バラ色の聖戦 みんなのレビュー
- こやまゆかり(著)
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
バラ色の聖戦 The Future is in our Hands!(17)
2023/05/08 02:51
面白いです
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:りさ - この投稿者のレビュー一覧を見る
この作家さん、女性同士のドロドロや争いを描くのがとても上手い!三巻まで無料で読み、続きが気になり全巻購入しました。
バラ色の聖戦 The Future is in our Hands!(20)
2023/02/22 20:42
娘さんと夫の描写について
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:カンカン - この投稿者のレビュー一覧を見る
主人公の成功や前向きな姿勢は総じて物語としてとても爽快で、ドラマの展開もワクワクできる、読後感のよい作品です。いっきに読ませるドラマ。
本筋とは違うのですが私がいい作品だな、感じたのは、主人公の夫と娘さんの描写のリアルさと説得力。
主人公の娘は、主人公に常に「その子がどうにもできないことでいじめてはいけないよ」と教えられていて、自分が学校で嫌がらせにあったのに、その元凶が相手の親にあったことを知って、それが周囲にばれてみんながのけ者にしようとしても、相手の子を赦すんです。「自分もママのこと(モデルの仕事について)で何か言われてつらかったからわかる」といって。
主人公が、ほんとうに常識的な、真っ当な教育をしているし、それをきちんと受けとめて育ってる娘さんがいいなあ、と思いました。(小学校の道徳の教科書に載せて欲しいくらい・・・)
そして、1巻目からモラハラ全開(俺は金を稼いでいるから家事と育児は全部妻の仕事だ絶対手伝わない!)の夫ですが、終盤、離婚後再婚してから脳梗塞の発作で半身に麻痺がのこり、会社で窓際にされてつらいので在宅フリーランスになりたい、だから再婚嫁もパートとかして支えてくれるか?と聞いたら、嫁に「わたしは100%家事と育児をこなしているからそれは私の役割ではない」ってばっさり断られる。それで、自分のしてきたことが間違いだったと初めて気づくのです(遅いよ)。
遅まきながら改心して、最後には立ち直るんですが、いやあ、人間自分が体験しないと学ばないのね〜、いくら周りが言っても変わらない、自分で気づいて変わろうとしないかぎり変わらないんだなあ・・・というのがとってもリアルに描かれていました。
でも、ざまあみろ、で終わらず、ちゃんとその夫にも救いのある展開にしてくれているのがこやま先生のいいところ。
そんな、人間の描写がとてもリアルなので、ドラマに厚みがありました。オススメです。
バラ色の聖戦 The Future is in our Hands!(1)
2020/09/08 01:02
「どうせ」という言い訳
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:uruuduki - この投稿者のレビュー一覧を見る
このコミックの初めは十年位前でしょうか?一旦家に入った女性が、子供を旦那に任せて外で働くのを旦那が強固に嫌がるとか、世間に出て活躍するのに親も周囲も否定的な反応をして、足枷を付けるとか、様子が案外リアルなので、そんな頃ではないかなと思いましたが――。
「子供がかわいそうじゃないか」という言葉で罪の意識を掻き立てられ、失敗や挫折を味わうと、ここぞとばかりに傷に塩を擦り込む。
とどめは「やっぱりお前は駄目なんだよ」と、大人しくしているのを求める発言。
で、自信を失った女性は「どうせ……」と諦めへと堕ちて行く――。
この構図、現実に結構有るだけに、真琴の妹には「一票!」って思った。
結婚をして家に入り、子供を産んだら、妻から母親に、その後はただ働きの家政婦くらいの感覚でいる外面だけいい旦那の本音って、自分に都合のいい女房がいいんでしょうね?
