電子書籍
カレンの台所
著者 滝沢カレン
この人は、日本語をこわしているのではない。あたらしい日本語をデザインしているのだ。糸井重里読んだら作ってみたくなる言葉の魔術師・滝沢カレンが綴る、人類未体験の新感覚レシピ...
カレンの台所
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
カレンの台所
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
この人は、日本語をこわしているのではない。
あたらしい日本語をデザインしているのだ。
糸井重里
読んだら作ってみたくなる
言葉の魔術師・滝沢カレンが綴る、人類未体験の新感覚レシピ文学!
Instagramで公開した鶏の唐揚げレシピが、「独特すぎる」「文章が神がかっている」と話題沸騰中。
「冷たい何も知らない鶏肉」
「お醤油を全員に気付かれるくらいの量」
「無邪気にこんちくしょうと混ぜてください」
「二の腕気にして触ってるくらいの力で、鶏肉をさらに最終刺激」
など、「その発想はなかった!」と思わず唸ってしまう。
独特の世界観にハマる人続出中!
しかも、その言葉の通りにやってみると、本当に作れてしまうのが本書のすごいところ。
レシピとは思えないその詩的な文章は、時には食材目線にまでおよび
1つの料理ができあがるまでの壮大な物語に吸い込まれ、
実際に作らなくても、読むだけでも面白い!
本書用に新たにたっぷり書き下ろしたものを含む、豪華全30メニュ ーを掲載。
レシピだけどレシピじゃない。
爆笑。なのにつくれる。うまい。
今まで誰も読んだことのないレシピ文学です。
本書から
~鶏の唐揚げ~
油物がほんとは大好きで、でも油物はカロリーがやら太るやらと可哀想な扱いされがちなので、
なるべく外では油物を食べないで家で自分が作るときだけは食べていい、という決まりにしてます。
それでは私が家で唐揚げ作るときのお決まりをご紹介します。
唐揚げは一度全て揚げてしもうと保存不便ですから、300gくらい買って半分は生のまま冷凍や冷蔵しますから、5~6個を用意します。
私は味濃いのが好きなので今から話すことは味濃いと思いながら聴いてください。
薄いのが好きな方はこれから話すよりは自分で決めて下さいね。
まず、透明度まではいかないがスーパーでよく見かけるしもらうしなの、ビニール袋を二重にします。(豪快な方はジップロックなど)
そこに冷たい何も知らない鶏肉をいれてあげます。
やれやれとボッタリくつろぐ鶏肉に上からいくつかかけ流していきます。
まずリーダーとして先に流れるのは、お醤油を全員に気付かれるくらいの量、
お酒も同じく全員気付く量、乾燥しきった粒にみえる鶏ガラスープの素をこんな量で味するか?との程度に、ふります。
いれすぎても、いれなさすぎても、あまり変わるわけではないので気にしすぎもよくないです!
そして匂いが取り柄な、ニンニクすりおろしかチューブ、生姜すりおろしか、
チューブを鶏肉ひとつにアクセサリーをつけるくらいの気持ちでつけてあげて下さい。
あとはごま油をご褒美あげるくらいにします。
最後に気前よく塩胡椒して鶏肉への刺激は終わります。
順番は自由です。あとは開きっぱなしの入り口を柔らかく結んでください。
あとでまた開けます。
あとは自分が二の腕気にして触ってるくらいの力で鶏肉をさらに最終刺激します。
男のみなさんは自分の力を見せない程度にしてあげてください。
うわっこりゃすごい色だ!と濃さや匂いに驚かれてる方は、15分位冷蔵庫で冷やしたらもう漬けるのをやめましょう。
わぁもういい匂いだお腹すいた!と笑顔になる方は、そのまま30~60分冷蔵庫にて鶏肉を休ませてあげて下さい。
面白いくらいにブったりした鶏肉があるはずです。
好き好きな入れ物に片栗粉と少しの小麦粉を入れて潤い満タンの鶏肉を一気にパサパサ雪世界にしてあげます。
あ、その前にみなさん激熱油は用意できてますか?
私はたまにの油物なのでここは贅沢御免でオリーブオイルを170度くらい熱々にします。
(飛び跳ね、指を入れるなど命かけてしないでください)
熱々に見えなくてもそこは想像を絶する熱さです。
170度にいきましたら、パサパサ鶏肉をおにぎりを一握りの気持ちで「いってこい」の後押して油へ
すぐさまなんかしらの反応見せたら、あ、楽しくやってるな、と見過ごしてあげてください。
何の反応もしてくれなかったら一旦取り出してください、油がまだ170度ではありませんそれは。
そして全体的に薄茶色になったら一旦油取りが紙(料理用)みたいのに移しさらなる高温に油を熱くします。
180~190度にして、懲りずにまた唐揚げを油へ沈めて下さい。
だんたんとキャピキャピ音が高くなってきたら、ほんとに出してくれの合図ですしっかりここではコミュニケーションとってください。
これ以上茶色な唐揚げみたくない!ってタイミングでもいいです。
みなさん、「何事も早くがいい」と言われても、先に190度など高温にしてしまうと焦げたり中はまだあったまってないですから、気をつけてくださいね。
そんな鶏の唐揚げの物語でした
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
楽しいレシピ
2021/02/08 00:01
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:かんきょう - この投稿者のレビュー一覧を見る
写真が非常に美味しそうですので作って食べたくなります。
レシピに関してざっくりとして独特な面白い表現で書かれています。
読んでいて楽しくなり、美味しそうなイメージができて作りたくなります。
メニューも豊富です。
紙の本
表現が好きすぎて
2020/07/29 23:14
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:えぐちよ - この投稿者のレビュー一覧を見る
滝沢カレンさんをテレビで見て大変面白い方だと思い、インスタをフォローしたらそこに挙げられてるレシピがますます面白かったので購入しました。
レシピとしても良いですし、読みものとしても面白すぎる。
紙の本
独特
2020/05/17 11:28
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マルタン - この投稿者のレビュー一覧を見る
レシピは分量も書いてないし、お話のように進んでいくので、新しい本というか、真っ当な料理家さんとは対極にある本だと思います。