- 販売開始日: 2019/05/30
- 出版社: 講談社
- ISBN:978-4-06-515672-8
ゴミ清掃員の日常【電子版限定特典ゴミ清掃員のつぶやき170P超収録】
著者 滝沢秀一(著,原作) , 滝沢友紀(著,漫画・漫画原作)
マシンガンズ滝沢が自身のTwitterでつぶやいていたゴミ清掃員の日常のツイートをほぼ全て収録!170ページ超えの電子版だけの豪華特典です。1ページにつき1つぶやきを掲載...
ゴミ清掃員の日常【電子版限定特典ゴミ清掃員のつぶやき170P超収録】
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
マシンガンズ滝沢が自身のTwitterでつぶやいていたゴミ清掃員の日常のツイートをほぼ全て収録!
170ページ超えの電子版だけの豪華特典です。1ページにつき1つぶやきを掲載しているので、スマホでも読みやすい!!
※本編の内容は紙版と同じです。
ゴミのエッセイまんが、各メディアで話題も収集!
★『林先生の初耳学』著者出演(2019年10月20日放送)
★朝日新聞(全国版)広告掲載(2019年10月21日)
★読売新聞(全国版)広告掲載(2019年10月21日)
★朝日新聞(全国版)著者インタビュー記事(2019年7月26日掲載)
★Twitterでの閲覧数3200万突破!
ほかテレビ・雑誌・Webメディアで大反響!
ゴミ清掃芸人・滝沢秀一が自身の経験をもとに、
おもしろくて、ためになるゴミの話をつくり、
まったくの素人の滝沢の妻がまんがにしました。
【本書の内容から】
「読むと分別したくなる」
・使い捨てカイロ、ビデオテープ、CD、保冷剤、それぞれ何ゴミの日?
・きちんと分別されていないゴミ集積所に隠された秘密とは…?
・ペットボトルはキャップとラベルを除いて捨てた方が好ましい理由は?
・本当にあった驚きゴミとは!?
⇒その答えはこの本にあります!
「家族の話に思わず、ゴミ泣き。」
第2子も生まれ4人家族になった滝沢家。
しかし、母・友紀さんが産後うつで入院することに。
父・母・長男・長女の4人がバラバラに暮らすという危機が訪れる……。
何気ない日常のたいせつさも描いています。
売れない芸人・マシンガンズの滝沢は家族を養うためにゴミ清掃員に。
何気ない暮らしの中で見つけた。
面白くてためになるゴミ知識と消費税分くらいの小さな幸せをお届けします。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
気をつけて
2020/07/31 11:06
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ライクブック - この投稿者のレビュー一覧を見る
芸人さんとしては、失礼ながらテレビで拝見することはなかったのですが、書籍タイトルとしてのご活躍としては何度か拝見しました。今のこの時期、ゴミ回収清掃業務は気候的にも衛生面でも大変だとは思いますが、無理なく頑張って頂きたいと思います。
読みやすかった。
2019/10/24 16:18
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とも - この投稿者のレビュー一覧を見る
マンガには素人のお嫁さんが書いたマンガにしてはとても読みやすかった。
ゴミはちゃんと分けないといけませんね…。
面白かったです
2021/12/15 11:02
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:rumo - この投稿者のレビュー一覧を見る
ゴミ清掃員さんの仕事をぼんやりとしか知らなかったので、かなり詳しく書かれてて興味深かったです。
絵は稚拙ですが、丁寧に書こうとしている様子があったので、とてもほっこりしました(対義語:くぼこまき)
文字が横書きと縦書きが乱立しているので、そこだけ今後治ればもっと見やすいです。
巻末の、芸人さんとしてのライフスタイルも書かれている話には胸が熱くなりました。印象的です。
ごみ
2020/11/29 18:59
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぱーぷる - この投稿者のレビュー一覧を見る
滝沢秀一さんのことをテレビで見て知りました。芸人だけど、ごみ清掃員。この人の本読んでみたいと思いました。ゴミの分別、勉強になりました。
ちょっとためになる日常
2019/07/02 21:46
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:猫山 - この投稿者のレビュー一覧を見る
AIだ自動化だと言われても、結局最後は人の手が必要。そんな事をちょっとだけ考えさせる漫画。あと、ゴミの話は普通にためになる。
ゴミ分別
2019/06/02 11:03
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ゴミ分別って、意外と難しい。
親元で暮らしていたら、恐らく事業所の分別から始まるゴミ。
ひとり暮らしを始めると、一般ゴミ分別。
そして、引っ越せば、地域で違うゴミ分別。
分かり辛いんだよ!
