サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

週刊東洋経済 みんなのレビュー

  • 週刊東洋経済編集部
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー77件

みんなの評価3.6

評価内訳

77 件中 1 件~ 15 件を表示

歴史

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

グローバルでビジネスを行うにはお互いの文化的背景、歴史的背景の違いを理解する必要がある。なぜならば、それが外国なのだから。
そのためにはまず自分の国、日本を知らなければならない。以前悠仁様が生まれになられた時、どうしてそんなに話題になるのかと聞かれたことがある。
今回の特集では、世界の流れと一緒に日本の歴史を理解する必要あることが繰り返し強調されており、まさしくその通り。
新しい史実により教科書の内容も変わっているとのことだが、今はもう仁徳天皇陵よは呼ばないらしい。難しい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

内容の濃い一冊

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

パナソニックの復権。日本経済のためにもパナソニックには頑張ってほしい。しかし昔から官僚的な会社だなと思っていたが、読むとやはりそうかと。自動車の電池の一本足打法に見えるのが少し心配。
歴史の論理。誰もが中華になれる。誰もが中華を目指したのが20世紀の日中関係というのは非常に興味ふかい。今は日韓関係か。
非常時の組織論も非常に興味深かった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

森友事件

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

本誌が発売されたころは証人喚問もあり、世間を騒がせた森友事件。
今でもTVで取り上げられているが、世間の関心は北朝鮮のミサイル発射へと移っている。
本誌では、星氏、佐藤氏、山口氏の3氏が挙げているように決してないがしろにしてよいことではない。
中でも、星氏が指摘しているように記録を残さず責任逃れすることは許されないはず。都合が悪くなると出てくるのかもしれないが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

色々為になる

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

佐藤氏のコラムによると、ロシアからは日露関係進展を意図するメッセージが送られてきているとのこと。日本にとって良いことかどうかは不明だが、今後の動きに注意が必要か。
また、慰安婦問題は日韓スワップにも影響しており、それは韓国の国民性によるもののよう。
そして、元自衛官の伊藤氏のコラムの組織論も興味深い。
読みごたえあり。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

英語はロジック

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

英語は主語+動詞で結論が先なので、ロジックがしっかりしていないとコミュニケーションは上手くいかない。
TOEICの長文問題も分脈をしっかり押さえないと正解とならない問題が増え手強くなってきた。TOEICの点数とコミュニケーション力とは必ずしも一致しないが、英語力とロジックが身についていないと点数は伸びないと思う。
問題は昔と比べ読む速度が遅くなり、試験時間がたらないこと。これはトレーニングしかないか!
記事の隙間時間を使って勉強しているところは参考になる。
あとは自分次第。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2017年

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

2016年を振り返って2017年を予想。
2016年のサプライズは英国のEU離脱とアメリカ大統領選挙。
政治的に正しいことを選択するべきと思うが貧すれば何とかで正しいことを選択しても救われないと感じている人が多くいたということ。
ああそれが政治なのに。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

役に立つ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

近代史の復習の参考書。
高校の頃世界史で習ったことだが、当時は事象を時系列で覚えていっただけ。
歴史の背景やその影響は大学の教養でかじったが、現代史となるとお手上げ。
第一次世界大戦後のきな臭い時代に世界が進んでいるのだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

人材育成

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

高度成長時代から失われたxx年を経て、過去の成功体験が通用しなくなった現在。
以前はほっておいても会社は回っていたが今やそんな時代ではない。
新浪氏をはじめとする3人の達人の経営人材の王道は参考になる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

語録

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

有名過ぎてこれまで余り触れていなかった松下幸之助さん。
その語録の一部に触れることができたが、どうして今まで触れてこなかったのかと反省しきり。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

危機管理

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

当初不適切ではあったが不正なことは行っていなかったと説明していたスズキ自動車が、不正行為があったことを認め鈴木会長がCEOを辞することとなった。
燃費偽装問題が明らかになた時の初期対応が適切であれば会長のCEO職の辞任は避けられたのかもしれない。
現在の日本の自動車業界の売れれば良いという姿勢がある限りこうした偽装問題は再度起こるかもしれず、それを防止することは前向きな仕事だが、お起きたときのことを考えるのはとても憂鬱。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

三菱自動車とスズキ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

佐藤氏の経験によると検察の取り調べを受けるとほぼ検察の筋書き通りに完落ちするようである。三菱自動車の場合その違法性は明らかなようで、検察は一罰百戒の意味を含め強く取り締まるのだろう。
翻ってスズキ自動車の場合データに差はないと主張し販売も継続しているが、決められた手順を守っていなかったことは事実であり社会正義に照らし合わせてどうなのか明らかになっているとはまだ言えないように思える。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

読み応えあり

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

リスクテイクがたりない、三菱自動車、東芝、関電、核兵器使用の見解、中国のEC取り引き、英国のEU離脱等自分の興味のある記事が多く読み応えあり。
リスクの大きさとは、失敗確率と投資額の掛け算は当り前かもしれないがなるほどとと。リスクを怖がってはいけないが、損切りできるだけの見識を備えることが必要か。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

理系のサバイバル

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

インベンションではなくイノベンションはなるほど。
発明、発見をビジネスに結びつけることが必要。
一方国立大学の予算削減による教育の劣化は深刻そう。
大学もグローバル化や価値の創出につながる教養教育に力を入れているが、やはりない袖は振れないのは問題!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

毎年購入、定番です。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:にゃんこ先生 - この投稿者のレビュー一覧を見る

一年だけでなく、数年先までの予測が専門家の視点からなされており、価格以上の価値があると思います。
コストパフォーマンスが高く、毎年購入しております。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

読みがいのある

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

毎週購読して読んでいる読みがいのある経済誌
今週のテーマは英語だったが、アプリの紹介は参考になったが他はまあこんなものか。
佐藤優氏のコラムが楽しみで購読しており、氏の慧眼にはハッとさせられる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

77 件中 1 件~ 15 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。