サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

天顕祭 みんなのレビュー

  • 白井 弓子
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.6

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

我々の行く末を暗示するような物語

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:読人不知 - この投稿者のレビュー一覧を見る

そうさく畑やコミティアで同人誌として発表され、第11回文化庁メディア芸術祭のマンガ部門奨励賞を受賞した作品。
 過去の大戦が風化しつつあり、記憶の継承が形骸化しつつある時代の「負の遺産」を巡る骨太なストーリー。

 鳶職の世界に飛び込んだ少女・咲。
 彼女が地から逃れるように高所へ向かう理由は、恐ろしい因習の呪縛からの命懸けの避難だった。

 現実の災厄と過去の記憶と精神世界が絡み合い、互いに作用する。何が現実で、何が誰かの夢なのか。
 人々の息遣いや熱い思いが、流麗な絵柄で描かれ、息つく暇もなくページが進む。

 本作の発表は東日本大震災以前ですが、遠い未来に本当にこんなことが、実際に起こるような気がしてくる力強い説得力を持つ物語。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

天顕祭 (New COMICS)

天顕祭 (New COMICS)

2008/08/26 11:07

停滞した「時の牢獄」の中で生きるものたち

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ホラガイ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「天顕祭」ー毎年初夏に無病息災を祈り、厄をはらう祭り。五十年に一度の大祭では、ヤマタノオロチの伝説にちなみ、ヒトミゴクウとよばれる笹の人形が供えられ、祭りの主役であるクシナダ姫がえらばれる。
 だが、安寧を祈るはずの祭りの日が近づくにつれ、少女・咲(さき)の体に異変がおこる。背中いちめんに浮かびあがる大蛇の鱗のような痕。身のまわりでおこる数々の怪しい出来事。おそろしさのあまり村を逃げだし、鳶職人のもとに身を隠すものの、土中で光る眼は決して彼女を逃さない。
 ある日、にわかに咲の姿が消えた。

 「天顕祭」の世界は、わたしたちが日々、生活する下町にそっくりだ。しかし、ここでは過去と現在が交錯する一瞬があり、夢をとおして現世(うつしよ)と異界がつながる。登場人物は時として境界を見失う。

 その昔、人は国土の大部分を汚染する爆弾を爆発させ、地の底に眠る「オロチ」を目ざめさせた。だが、回想される戦争は数世紀も前の出来事のはずなのに、戦場で自動機械がうごめくさまは近未来を彷彿とさせ、人々の姿は日本が経験した前の戦争を思わせる。時がゆがみ、ねじれ、破綻したようにも思える世界。話が進むうちに当初の設定がぶれて違うものに変わったのだろうか。でも、あとになって、これはひょっとして停滞した「時の牢獄」の中で生きるものたちの話ではあるまいか、そんな気がしてきた。

 地下の結界で幾度となく殺され切り刻まれ、永劫に死と再生をくりかえしてゆくオロチ。おなじように、人間たちもこの物語には登場しない背後から世界を動かすものの手によって罰をうけているのかもしれないー「汚い戦争」で多くの命を奪い、生命を生む大地を穢(けが)した大きな罪によって。よどんだ沼のように停滞した時間と穢れた大地という煉獄の中で、自分たちの未来が封印されていることも知らずに。
 そう思ったのは、すべてが終わったあと、鳶職人となった咲が高い足場の上から、大地の穢れを清める天顕菩薩の来臨を願いつつ、空の彼方をじっと眺めている場面からだった。このとき人は汚染された大地を浄化する力をもつ竹を使って、決してたどりつくことのできない天の向こう側めざし、上へ上へと足場を作りつづけているように思え、その姿は贖罪をつづけるこの世界の人間そのものを暗示しているようにも見えた。

 読んでいる間、ずっと感じていたのは人の汗の臭いと土の匂いだった。
 この物語の主役でもある鳶職人たちの人間関係は濃い。家出娘が安クラブの新人ホステスになったものの、次の日には鳶職人に化けてたり、ヤミの売人が新入りの人夫をヤク漬けにしてカネを巻き上げにかかる話から感じるようにきわめて人間臭い。なにやら業界の裏の生々しささえ感じる。
 また一方では、古いしきたりを重んじる彼らのなりわいや人々の生活の中には、過去からうけつがれてきたものが脈々と生きている。祝儀物を扱う店の窓に飾られた、笹でつくられたクシナダ姫の人形。湧き水をつかっているときは、「天顕祭」の「姫」の話をしてはいけない、水を伝って地の底にひそむオロチに聞かれてしまうよ、と炊事場で洗いものをしているおばあさんが、日常の中でふと見せるおそろしい忠告。
 ひょっとして、作者は古いものがまだ息づいている場所ーそれは深更、闇を吹きぬける風の中には遠い昔におこった出来事を囁(ささや)く声がかすかに谺(こだま)し、足許の地面では人が経てきた歴史があつい地層となっている土地ーで生まれ、育ったのだろうか。そして、長い時間をかけて降りつもってきたものが、この話を書かせたのだろうか。
 読後、ふと、こんなことを思い、そんな土地を歩いてみたい気がした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2 件中 1 件~ 2 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。