サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 302件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
一般書

運動脳

著者 アンデシュ・ハンセン , 御舩由美子

『スマホ脳』著者、最大ベストセラー!有酸素運動で前頭葉は大きくなる! 海馬の細胞が増える!本国スウェーデン(人口1000万)で驚異の67万部超え!!「生物学的には、私たち...

もっと見る

運動脳

税込 1,485 13pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 5.2MB
Android EPUB 5.2MB
Win EPUB 5.2MB
Mac EPUB 5.2MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

『スマホ脳』著者、最大ベストセラー!
有酸素運動で前頭葉は大きくなる! 海馬の細胞が増える!

本国スウェーデン(人口1000万)で
驚異の67万部超え!!


「生物学的には、私たちの脳と身体は
今もサバンナにいる。私たちは本来、
狩猟採集民なのである」

『スマホ脳』著者アンデシュ・ハンセン最大のベストセラー
それが本書『運動脳』。
従来、脳は成人後、衰える一方だとされていた。
しかし、成人後も脳内の前頭葉が大きくなり、
死の直前でも海馬の細胞数が増えた人たちがいた――。
彼らに共通していたのは「有酸素運動」を日常的に行っていたこと。
たった5分のウォーキング・ランニングが脳に作用する!
学力・集中力・記憶力・創造性
……脳のあらゆる力を伸ばす
運動の秘訣、大公開!
何歳からでも、5分から効果があります!!

◎◎本書の要約◎◎
「ストレスを効率よく解消するには?」「集中力を切らさない技術」「底なしの記憶力を手に入れる」「やる気を科学的に高める方法」「学力を高める本当のやり方とは?」など、
ありとあらゆるパフォーマンスを確実に高める方法が余すことなく明かされています。

【目次より】
第1章 現代人はほとんど原始人
第2章 脳から「ストレス」を取り払う
第3章 「集中力」を取り戻せ
第4章 うつ・モチベーションの科学
第5章 「記憶力」を極限まで高める
第6章 頭のなかから「アイデア」を取り出す
第7章 「学力」を伸ばす
第8章 健康脳
第9章 最も動く祖先が生き残った
第10章 運動脳マニュアル

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー302件

みんなの評価4.2

評価内訳

サバンナ

2022/10/15 15:49

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:奥津 明 - この投稿者のレビュー一覧を見る

定期健康診断で、医師から運動して体重を落としなさいと言われたばかりの私は、直後に読んだこの本に、「私たちの脳は今もサバンナで暮らしている。走ると高揚感が得られるというランナーズハイ現象は、私たちの祖先がサバンナで暮らしていた時代の名残だ。」とあるのを見て驚きました。彼らは私達のように、楽しんだりダイエットのために走っていたのではなく、生き延びるために走っていたという訳です。脳がご褒美をくれているというこの現象は、すなわち脳が何万年もの間変わっていないという証拠だそうです。驚きです。
この本は、尻上がりに面白くなります。原始人→ストレス→集中力→うつ・モチベーション→記憶力→アイデア→学力→健康・・・運動が脳を活性化し、原始人と同じようなパフォーマンスを実現し、認知症のような現代病から人類を遠ざけ、健康寿命を長くするという本書の内容はもっと注目されてもいいと思います。「運動は、副作用が一切ない薬だ。」という言葉が一番心に残りました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

運動することの大切さ

2022/12/11 00:31

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Jackson - この投稿者のレビュー一覧を見る

最新の科学から、運動の大切さを説いている本だった。
運動が体の健康に良いだけでなく、脳にいいことを知り、毎日運動したいと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

運動脳の意味

2023/02/26 09:26

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:アンナ - この投稿者のレビュー一覧を見る

『運動は健康に良い』…と言う一般常識を、解りやすく証明しながら説明してくれます。
全身に血液を循環させ、細胞を活性化させる、薬品に頼らない確かな処方箋だと確信しました。
精神的にキツイ時ほど、運動の大切さを実感しています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

終盤立って読んでました。

2023/01/02 17:14

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なっとう - この投稿者のレビュー一覧を見る

運動が健康にいいのはわかっちゃいるけど、なんとなく億劫が勝ってしまって習慣にできませんでした。
わかりやすく、しかも納得できる科学的根拠と共に運動が健康だけでなく、脳にも良い影響を与えることを知って、思わず終盤は座って読んでいられなくなりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

