- 販売開始日: 2017/10/23
- 出版社: 講談社
- ISBN:978-4-06-510507-8
コウノドリ(20)
著者 鈴ノ木ユウ(著)
聖ペルソナ総合医療センターの院長のお願いで、鴻鳥先生が大学で講義をすることになった。テーマはサイトメガロウイルスやトキソプラズマ原虫など「母子感染症」について。注意するだ...
コウノドリ(20)
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
聖ペルソナ総合医療センターの院長のお願いで、鴻鳥先生が大学で講義をすることになった。テーマはサイトメガロウイルスやトキソプラズマ原虫など「母子感染症」について。注意するだけで防ぐことができる病気なので、少しでも大学生たちに伝わってほしい鴻鳥先生だったが…。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
今回も感涙
2017/10/23 15:42
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ウッディ - この投稿者のレビュー一覧を見る
しょっぱなは院長先生大活躍からの感染症について。
その後は息苦しくなるような鬱の話。最後は妊娠中の栄養素について。これは今後妊娠する可能性のある人には必須!ぜひ読んでもらいたい知識がいっぱいです。そして鉄仮面四宮先生の激萌えシーンもあって読後感は良い感じです。
鬱の話は母親との関係がうまくいかない人こそ読んで欲しいです。なかなか辛いですが、最後に救いもあります。
四宮先生の笑顔に会えます。
2021/09/27 08:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:小野妹子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
TRACK56 母子感染症
TRACK57 妊婦の自殺
TRACK58 記念撮影
TRACK59 栄養素
人は子どもを授かった時点で「親」になる。
授かる前から知っておいた方が断然いい情報、知識があることを、この作品は教えてくれる。
子どもの、自分の命を守るため、当人は元より周囲の人、強いては世間全般が「周知のこと」として知っていて欲しい、理解していて欲しいと願わずにはいられない。
読んでタメになる作品。
大学生は
2021/05/02 14:24
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:qima - この投稿者のレビュー一覧を見る
なんだかんだいって、一番世の中から遠いというか、生活感のない存在ですから、状況がよく理解できます。なんででしょうね。もっと勉強しておけばよかったのに。
「産後うつ」
2019/09/27 14:16
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あっちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
いつもいつも難しい問題に真剣に取り組む鈴ノ木先生に脱帽です。決して美談にしていない、そして正論を述べるだけでない、何かを皆に投げかけているんですよね。答えを見つけるというのと又違う。
最後は四宮先生に胸キュンです。
重いテーマながらサービスたっぷりも嬉しい(^_^)
四宮先生
2018/10/25 14:05
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kazu - この投稿者のレビュー一覧を見る
四宮先生が、ゆりかちゃんとジャムパンを取り合ったり、絵本を読みあったりするのが、ほのぼのしていて良かったです。
ついに20巻!
2017/11/29 15:25
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:東野ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る
ドラマを毎週楽しみに見ており、この度原作の漫画も集めることに決めました。19巻から21巻は毎月出ており、買って読むのが楽しみです。今回コウノドリ先生は大学で性病に関する授業をするわけですが、ペットを飼うということ、妊娠中にガーデニングを始めるのはよくないことなどがどういうことをもたらすのかを説明している下りはとてもためになる話でした。21巻も読むのが楽しみです!
多くの人に読んでほしい
2017/11/15 01:02
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:すずき - この投稿者のレビュー一覧を見る
定型文のようになってしまうが、「子供を産むことは決して簡単なことではない」
とてもよく描かれていると思います。
マンガである、レアケースである、ととらえずに、自分にも可能性があることだと感じてほしい。
また、掲載誌がそうであるように、男性の目に多くとまるのはとてもいいことだと思います。
"自分は産まないからわからない→妻の気持ちを置いてきぼりにする”方もまだまだ多いので・・・
学生さんにもぜひ読んでほしい。軽い気持ちで子作りをしてほしくない。
でも、子供を産み育てることに対しては恐れずに、色々な人に経験してほしい。
(妊娠中の方々は・・心配性で不安になりやすい場合は読まないほうがいいかも?)
勉強になります
2017/11/28 20:53
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まな - この投稿者のレビュー一覧を見る
母子感染の話など、若い時に知っておきたい話です。
私も学生時代に読みたかったです。
産後うつ、後になって考えたらあれはそうだったのかもと考える人もいるんだろうな。
程度はみんな違いますが。
マタニティーブルー
2017/10/25 16:00
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタバレあり。
母子感染症、妊婦の自殺、記念撮影、栄養素。
三浦さんのケースは結局何も問題が解決してないのがモヤモヤする。
実母からのプレッシャーのことは三浦さん自身が夫にも言えてないからなあ。