サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 107件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2024/05/31
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮文庫
  • ISBN:978-4-10-101012-0
一般書

行人(新潮文庫) 新着

著者 夏目漱石

学問だけを生きがいとしている一郎は、妻に理解されないばかりでなく、両親や親族からも敬遠されている。孤独に苦しみながらも、我を棄てることができない彼は、妻を愛しながらも、妻...

もっと見る

行人(新潮文庫)

税込 649 5pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.5MB
Android EPUB 3.5MB
Win EPUB 3.5MB
Mac EPUB 3.5MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

学問だけを生きがいとしている一郎は、妻に理解されないばかりでなく、両親や親族からも敬遠されている。孤独に苦しみながらも、我を棄てることができない彼は、妻を愛しながらも、妻を信じることができず、弟・二郎に対する妻の愛情を疑い、弟に自分の妻とひと晩よそで泊まってくれとまで頼む……。「他の心」をつかめなくなった人間の寂寞とした姿を追究して『こころ』につながる作品。(解説・大野淳一)

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー107件

みんなの評価4.3

評価内訳

100年前の庶民生活

2023/04/18 09:06

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:大賀蓮 - この投稿者のレビュー一覧を見る

今更感はあれど漱石の人を引き付ける力は卓越と感じる。当時の新聞連載を読んだ知識人が明日の新聞を楽しみにして待ちきれないと感じたろうと想像すると愉快だ。余は明日を待たずに読み続けられる幸福を楽しんでいる。また100年以上前の日本人の会話が思いの外今と変わらないことに驚く。行人の主題は解説者がそれぞれの意見で記載しているのでそれらに任せるが余はこれを漱石自身の夫婦生活ではないかと仮説を立てた。余の仮説はもはや検証できないのがありがたいが、行人には夫婦が4組登場する。一郎と直夫妻、岡田夫妻、一郎の両親、そしてお兼夫婦。いずれも漱石鏡子夫妻の時代時代をあらわしているのではないか。お兼夫婦は結婚を挟んだ前後、岡田夫妻は新婚時代、一郎直夫妻が執筆当時、そしてもはや実現しないが将来の夫婦像が両親。戯言とお許し願いたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

深読みできる

2019/07/25 09:07

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Yo - この投稿者のレビュー一覧を見る

弟を使って妻の心を知ろうとした兄。弟はそんな兄を批判しつつ、知人を使って兄の心を知ろうとする、という構成に見るように、実はこの小説で一番信用ならないのは、他人のこと以上に自分のことをわかってない、語り手である弟なんだと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

懊悩する自我

2017/11/30 21:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:コーチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