書かれていることを実践するならば、役にたち得る本だと思う

2023/11/21 10:33

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:M.F - この投稿者のレビュー一覧を見る

手短に言えば、「運動することは脳のために良い」ということを主張した本。

具体的には、ストレス対策から認知症対策・子どもの学力向上・うつ病治療に至るまで様々な事柄につき、「運動」との因果関係を指摘していく。
そんな本書には、何でもかんでも「運動」と関連付けようとしている、という印象を持つ方もいらっしゃるかもしれない。
とはいっても、この本は、決して、怪しげな民間療法について記述した本ではなく、その記述内容は、あくまで科学的研究成果をふまえたものになっている。
一般向けの書籍では有るが、科学的根拠に基づく本、というふれこみである。

レビューの冒頭において手短に紹介した様な本書の特徴のため、本書は、実用書・実践のための書物としての性格が強いといえる。
読んで、「面白かった」・「ためになると思った」。それで終わりという書物ではない。
もし、本書を読んだことが本当の意味で「役にたつ」・「ためになる」場合が有るとすれば、それは、「書物のなかで推奨されている運動を実際に行った場合」以外にはあり得ない。
私自身は、この本の内容をわりとまともに受け取っている(信じている)ため、推奨されている「運動」を、既にやり初めている。

「運動」と聞くと尻込みする方もいらっしゃるかもしれないが、驚くほどのものではない。
どのような効果を期待するかによっても違いは有るが、本書のなかで推奨されている運動は、一回につきたかだか30ー40分程度の時間にとどまるものがほとんどである。
(有酸素運動が推奨される場合が多い)
しかも、毎日ではなく、週3ー4日程度の実施で効果を認める場合が多い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

とにかく身体を動かそうと思わせてくれる本 強くお勧め

2023/09/18 20:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あお - この投稿者のレビュー一覧を見る

運動は大切らしいけれど、日々のやるべきことに追われていると疲労ばかりが蓄積してそれどころではない。それに、何をどれくらい行えばいいのかよく分からない。数年前まではそう思っていた。しかし、本書を読んでその認識が大きく転換された気がする。
運動について多くの研究に基づいた根拠を示しつつ、これでもかとばかりに脳への効果が列挙されている。同じ著者による「スマホ脳」「ストレス脳」(ともに新潮新書)同様、人類の進化の見地からも≪なぜ≫運動が脳にそのような作用をもたらすのかが分かりやすく書かれている。

端的に言えば、「身体を動かすことで」脳は鍛えられる。適度な有酸素運動を習慣化することは抗ストレス作用をもたらし、集中力、記憶力、意欲、創造性を向上させ、ひいては知性の向上にも寄与しうる、というのが本書の主旨である。
運動により脳の血流は増加し、長期的には容積が大きくなる。脳の各領域の連携が強化される。特に海馬と前頭前皮質への作用について多くのページが割かれていたように思う。この二か所はともに抗ストレス作用として働くが、一方で、長期的にストレスホルモンにさらされることで徐々に萎縮してしまい、さらにストレスが制御困難になる、いわばハウリングのような現象が起こる。また、前頭前皮質や報酬系には適度なドーパミンがなければ集中力低下にもつながる。運動はこれらの悪影響に歯止めを利かせてくれる。
また、本書の中で重要なキーワードが脳由来神経栄養因子(BDNF)である。
これは海馬から分泌されて新生脳細胞を保護し、脳細胞間のつながりを強化して記憶や学習能力を高め、脳の可塑性を促し脳細胞の老化を遅らせる働きを持つ、まさにいいことづくしの物質だ。
そしてBDNFは、有酸素運動によって放出される。海馬が最も恩恵を受けやすく、記憶力、情動制御、空間把握能力が向上する。
脳のメカニズムとともに運動の効能を体系立てて理解できるようになると、「運動をしないのはもはや損でしかない」ように思えてくるのである。この本を読んでいる間にも何だか身体を動かしたくなり、我流の腿上げ体操などしてしまった。
得られる恩恵によって推奨される運動内容・運動量は微妙に変わってくるようだが、たいていはウォーキングよりもランニングがおすすめされていたように思う。20-30分はともかく45分は結構きついなあ・・・と個人的には思ってしまうのだが、最善の通りにできないからと言って行動しないのが一番もったいないし、「運動」と考えるから身構えてしまうところもあるだろうから、とにかく現在の自分にできる範囲で心拍数を上げる活動を続けていこうと、心に強く思った。
他に印象深かったのは
1.ADHDの特徴に関する遺伝子は全人類が持っており、こと我々の祖先である狩猟採集民にとっては生存によりよい環境を探し求めるための≪探検家の遺伝子≫であること
2.脳細胞が新たに作られなくなることでうつが生じるのではないかと最新の仮説では考えられていること(よって、運動でBDNFが放出され、新生脳細胞が増えるとうつの防止につながりうる)
3.まだ明確な答えは出ていないものの≪創造性の高さ≫と≪精神疾患≫は言ってみれば紙一重で、脳のあらゆる情報をフィルターにかける視床に流れてくる情報量が多すぎるのはいずれも共通しているが、その他の脳部位の機能が強靭で、連携が取れているか否かが分かれ道なのではないかと言われていること
である。一般的に発達障害とか精神疾患と呼ばれているものをミクロな視点でとらえると、≪障害≫や≪疾患≫とはまた違った見方もできるような気がしてくる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

