サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

週刊東洋経済 みんなのレビュー

  • 週刊東洋経済編集部
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー77件

みんなの評価3.6

評価内訳

77 件中 1 件~ 15 件を表示

慶應の幼稚舎出身塾長が

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:名無し - この投稿者のレビュー一覧を見る

慶應の幼稚舎出身塾長である伊藤公平が、国公立大学の学費大幅値上げを提言したが、私大関係者の拝金主義が酷く、私立大学で優秀な人材を育てるのは最早無理である。私学助成制度を廃止し、その資金で、国公立大学で優秀な人材を育成すべきだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

収益の悪化を

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:名無し - この投稿者のレビュー一覧を見る

コロナ禍による集積の悪化を、運賃値上げや有料特急の増発やや特別車両の新規導入・拡充により回復させようとしているが、路線によって事情は様々なのに、一様の対応を取ることは、かえって鉄道離れを加速する結果になるのではないか?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

クスリは飲まずに越したことはない

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:財テク - この投稿者のレビュー一覧を見る

業界に勤めています。クスリの営業を行なってはいるものの、どこまでの効果を発揮できるのか15年勤めても?です。
それでもクスリで症状が良くなる方もいるのも確かです。


本雑誌はクスリの必要性を提言しながらも的を射ている内容かと思います。コロナ肺炎でも製薬業界は安泰であることを深く痛感しました。業界にご興味ありましたら一読下さい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

経済停滞の今だからこそ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:財テク - この投稿者のレビュー一覧を見る

外食費を如何にコスパ良く食べるか非常に重要なテーマだと思います。各飲食店はコロナの影響もあり閑散としてしまっていますが、外出の際には是非本書を参考に下さい。様々な視点による外食ランキングです。自分の一推しは飲食店を株主優待でコスパよく食べること。ジェフグルメカードなどの活用が一推しです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

通勤電車

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:鎮文修 - この投稿者のレビュー一覧を見る

特集は通勤電車である。
混雑率、遅延発生日数など七つの指標から通勤路線を格付けしている。
小田急や東武の伊勢崎線が上位に来ていて、複々線の効果が抜群であることが統計的にも示されていた。
個人的には山手線が高評価なのが意外だった。新車投入によるものらしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

要するに

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ROVA - この投稿者のレビュー一覧を見る

どうなの?という感じの記事でした。
食えるのか食えないのか、というか、食われるのか食われないのか、的な。
自分の業種がどこに該当するのかよく分からなかったからというのもありますが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

正義

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

神戸製鋼、日産自動車と不祥事が続いている。それぞれ色々言い訳はあるだろうが、結局お天道様は見ているということ。
築くのは大変だが信用は一夜にして失われてしまう。
「規模と優位」の経営戦略:規模が有るから市場で勝てるのではなく、それを支える優位が、それは人であり技術であるが、有ってこそ市場の勝者

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

早川書房

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

早川書房というとやはり海外ミステリーを一番に思いつくが、今年のノーベル賞作家のイシグロ氏の作品の翻訳を手掛けていたとのこと。
会社は利益を上げなければならないことは当然ではあるが、それでも損得だけではく良い作品を紹介しようという社会的使命を大切にしようとしている会社なのだろうか。本屋さんで手に取ってみたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

内容の濃い一冊

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

パナソニックの復権。日本経済のためにもパナソニックには頑張ってほしい。しかし昔から官僚的な会社だなと思っていたが、読むとやはりそうかと。自動車の電池の一本足打法に見えるのが少し心配。
歴史の論理。誰もが中華になれる。誰もが中華を目指したのが20世紀の日中関係というのは非常に興味ふかい。今は日韓関係か。
非常時の組織論も非常に興味深かった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

不動産投資

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:烈ちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

最近、地価が上がったり、シノケンの面白いコマーシャルがあり、勉強の為に購入しました。
読んでも、投資には踏み切れません。
更に勉強します。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

毎週のコラム

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

週間東洋経済の毎週のコラムは秀逸。これが読みたいがために毎週購入しているようなもの。
岡本先生の歴史の論理では最近は韓国が取り上げられているが、今の韓国をよく分析していると思う。
アメリカは韓国は自分の同盟国と考えているが、実はそうではなさそう。歴史的に韓国は中国との繋がりが強く、同盟国となった、あるいはされたのは朝鮮戦争の後。そう考えると最近の動きもなんとなく理解できるような気がする。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

アベノミクス

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

冒頭のコラムは「もはやアベノミクスではない」とアベノミクスの課題である財政再建と社会保障改革を主張。
保身の為浩氏のコラムでは安倍氏退陣後の動きを予想。
これが世の中の見立て?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

無駄を覚悟で組織のために行動できるか

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

元自衛隊の伊藤氏のコラム。
組織が自分の望む仕事を与えてくれなかった時に、腐らずそれでも必要な職務のために行動できるかどうか。
お天道様は見ている!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

グローバル標準

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

昨今グローバル化が叫ばれているが中々遠そう。
人は間違えるもの。だから規則や法律があると思うのだが、国会の審議を聞くに心配になる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

共謀罪

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

コラムにも共謀罪について欧米と日本の比較が示されていた。
いくら答弁で説明したところでそれを担保することが出来なければ将来の不安は拭うことはできない

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

77 件中 1 件~ 15 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。