主人公の長野一郎は、漱石の生んだ数々の”病んだ”キャラクター中、最も理論的かつ明晰にその内面を吐露する人物である。この学者は、他人はおろか自分の家族や妻、あらゆる人間を信じることのできず、妻の貞操を試すために、実の弟二郎に彼女と旅行をさせるなど、数々の奇行と気難しさで周囲を悩ます。ついに親兄弟の計らいで、彼が気を許す数少ない友人の一人Hと旅行に出かけるが、Hは旅行中の一郎の言動を、手紙で二郎に知らせる。そこには、次のように懊悩する自我が綴られている。
 一郎は、何かをせねばならないと急かれる一方で、何をやってもこんなことはしていられぬという気分になる。何をやっても目的にも方便にもならないことが、ただ不安で怖く、徒歩から俥、車から馬車、汽車、自動車、飛行機と、どこまで行っても休ませてくれない科学の発展を呪う。「美的にも倫理的にも、智的にも鋭敏すぎる」彼は、何事も白黒はっきりさせようと自分を苦しめる。一方で、そのような苦を超越した、邪念のない心には、尊崇の念をいだいている。家の下女で最近嫁いだお貞そしてHが、一郎からすれば、そのような幸福で善良な人間であるという。一郎は、このような精神状態こそ最も幸福であるとわかっていながら、それは決して彼が到達しえない場所にあると知り、絶望している。
 それならばと宗教を勧めるHに、一郎は神など意味のない口先だけのロジックにすぎないと却下をする。「僕は死んだ神より生きた人間の方が好きだ」。しかしその求めている人間を自分の方から求めることができないことが、彼の悲劇である。
 Hは、マホメットが、来いと命じてもやってこない山に向かって、こちらから歩いて行ったという逸話を引用し、「なぜ山の方へ歩いて行かない」とたずねる。一郎は答える「向こうがこっちへ来るべき義務があったらどうだ」「向こうに義務があろうとあるまいとこっちに必要があればこっちで行くだけのことだ」「義務のないところに必要のある筈がない」「幸福のために行くさ。必要のために行きたくないなら」
 こうして一郎は、「死ぬか、気が違うか、それでなければ宗教に入るか。僕の前途にはこの三つのものしかない」という悲痛な叫びをあげる。死ぬことも、宗教に入ることもできない彼には、気が狂うよりほかないという。
 Hは、時折浜辺の蟹を眺めて興じる一郎に、そんなふうに自分を忘れてはどうかと勧める。「君は絶対絶対と云って、この間むずかしい議論をしたが、何もそう面倒な無理をして、絶対なんかに這入る必要はないじゃないか。ああいう風に蟹に見惚れてさえいれば、少しも苦しくはあるまいがね」。このように友との旅をつづけながら、孤独な魂は少しずつ変わっていくような雰囲気を残しながら小説は終わる。
 『行人』は、これまでも何度か読んだことのある作品で、これまでは一郎の内面、その思想性にばかり目がいったが、今回読み直してみてあらたに感じたのは、語り手でもある弟二郎の、一郎の妻の直に対するほのかなというよりも、かなり強烈な思慕、そして嫂の義弟に対する意味ありげな態度である。そこから、一郎が直の貞操を疑い、二郎との2人きりの旅行を強いることも、一郎のゆがんだ性質にのみ帰せられるべきではなく、それなりの理由があるように思われた。さらには、妹の重の一郎に対する思慕と嫂への憎悪など、長野家内部の愛憎関係が、幾重も絡まっていることには新鮮な感動を覚えた。同時に、それにしては最後の一郎の内面的苦悩が、妻への嫉妬という側面をまったく有していないのは違和感も覚えた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

絶対に分からない他人の内面

2002/12/30 20:23

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:金山鉋 - この投稿者のレビュー一覧を見る

他人の内面。本当の気持ち。これは絶対に分からない。
しかし知りたい。そこで本人に聞く。今度はそれが本当なのかどうか不安になる。
疑い出せば抜け出せない。迷路のようだ。

この迷路に迷い込んでしまったのがこの小説の一郎である。彼は脇役のようであり主人公のようにも思える。弟・二郎の目を通して描かれる迷路の中の彼は、家族を疑い、妻を疑う。

分からないが推し量ることは出来る。だから辛いのかもしれない。

疑うより、盲信するほうが楽だ。

盲信していることすら疑ってみない一郎の家族と、兄を迷路の中に見つけることは出来たが、手を引いて連れ出すことの出来ない二郎の、一郎との間にある壁、或いは溝は、あなたと他人との壁、溝と、ひょっとしたら似ているのかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

知識人の「闘い」の生の過程

2019/04/29 15:53

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:H2A - この投稿者のレビュー一覧を見る

二郎という気さくな人物を通して語られる一郎という理知が勝る孤独な知識人。その夫に翻弄される冷淡を装う嫂。三沢という『三四郎』の与次郎的な悪友。快活な父。何というか、地味なつくりで重苦しい作風で、途中の嫂と二郎が二人で和歌山に旅行するところまでは物語的な面白さもあるが、後半はいっそう地味、というか重くなる。煮え切らないというか、いろいろなものが整理されないまま提示されていてすっきりしない。知識人という近代に生まれた人間が孤独に苦しみ、宗教の門にも閉ざされて苦しむ姿が生の形で、救いを得るまでの過程のまま描かれている。次作でこの問題は解決されていたのかはよくわからない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/06/10 23:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/11/29 02:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/05 19:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/27 02:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/02/17 09:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/03/17 12:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/11 21:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/07/31 11:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/04/14 18:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/24 17:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。