こう言うマンガが、地域別であればいいですね。
あの仕事の裏側
2020/08/27 06:41
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:どこうか - この投稿者のレビュー一覧を見る
お笑い芸人をやっている人がゴミ清掃員になってからの日常を描いたものです。
あの仕事の裏側が分かっておもしろかったです。
地域のゴミ
2020/05/04 11:34
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ゴミの分別って、引っ越すとややこしくなるんですよね。
これ、燃えるゴミ?これとこれは一緒の袋で捨てていいの?
資源物とか回収場所が違ってたり...
永遠のテーマですね。ゴミ問題。
分別
2020/01/24 21:06
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ゴミの分別って悩みますよね。
プラスチックゴミの再利用。シールがついててはがれないけどいいの?とか。
焼却場って必須見学にしたら意識変わるかな?
面倒だからと、手抜きしてませんか?
2022/12/29 22:36
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みつる - この投稿者のレビュー一覧を見る
お笑い芸人とゴミ清掃員の二足のわらじで生活している滝沢さん。
ゴミ清掃員は日給制だったり、毎日アルコール検査があったりと、
知らないことばかりでした。
もっと知らないことは、ゴミの分別です。
不燃ゴミだと思っていたものが、最新の火力拡大によって
可燃ゴミになっていたり、
ペットボトルのラベル剥がしを手作業で行っていたり……。
私は実家からの習慣でペットボトルのラベルを剥がして
キャップを取り、中を水で洗って捨てるのですが、
近所のスーパーのゴミ回収ボックスには
さらに「ペットボトルを凹ませて」とあります。
なぜ凹ませるのか、ただボックスに入る量を増やしたいから?
それとも、まだ深い理由があるのでしょうか?謎です。
お笑い芸人だけじゃ食べていけない、だからゴミ清掃員もする。
そうしたら、家庭のことが疎かになってしまい、
奥さんが入院することに。
そうした大変な中でも子供達、奥さんのためにと頑張る姿は素敵でした。
奥さんが漫画を描かれたそうですが、とてもわかりやすく
地域によって異なるゴミの分別を、私も守っていこうと思いました。
面白い
2021/03/31 23:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:読書の冬 - この投稿者のレビュー一覧を見る
ゴミ清掃員の実態や状況が非常によくわかり、極めてリアリスティックです。大変なんだなあというのが正直な感想です。本業がお笑い芸人ということですが、そちらのエピソードも気になりました。
知らない世界の裏側
2020/12/31 22:12
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たけ - この投稿者のレビュー一覧を見る
普段表に出ない、ゴミ収集の方々のご苦労がとても良くわかる本でした。
エコロジーの観点だけでなく、焼却炉の傷みを予防する上での分別の重要性をとても良く理解できて、読みやすくためになる本でした。
アイデンティティの限界
2019/12/31 22:09
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Otto Rosenthal - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルは『ゴミ清掃員の日常』ですが、これは飽くまでも“ゴミ清掃芸人”の日常なのでしょう。生活の基盤ではなく、人生の中枢が何なのかが、その人のアイデンティティなのでしょう。
なかなか面白い
2020/01/26 16:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ワガヤ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ゴミについて、「へー!」みたいなこともあり、芸人がゴミ清掃員をしていることをいじられたり自虐したりする感じもあり、たんたんと読めて楽しめる。