商品説明
コロナ禍で突如我々の行動や存在を縛ることになった「不要不急」の四文字。「何が“要”で“急”なのか」、今も多くの人が頭を悩ませている。この難題に、十人の仏教者が挑む。「不要不急」を切り捨てて何のための人生か? 大切なものを他人に決めさせてもいいのか? 「生死事大」「無常迅速」「自利利他」など、仏教の智慧を駆使して、苦境と向き合うヒントを提示する。混迷の時代を生き抜くために必読の十人十色の不要不急論。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
思索は楽し
2022/05/17 21:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちぃ - この投稿者のレビュー一覧を見る
落語家、住職向けお寺経営塾長、外国出身、海外での住職経験あり・・・宗派も経歴も違う10人の僧侶が、「不要不急」という言葉に向き合い、考えや現在の取り組み状況を語る。人の数だけ意見はあり、正解は無さそう。しかし、自分の頭で考えることの大切さをひしひしと感じた。仏教用語も引き合いに出されるが、非常にわかりやすく解説してくれていて、考えながら読むのが楽しかった。
不要不急を考える
2021/12/17 14:22
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nekodanshaku - この投稿者のレビュー一覧を見る
現代社会に情報発信し続けている仏教者10名による、コロナ禍における「不要不急」がもたらす苦境と仏教が、どのように向き合うのかを論じたエッセイ集。「不要不急」こそが、人間が人間らしく生きるために必要なもだという。一日一日を、人生のかけがえのない時間として、主体性をもって、いとおしく生きていき、生ききるという生き方が、いま求められる。「不要不急」を求められ、自粛を要請され、そんな時代を生きる私たちは、未来の世代に、良き祖先 Good Ancestor と呼ばれるような行動ができているだろうか?
仏教者の努力
2021/12/13 13:47
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぴー - この投稿者のレビュー一覧を見る
新型コロナが流行して、仏教は不要不急なのか?自問自答して努力する仏教者の言葉です。精神的ダメージの大きい現在だからこそ、仏教の教えは役に立つと思います。
不要不急
2022/06/23 20:50
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:sas - この投稿者のレビュー一覧を見る
コロナ禍において、仏教こそが不要不急だと自虐的に述べる僧侶が多い。
一方で、不要不急で時間があるからこそ、この類の執筆ができたのであろう。
時間がありすぎるせいか、小難しく書かれているものが幾つかあった点が残念である。
あるいは、私の読解力不足かもしれないが。