サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 93件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2024/05/31
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮文庫
  • ISBN:978-4-10-101011-3

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

彼岸過迄(新潮文庫) 新着

著者 夏目漱石

誠実だが行動力のない内向的性格の須永と、純粋な感情を持ち恐れるところなく行動する彼の従妹の千代子。愛しながらも彼女を恐れている須永と、彼の煮えきらなさにいらだち、時には嘲...

もっと見る

彼岸過迄(新潮文庫)

税込 605 5pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.5MB
Android EPUB 3.5MB
Win EPUB 3.5MB
Mac EPUB 3.5MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

誠実だが行動力のない内向的性格の須永と、純粋な感情を持ち恐れるところなく行動する彼の従妹の千代子。愛しながらも彼女を恐れている須永と、彼の煮えきらなさにいらだち、時には嘲笑しながらも心の底では惹かれている千代子との恋愛問題を主軸に、自意識をもてあます内向的な近代知識人の苦悩を描く。須永に自分自身を重ねた漱石の自己との血みどろの闘いはこれから始まる。(解説・柄谷行人)

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー93件

みんなの評価3.9

評価内訳

紙の本

タイトルの意味

2020/10/08 21:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトルの「彼岸過迄」は漱石が序文でことわっているように、彼岸すぎまで書く予定という意味から来ている。漱石のことだから、もっと深い意味が本当はあるのかもしれないが私にはわかる由もないが、彼岸という言葉がでてくるのはいわゆる「修善寺の大患」ともいわれる療養中の大量の吐血が関係しているのかもしれない。「自分は又自分の作物を新しい新しいと吹聴することも好まない。今の世に無暗に新しがっているものは三越呉服店とヤンキーとそれかた文壇に於る一部の作家と評家だろうと自分はとうから考えている」と当時の文壇について手厳しいことを書いている、自然主義派やネオ浪漫派の連中とは一緒にされたくないという矜持を感じる

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

明治版オタク男

2002/11/13 15:27

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:コーチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 奇妙な隣人の冒険談とその遁走、謎の人物の尾行とその人物の過去、友人の恋愛問題…主人公田川敬太郎をとりまく人間についての観察が、綿々と綴られていくこの小説は、今どきの言葉を借りれば、オムニバス小説とでもいうべきか?
 しかし物語の中心は、後半に描かれる主人公の友人、須永市蔵の精神の葛藤であろう。
裕福な家に育ち、「安泰な境遇に慣れて、奮闘の刺戟を失った結果」特定の仕事に就かずにいる須永は、何事にも冷淡で無関心な青年である。
 その冷淡さは恋愛にもあらわれる。須永の母親は成年に達した息子に従妹の千代子との結婚を強くすすめる。父親を早くに失い、幼少から母ひとり子ひとりで育ち、母親とは強い愛情で結ばれていた彼は、母の異常なまでの熱意に戸惑い反発をする。当の千代子に対して須永は、ひそかに惹かれ、彼女に近づく男に嫉妬を覚えているものの、終始無関心を装い、結局彼女を傷つけることとなる。やがて彼は、自分の出生の秘密と母との真の関係を知らされる…。
 須永の内面に巣くうのは、他人へのかぎりない猜疑心と現実とのつながりをもたない者の孤独と恐怖である。相手のちょっとした言葉づかいや、視線を敏感に感じとり、それを自分に対する悪意ととる。また彼は生身の女性よりも、写真の中の女性に憧れ、いつまでも写真を眺めていられる想像的世界の住人である。
 「市蔵という男は世の中と接触するたびに内へとぐろを捲き込む性質である」。叔父の松本は、彼をこう評する。内攻し苦悩する自我を解放するためには、どうすべきか? 「外にある物を頭へ運び込むために眼を使う代りに、頭で外にある物を眺める心持で眼を使うようにしなければならない。天下にたった一つで好いから、自分の心を奪い取るような偉いものか、美くしいものか、優しいものか、を見出さなければならない」。
われわれの時代が、ひとり自分のからに閉じこもり、ビデオやゲームなど空想の世界に遊ぶ人種のことを「オタク」と呼んで久しい。漱石が小説で創造した青年像は、現代人がそのように呼んでいる人と似ていないこともない。
 この小説においては、登場人物が主人公敬太郎の目を通して描かれている。須永の物語が終わり、読者はそこに同じドラマを見終わった敬太郎の姿を見出す。よく最後のシーンが、スクリーンやテレビ画面になって、それを見ている人間が映し出されて終わる映画があるが、それに似ていないだろうか。本当の観客であるわれわれも、はっと気づいたようにそこにいる。
 物語の冒頭からさまざまな人間のドラマを垣間見てきた敬太郎もまた現実の世間を知らぬ若者である。敬太郎の覚醒は、読者へと降り返ってくるだろう — 須永の苦悩を他人事のようにながめ、イマジネーションの世界に遊ぶ自分も結局は、同じ人種ではないか? 漱石が仕掛けた奇妙なプロットの暗示するものは、案外こんなところかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「まとまり」はないが

2024/04/07 00:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:H2A - この投稿者のレビュー一覧を見る

作品としてまとまりが良くないが、須永市蔵という帝大法科を卒業しながら職につかず、思いを寄せる千代子にも煮え切らない態度をとる意志薄弱と言われそうな男が主軸の小説。でも「須永の話」の章は非常に充実して、須永の語る無間地獄のような自意識が重く、千代子という女の存在が感じられてこの小説のコアであった。こうした男女の関係性を小説の中で立体的に描き出した手腕は流石。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

漱石は自意識を掘り下げるのが上手い

2021/08/09 18:21

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:キクチ - この投稿者のレビュー一覧を見る

夏目漱石といえばその緻密な心情と精神性の描写が特筆されるべきところだと思いますが、特にこの作品はそれがよく出ています。「こころ」で漱石が描いた「先生」のエゴイズムは当人をして自殺をさせるほど追い詰めるわけですが、「彼岸過迄」で描かれる須永の「内へととぐろを巻き込む性質」は最後に一種の回復を見せます。これは登場人物を苦しめる自意識からの逃避と考えられると思います。真反対の結末を辿ったように見えるこの2つの物語はどちらも読んでこそ本当の魅力というものが見られるでしょう。こころ、または他の漱石の作品を読んで響くものがあるなら、この作品もまた特別なものに感じられるでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/04/09 23:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/05/26 14:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/21 21:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/08 22:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/24 11:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/10/19 18:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/02/20 00:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/03/17 12:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/04 13:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/06 21:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/11 21:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。