だったら、今時なら、AI搭載の家政婦ロボットでも作ってもらったら?って思う。
それだけに、真琴には「どうせという言い訳から脱皮して」と思いながら読んだ。
バラ色の聖戦 The Future is in our Hands!(11)
2017/11/23 11:10
ハマる
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:わに - この投稿者のレビュー一覧を見る
何度も読み返してます。離婚や夫婦生活のためになるセリフがいっぱいあって、勉強にもなるし、ストーリーも面白い。
バラ色の聖戦 16 (Kiss)
2015/09/30 11:59
一つ一つの積み重ね
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くー - この投稿者のレビュー一覧を見る
何事においても誠実であること。
見てる人はちゃんと見ている。
失敗しても評価してくれる。
それにしても紗良って悪運強いですよね。
この先どうなるのでしょう!?
バラ色の聖戦 15 (Kiss)
2015/09/30 11:54
母の背中をみながら
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くー - この投稿者のレビュー一覧を見る
お母さんが一生懸命生きていると、
子供もその姿をみてちゃんと成長してくれるのですね。
一緒にいる時間の長さじゃないんだな~と思いました。
バラ色の聖戦 14 (KC Kiss)
2015/09/30 11:50
危機一髪
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くー - この投稿者のレビュー一覧を見る
今までの話の中で、真琴の最大の危機でしたね。
でもそのおかげでやっと、収まるところに収まったので
私も安心しました(^^♪
バラ色の聖戦 13 (KC Kiss)
2015/09/30 11:46
前向きに生きる
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くー - この投稿者のレビュー一覧を見る
いつも前を向いて歩く真琴がかっこいい!
踏まれても、踏まれても立ち上がる姿にいつも元気付けられます。
紗良も可哀想といえば可哀想なんですけどね。
バラ色の聖戦 11 (KC Kiss)
2013/05/27 18:55
バラ色
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:りんりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
面白い
バラ色の聖戦 The Future is in our Hands!(17)
2015/10/25 20:56
因果応報
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:真善美 - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタバレ
私にとってこの巻のメインは、元夫。
「夫は稼ぎ、妻は家庭を守る」と昭和ですか?って言いたくなるような考えの元夫。
妻を家政婦&子守りとしか思わず気遣うことも理解することもせず、すれ違い離婚。
再婚しても性格は変わらず。妻の考えも同じだったから理想の夫婦関係。
ただしこれは互いが己の役目を果たせればの話。
大病を患い稼げなくなりそうになってはじめて
「夫婦なのに協力しあえない。俺はただのATMだ」と真琴に弱音をはくが冷たくあしらわれ、夫婦って何なんだろうと気付かされる。
妻を都合のよい女扱いしてきた結果。気の毒とも思わない。
バラ色の聖戦 The Future is in our Hands!(13)
2022/01/22 21:52
紗良って…
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とま - この投稿者のレビュー一覧を見る
初めて真琴と紗良が会ったときは、お互い頑張ろうと言い合っていたのに、いつの間にかこんな展開に…2人が良きライバルとなるのはいつ?真琴もVenusで早く輝いて欲しい。
バラ色の聖戦 The Future is in our Hands!(1)
2022/01/22 20:59
自信をもつ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とま - この投稿者のレビュー一覧を見る
自信を持ったら表情も変わる。モデル?になった真琴はとてもキレイに見えた。ところで雑誌に載るはずだった真琴の写真が何故に紗良になってるの?続きが気になる。
【期間限定 無料】バラ色の聖戦 The Future is in our Hands!(2)
2017/01/27 18:55
夫が冷たすぎ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:momoko - この投稿者のレビュー一覧を見る
でも、主婦なら、わかるって共感できる部分がいっぱいある漫画だなあと思いました
【期間限定 無料】バラ色の聖戦 The Future is in our Hands!(3)
2017/01/27 18:53
続きがますます気になりました
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:momoko - この投稿者のレビュー一覧を見る
綺麗になって行く主人公にドキドキします
【期間限定 無料】バラ色の聖戦 The Future is in our Hands!(1)
2017/01/27 18:50
夢をあきらめないことが大事
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:momoko - この投稿者のレビュー一覧を見る
主婦に元気をくれる漫画です。とても楽しくワクワクしながら読めました