いは耳鼻科の待合室でした。子どもの通院のたびに熱中して読みました。しかし、買ってまで読みたいとは思いませんでした。そして十数年たった今、「食の安全」が載っているマンガ本があるから読んでみたら、と薦められたのが「美味しんぼ101巻」でした。
第1話 親の味・この心
驚きです。山岡さんが3人の子どもの父親になっていました。
第2話
食の安全1 「食品の裏側」の作者、安部司さんが登場します。(「食品の裏側」購読しました)
食の安全2 たくさんの添加物の絵が描かれています。視覚の力はすごいです。
食の安全3 日本人の心を壊す「幕の内弁当」
食の安全4 「変わる家族 変わる食卓」の作者、岩村暢子さんが登場
食の安全5 「オーガニック電話帳」の作者、山口タカさんが登場。鹿児島出水市で作っている浅草海苔の取材
食の安全6 香川県高松市「サワラ資源回復計画」 小豆島の醤油作り
食の安全7 千葉県成田市の野菜の自分で種を採ることを広める活動を取材 青森県上北郡東北町の有機野菜の栽培
食の安全8 静岡県藤枝市の無農薬無化学肥料栽培の煎茶・紅茶作り 富士山麓の養豚場
食の安全9 長野県佐久市の有機農業
絵が細やかに描かれていて作者の熱意が感じられました。情報は与えられるものではなく、自分から発信するものだといいます。書評を書くことで微力ながら発信できたらと思います。
是非、興味のある方に読んでいただきたいと思います。
美味しんぼ シリーズ
2025/01/12 15:46
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:トマト - この投稿者のレビュー一覧を見る
山岡さんちの新しい命の誕生にお祝いパーティーが開かれますが、配慮に欠けていました。分からなかったにしても、辛い思いをしている他のお客様もいるのに。自分たちが幸せだからといって、皆もそうだとは限りません。ちょっと、驕っていたかな。
ゆう子さんの自宅に帰ってからの言葉も、優しくないですね。不快に思ったそのお客さんの気持ちを考えると悲しくなります。ゆう子さんらしくなく気になりました。
(紙の本で読み終えましたが、電子版でも同じだと思うのでレビューを投稿しました。やっぱり、自分は紙の本が好きです。)
現代社会の問題
2017/06/24 20:14
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:絶望詩人 - この投稿者のレビュー一覧を見る
この巻は、現代社会の問題が浮き彫りとなったものだと言えよう。
主に、食品添加物・食に対する考え方・有機農業の件が取り上げられている。
食品添加物の件には多少違和感があったが、他の件については考えさせられた。
個包装
2024/05/05 10:08
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ないものねだり - この投稿者のレビュー一覧を見る
子供の頃は包装されていない食品が並んでいてお店の人がその場で包んでいた。今の日本では個別に包装されている食品を消費者自身が手に取る。食品が野生から切り離されているような錯覚は日本ではかなり強いと思う。