- 販売開始日: 2014/06/04
- 出版社: サンマーク出版
- ISBN:978-4-7631-3371-7
京セラフィロソフィ
著者 稲盛和夫 (著)
ミリオンセラー『生き方』の原点がここにある。稲盛哲学の真髄、“門外不出の書”がついに公開!京セラ、KDDIの創業、JALの再建と、次々と世界的大企業を発展に導いてきた当代...
京セラフィロソフィ
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
ミリオンセラー『生き方』の原点がここにある。
稲盛哲学の真髄、“門外不出の書”がついに公開!
京セラ、KDDIの創業、JALの再建と、
次々と世界的大企業を発展に導いてきた当代随一の経営者である著者が、
その人生哲学の真髄ともいうべき「京セラフィロソフィ」を、ついに一般向けに公開することになりました。
経営者からビジネスパーソン、教育者、学生、主婦の方まで、
あらゆる立場の人にとって、人生における指針、仕事における道標となる考え方が満載。
ぜひ人生の“座右の書”として、長くご愛読ください。
*目次より
●第1章 すばらしい人生をおくるために
きれいな心で願望を描く/一日一日をど真剣に生きる ほか
●第2章 経営のこころ
心をベースとして経営する/公明正大に利益を追求する ほか
●第3章 京セラでは一人一人が経営者
値決めは経営である/売上を極大に、経費を極小に ほか
●第4章 日々の仕事を進めるにあたって
現場主義に徹する/手の切れるような製品をつくる ほか
著者紹介
稲盛和夫 (著)
- 略歴
- 1932年鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。京都セラミツク株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、名誉会長。KDDI最高顧問。日本航空名誉会長。著書に「働き方」など。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
買って良かったと思える一冊
2017/02/28 22:30
6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mother - この投稿者のレビュー一覧を見る
ずっと稲盛さんのシリーズの本は気になっていて、中でも有名な京セラフィロソフィをチョイスしました。仕事の考え方がたくさん学べましたし、何度も読み返したくなる本だと思いました。自分のこれからの仕事やライフスタイルに活かせそうです。
我が国有数の経営者、稲盛氏の門外不出の経営哲学を纏めた書です!
2018/09/04 09:05
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、京セラ及びKDDIの創業者であり、JALの再建に成功した当代屈指の経営者、稲盛和夫氏の経営哲学を分かり易く纏めた書です。これまで稲盛氏の哲学は、京セラ内部と彼が主催する「盛和塾」でしか知ることができない門外不出のものでしたが、それが本書によって一般の人々に公開されることになりました。この機会にぜひ、我が国で最高峰の経営者による経営哲学を学んでみてはいかがでしょうか。
本当に役にたちます。会社を立ち上げて30年これ以上の本には出会ったことがありません。
2017/07/17 13:56
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ブチブチ - この投稿者のレビュー一覧を見る
稲盛経営学の基本です。実に大衆を経営の本質がきじゅつされています。役に立ちました。
経営哲学の基本書
2015/02/01 18:23
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:しいたけ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、京セラの経営哲学を記述した著書であるが、全体的なレビューは他者に譲らせていただき、印象に残った点を記述する。
仕事・人生の結果は、考え方×熱意×能力で表されるとし、考え方には、マイナス100~プラス100まであるしているので、考え方が悪いと結果が悪くなると説いている。これは、騙して儲けようとか不純な動機では仕事・人生がうまくいかないということを説いている。
京セラフィロソフィ
2014/09/22 00:25
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:KAY - この投稿者のレビュー一覧を見る
仕事をしている人:必読 退職した人:必読
考え方に共感。こうして成功し、慕われている人がいる事を日本人として本当に頼もしくまた嬉しく思いました。読み終わりましたがこの本は手元に置いておきます。
経営哲学
2018/09/03 12:34
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:凄まじき戦士 - この投稿者のレビュー一覧を見る
京セラの経営者による経営哲学を綴った内容です。
経営に関することだけでなく、人間的なことまで書かれており、悪くはないと思いますが、よくある人生哲学的な側面も強いので参考になるかはまあまあな感じです。
お勧めってほどではなかったです。