体を動かす

2023/04/24 18:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:sas - この投稿者のレビュー一覧を見る

体を動かすことの効能がよく分かりました。
しかも、データをもとに客観的に説明されています。
この本を読み始めてから、回数は少ないですけどジョギングを、そして歩く際には速く歩くことを心掛けています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

スウェーデンの医師からの提案

2024/07/12 17:30

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:アレックス - この投稿者のレビュー一覧を見る

普段からウォーキングと自転車を楽しんでいるので、タイトルに惹かれて手に取ってみた。一読して、これまでの努力の背中を押してもらえたことと、今後工夫していきたいところが見つかり、有益である。

「運動」と言っても、普通の人が人生の質を向上させるための手段のひとつとして楽しむものというイメージで、「ガチの体育系」という話ではない。著者はスウェーデンの精神科医であるだけに、日本的な根性論や体育系男性(息子)とそれに滅私奉公する女性(母親や女性マネージャー)といった気持ち悪いモデルの押し付けは、一切ない。あくまで医学・科学的見地に基づいた、誰もが安心して読める内容であることに、好感が持てる。

そいうえば、昨今、「体育会系」の学校や組織がしでかす不祥事のニュースを頻繁に耳にする。運動やスポーツが必ずしも、優れた人格を形成するわけではないようだ。その点、著者に聞いてみたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

少し運動がしたくなる

2023/02/16 21:36

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:よっさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本はずっと運動の良さ(効果、メリット)を述べている本です。様々な論文をもとに何年もかけて執筆されており、これでもかというぐらい説得力を持って運動の利点を買ってみます。何か、日常生活で悩みを抱えている方は特に読んで欲しいです!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

読みやすく配慮された良書

2023/02/13 11:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kkzz - この投稿者のレビュー一覧を見る

専門的な内容はあまり専門的になり過ぎないように配慮された、一般向けのとても読みやすい良書でした。七つほどのテーマについて運動により得られるメリットがデータを基に提示され、最終的には「運動をしよう!」に帰着するため、運動をしない言い訳を探す自分自身を理詰めで黙らすには最適の書物。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

運動が脳に!

2024/01/21 23:07

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

実は、読んだのは、まだコロナ禍の最中……いや、終わり頃だったかも知れませんが、あまり、外出出来ない時でした。運動が脳に良いとあったので、屋内で始めました。脳にいいんですね、運動。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

運動脳

2023/09/03 21:02

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ライル - この投稿者のレビュー一覧を見る

様々な観点(創造性、集中力、知能など)から、有酸素運動がいかに有効的に脳に働きかけるかを分かりやすく解説されておりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

運動したくなる本

2023/02/25 02:03

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつみかん - この投稿者のレビュー一覧を見る

読んでいると運動したくなってきます。原始時代からの人間の脳は変わっていないという点は興味深かったです。ただ、全部を鵜呑みにすることは出来ないと感じました。何故なら、この本の内容が正しければ、全てのアスリートは素晴らしい頭脳を持つことになるので。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

運動の底力について

2022/10/13 16:30

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:fks - この投稿者のレビュー一覧を見る

今話題になっているので気になっています。
運動が我々の脳や能力にどのような影響を与えるのかについて常日頃気になっているので興味がある本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2022/08/27 20:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。