サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

街道をゆく みんなのレビュー

  • 司馬遼太郎
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー212件

みんなの評価4.4

評価内訳

212 件中 31 件~ 45 件を表示

良い本です

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

種子島は戦国時代以前から、豊かな稲作があり、黒潮を介した熊野京都と繋がりで得た文化がありました。そして恵まれ砂鉄により冶金技術が発達しました。鉄砲を伝来の地は偶然ではなかったのです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

良い本です

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

日本の長い歴史において、壱岐・対馬は交通、交流の要でした。このシリーズを読むと、毎回その土地に行ってみたいという気持ちになりますが、今回はいつも以上に行ってみたいという気持ちになりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

良い本です

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

中国紀行なのに、こんにゃくの由来の考察や、沢庵の食感から、日本人の食の好みを考察するくだりもあり、実際の現地滞在期間は大して長くないと思われるのに、話題が豊富で面白く読めます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

良い本です

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

近江散歩、奈良散歩の巻です。延暦寺、興福寺、東大寺について書かれているところが面白く拝読しました。それにしても恐るべき知識の量です。なるほどと思ったことが、仏教は葬式をするものではないということですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

タイトルが良いですね

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

今回の訪問先は、フランスとスペインにまたがるバスク地方です。かの有名なザヴィエルの出身地です。バスク語は、文法的に日本語に近いらしく、ザヴィエルが日本語を理解する上で、親和性があったのかもしれないですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

良い本です

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

今回は福建省ということで、中原の平たいところとは違う特徴があります。どうも日本も山がちなせいか、四川や福建の話はなんか落ち着きます。あと陳舜臣さんが求められて漢詩を作るシーンが出てきますが、求める人も応じる人も文化レベルの高さを感じます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

わかりやすかった

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

司馬さん今回は済州島へ行きます。済州島は大縮尺の地図で見ると中央の2000mくらいの山に向かって同心円状なので、山がちなのかと思っていたのですが、モンゴルが馬を連れて住み着いてしまうほど草原が広がってるのかと驚きました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

タイトルが良いですね

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

鎖国においても交易があったオランダです。プロテスタントを背景にした商業の歴史やゴッホやレンブラントなど司馬さんの画家への深い理解がにじみ出た一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

良い本です

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

モンゴル語専攻だった司馬さんが初めてモンゴルを訪れたときの旅行記になります。壮大な自然とそこに住む人々が生き生きと描かれ、中国やロシアとの歴史関係も知ることができ、とても興味深かったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

わかりやすかった

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

街道をゆくはひとを訪ねるということが究極にはあるのだと思いますが、この巻はそれが特に濃厚でした。日本による台湾統治時代を知っているひとにとって台湾、反対に日本というものは複雑な対象なのかもしれないですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

タイトルが良いですね

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

白川郷、五箇山は行ったことがあるので、情景をイメージしながら読めました。一昔前の描写なので、今は更に風景が変わってしまったことが推測され、生活し易さとの共存の難しさを感じました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

良い本です

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

朝鮮半島の歴史から日本の歴史を絡ませて深い関係が見えてきます。現代日本人、文化、習慣など興味が湧いてきた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

良い本です

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

先々で古代のことから近現代のことまでいろいろな知識が出てきてすごいし、これだけいろんなこと知ってると楽しいだろうなと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

良い本です

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

近くに住んでいるので、明石海峡と淡路みちが印象に残りました。 それにしても、司馬遼太郎さんの博識には、いつも驚かされます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

良い本です

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

沖縄には二度行ったことがありますが、何れも那覇や本島のみで離島には行ったことが無く、先島諸島の文化の歴史が古いことに驚きました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

212 件中 31 件~ 45 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。